どうだった?
細かい矛盾とかあるけど98点くらいかな
100点中120点くらいの作品
プライム課金とか別にいいやってしてた俺が課金した程度の出来
今しがた1話目見たんだけどもうお腹いっぱいすぎる…
イジメられたら新入りをイジメるとターゲットが移るぞ!
脳みそは冷凍とか誰かシステムを永続的に管理するやつ一人はつけなきゃなあってことで
貧乏くじひかされたんだろうな
100点満点で矛盾点で-10点
その他加点で15600点ぐらいされてる感じ
時代背景とかの解説回を事前に挟まないと初見置いてきぼりすぎる…
あべこべなんだろうけど1本falloutのシナリオやったかな?くらいには満足感ある
1話だけみて大分疲れた
2話もまた1時間あるみたいだし全部見るの大変だなこれ…
バドはまあ元から頭良い感じはしなかったし…
名前覚えてもらえなかったし…
こくじんは言われてるほど不快感というほどではなかった
欲に正直な奴ってだけで
ルーシーと黒人と弟とカウボーイはどれもゲームプレイヤーのロールプレイとして見るとああ俺ならそうするわっての多くて面白い
町でV.A.T.S.っぽい演出で大暴れしてたシーン良かった
ずっと面白いんだけど最終話が特にヤバい
融合炉がハマってVAULTTECの文字ができる時うわって声に出ちゃった
なんか思ったより重要な話やってんなと思ってたのに最終話で重要度ぶっちぎってきた
ベセスダ設定を推し進めようという意思を感じる
1話だけでも許されるくらいの完成度
音楽流しながら最後のドンパチやるとこ人は