【鉄拳8攻略】起き攻め対策、起き上がりが難しい。

鉄拳8

チュートリアルってアーケードクエストしかないんかな
それかなりめんどくさくねーか?
起き上がりのチュートリアルってどこにもないんかこの先出てくるんか

一度も起き上がれずフルボッコにされたわ
対戦に必要な基礎がなにも身についていないのにランクマはまだ早すぎた
やってもレート変動なしかオフラインコンテンツやってる人多数だと思う

ダウンしたらまず相手に頭向けてるか足向けてるか確認してください
次に仰向けかうつ伏せか確認してください、フレームと出せる行動やられ判定が異なりますので

次に相手との距離や壁に追い詰められてないか確認し
その場立ち起き上がり、その場しゃがみ起き上がり、後方起き上がり、前転
右横転、左横転、ダウン状態の牽制キック、起き上がり下段キック
起き上がり中段キック、飛び起きキック、クロスチョップから適切な行動をしてください。

2D格闘にその難しさは無いから
新規はほんと戸惑うだろうな


過去の動画ぐぐってみてました
ご丁寧にありがとうございます

起き上りの攻防はこうなってるのか。投げはどんな感じなんかな?良く使うのかな?

投げはよく使う
投げのリスクは掴めないこと(not投げ抜け、しゃがまれるとか横移動とか)
初心者帯なら投げを読んだらしゃがむのが最初の対策なので、しゃがまれない間はどれだけ投げてもいい

昔の鉄拳って、転ばしたら
絶対に起き上がらせないからね

まず、後転しか無理だから
後転しか無理なのに

ロウはラッシュで後転拾えるんだよ

ユーチューブ見ようかな〜

しゃがみガードしながら起き上がる方法ってないの?

1(1P側で左斜め下)入れでできるくない?
当然中段は食らう

バウンド中ってやられてる側受け身とか取れないのこれ?

足が上になって叩きつけられる奴とかは無理

バク転、壁蹴り、受け身や起き上がりのコマンドがどこにも載ってないから
結局自分で仕様同じ7wikiとか見るしかないのがなぁ
ぶっちゃけコンボよりこの辺のアクションの練習モード入れた方がいいやろ

まだ途中だけどトレモで各キャラ技見てるけどラシードだけ手刀攻撃でヒート回復ってズルくない
回復ない奴や当身で回復とか可哀想だろ

起き上がりは基本寝っぱなしで安い攻撃一発もらったほうが安全に起き上がれる。

この場合は一発食らってから起き上がる
なんての素人にはわからんよな

基本コンボと下段始動を覚えて
最初は投げを捨てる事とか言われてるが
それ以前に間合いゲーだし、
ガード後の猶予覚えなきゃ実際対戦成り立つか難しい

コンボはそんなむずいとおもわんけど覚えんのがくそめんどくさい
スト6でいえばジュリの風水コンボ覚えてく座学最初からやらされてる感じ
それがくそほどめんどくさいからあの最強技使ってるやつほぼいないという

初心者に言えることは
モダンで三島使えますか?とかトンチンカンなこと言う前にワンコマンドで右アッパー出せるキャラ使って
右アッパーと生ローとワンツーと左アッパーと落葉で戦えるようになった方がいい
2Dみたいに波動拳!波動拳!昇竜拳!っていうゲーム性じゃないから

スト6の初心者コーチング見てるとマジで頑張ってるよな
「ガードのやり方」の前に、「ガードってなに?」レベルだしガチ初心者って

スト6は
ゲームの方向性から、配信者の取り込み方から、プロとの連携まで
かなり用意周到に流行らそうと計画練っててそれなりに見事に成功した例だからな
グラフィックきもいけど

鉄拳はたぶんゲーム性からして
ああいうのは無理

初心者格ゲー入門しやすくなる可能性は
AIが進化してCPU戦をしていたら、対人戦に繋がるとかだろうな
スト9、鉄拳10辺りでは可能性はある

鉄拳がモダン進化しなきゃいけない部分は移動だろ

デフォルトのガクガクを特殊ステップでカサカサにするのが必須テクとか流石に古参テケナーでもいい加減どうかと思うぞw

一番下のランクでも浮かせからコンボ完走してくるやつばっかだし
たまに当たるそうじゃないのとは単発でペシペシもちつきみたいに殴り合う地味バトル
まず9発くらい繋げるコンボ3つくらい覚えてこないと話ならん
浮かせるにしても三パターンくらい始動の打撃からのコンボ覚えとかなガードされて浮かせれねえし

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamefight/1706273161