初代のフリーザー、サンダー、ファイヤーが覚える技。

ポケモン

レベル1でドリルくちばし覚えるサンダーズルくない?

レベル1でれいとうビーム覚えるフリーザーズルくない?

コレって技の内部番号が近いから置きた説とかにらみつけるは強いと思ってた説とかあるけど真実はなんなんだろ

初めて聞いたぞこれ

にらみつけるを覚えるポケモンとレベルを調査すると
後半に出てくるポケモンだったり修得妙に遅かったり
サイホーンがいい例でしっぽをふるとにらみつけるの両方を覚える
本来はルビサファで出てきためいそうのように複数の項目を下げる効果だったのでは?とかなんとか

ゴッドバードとにらみつけるの位置間違えた感はある

最後に覚えられても…

ガラルだとじゃあくポケモンになってるファイアーさん

だいもんじはどうした

ほのおのうずだけで無双できるスペックはあるから…


ファイヤーだけなんかドット絵のクオリティ低いな

ファイヤーだけ目キラキラでキモいなって思ってた

かえんほうしゃかだいもんじだろどう考えても

ポケマスで死ぬほど性能を盛られたにらみつける…

ファイアーのにらみつけるすげえ強いからな…

1匹だけ選ぶなら絶対フリーザー

今ファイアーさんのわざはこう
1かぜおこし にらみつける
5ひのこ 10しんぴのまもり
15つばさでうつ
20こうそくいどう
25げんしのちから
30やきつくす
35エアスラッシュ
40はねやすめ
45ねっぷう
50にほんばれ
55ぼうふう
60こらえる
65オーバーヒート
70ゴッドバード

にらみつけるはダブルトリプルでヤミラミが使ってたイメージ

なんでこんなに目がキラキラしてるんだよ
もっと睨みつけろよ

ファイヤーのことファイアーって言う男の人って…

元々にらみつけるが攻撃以外に別のステータスも下げる技だったかもって話は聞いたことあるな

初代のほのおのうず強いから許せる
ついでににらみつけるも名前でネタにされがちだけど防御デバフとか普通に強いわざだし

ファイヤーに向いてねえ…

ウィンディ
ファイアー

初代のステータス低下技は大体ダブルやトリプルで範囲技になってるので地味に使える


怪獣系のポケモンがにらみつけるを高レベルで覚えるから
にらみつけるは強かったという都市伝説もある

サイドンがLV55でにらみつける覚えたりするので
にらみつけるは初期はものすごく強い技として作られてて後から変更された説はある種の信ぴょう性がある

防御ダウンと確率でおびえてひるむみたいな性能だったのかもな

でもゴッドバードは実質こいつ専用の技だし…

初代だと火炎放射無いのはあかんでしょ

目がキラキラしてるってレスがあるけど
目の上半分はハイライトじゃなくて半目のまぶたじゃないのか

格好いいゴッドバード覚えるから…

ファイヤーさんは初代2位の合計種族値を持ち速いほのおのうず使いでガチ対戦でも使われるすごいやつだ
にらみつけるは知らん

だいもんじはカツラが著作権持ってるからダメ

これネタ抜きで初代ではそんな感じなんだよな
わざマシン技ってレベルで覚えられなかったような

初期ほのおのうず自体は初代なら破格ではあるものの

旅ではテンポがねぇ…まきつくともども使われたら強いのはわかるけど…ってなる技

そもそも火炎放射が覚える技として掠りもしてないのがマジで意味分からないんだよね

今じゃにらみつけるはガチ技だから参るね

初代のほのおのうずは当たれば強制スタンのインチキわざだし…


今のにらみつけるそんな強いのか
命中低いからいやなおとが活躍できないとか?

ダブルだと両面に当たるから

悪戯心持ちのトルネとかヤミラミが覚えるってのと敵全体っていうところかな

にらみつけるとしっぽを振るを両方覚える奴もいるし熱視線というかレーザー打つ攻撃技だったのかもしれん

対戦やらなくてもswitchオンラインでポケスタ2やるとファイヤーのありがたみは痛いほど分かる
お願い炎の渦が役立つ場面がどれだけあることか

公式にも擦られるようになって逆に美味しい奴

初代環境のフリーザーは最強だった
今じゃ見る影もないがね

ちょっと前ダブルで流行ってたよ

ふぶきが狂ってるから…

一周回って現世代が最盛期になってる不思議な鳥

あの…コンパンとバタフリーのデザイン…?

デザイナーの癖でも通るレベルではある

あのタイプと種族値のフリーザーが強くなるって凄いな

まぁゴッドバードもゴミなんだが…

逆に初代環境のフリーザーがおちてるというか他も上がってて最強ではな

フリーザーは旅最強って感じで最初に必要なもの揃ってるけど煮詰めるとタイプと足が足りない感じになるみたいだない

水タイプの技はバブル光線じゃ足りないから波乗り覚えて欲しかった

なんとなく1ターン溜める攻撃技基本的に弱い気がするのはゴッドバードとかまいたちのせい
それ以降の溜め技は身を隠せたり晴れで踏み倒せたりジオコンみたいに本当に頭のおかしい効果だったりするけど

というか初代のせい

溜め時当たらないならそれこそ初代だって穴を掘る空を飛ぶがあったけど微妙技扱いだし
天候やハーブで踏み倒しもまず踏み倒さなきゃ話にならんてことだし

VC版配信で初代の研究が活発になって初代フリーザーの今の評価は上から30番以内には入る程度らしい
いやなんで初代の研究が今になってされてるんだよ…

ポケモンだぜ?

サイドンがTop tierにいるの面白いよね初代

御三家も1進化直前に覚えるのがみずでっぽうやどりぎときてにらみつけるだった

初代フリーザーこそやることがふぶきしかなくて
そのクセ氷等倍だからふぶき受け出ししづらいという微妙さが露呈してる
こおりタイプとしてはルージュラとラプラスが全ポケでもトップ3に入るくらい強いのもある

30番はちょっと言いすぎ
ケンタロスとルージュラにまとめて有利取れるやつなんてスターミーとフリーザーくらいしかいないのに

フリーザーでルージュラ相手にしたらあくまのキッスで起点にされて終わりでは?

素で殴り負ける上に回復できる余裕のある相手に大事なルージュラで75%の技撃つのは怖すぎ

初代は吹雪の性能は最強なんだけど吹雪しか芸がないやつにはむしろ厳しいよね

初代では首細かったのにいつの間にか亡くなったフリーザー

初代で吹き飛ばしが対戦でも使えたら三鳥の扱いももう少し違ってたんだろうか

ファイヤーに関しては交代強いて有利対面を作るのは拘束技が似たようなことできるから…
吹き飛ばし後攻だしね

吹雪しか芸のない奴は吹雪で凍らない奴をどうするかなんだけどフリーザーには何もない

当時子供ながらにおかしいだろ!?と思ったにらみつける

凍らないやつっていってもラプラスとパルシェン以外は単純に殴り負けるんじゃないの

というかグリーンの選出は初代環境だと氷面以外はかなり的確だったんだ
技構成がカス…!

これに関しては初代の仕組みの問題でもある

ナッシーよりもフーディンの方が遥かに苦戦した
ナッシーもサイコキネシスとかやってきたらもう少し違ってたと思う

いうてじゃあファイヤーが強いかっていうと別にそうでもないからな

当時の対戦環境でフリーザーが弱かったかというとそんなことなかったしなぁ実際

サンダーが一番好き
鳴き声かっこいい

毎回思うけど氷に一切耐性がないの頭おかしいと思う

新着記事

【ロマサガ2】ヒロインって誰になるの?候補が多すぎる。
【ポケモン】デンリュウって思ってる以上に評価高いのでは?
ロマサガとかRPGに出てくる皇帝陛下。
【スト6】ベガ火力高い。試行錯誤している今が一番楽しい。
【ポケモン】ガラルサンダーってほぼ欠点なくない?
【エルデンリング】小壺フィギュアがなんだかかわいい。
【エルデンリング】秘文字の剣をDLCで使ってるひといない?
【真・女神転生VV攻略】物理スキル最強は朧一閃か?
【真・女神転生VV攻略】クレオパトラスキル構成例、弱体化された部分。
【真・女神転生VV攻略】反射のダメージってどうなの?
【真・女神転生VV】ティアマト周りのストーリー大好き。
【真・女神転生VV】サホリのストーリーモヤモヤする。
【エルデンリングDLC攻略】古竜岩の鍛石の個数。最終的に集めやすくなったりするの?
【スプラ3】ウルトラショット自分で使うと全然当たらないあるある。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】ホーリーオーダーのソフィアさん美人。
【エルデンリングDLC攻略】雷の調香瓶と戦技連なる火花使った戦い方。絶対修正されると思う。
【エルデンリングDLC攻略】引力弾を雑に撃つだけで強い。
【エルデンリングDLC攻略】流紋円刃の強い戦い方。
【エルデンリングDLC攻略】信仰ビルド不遇じゃない?
【エルデンリング考察】マリカについてよく分からない。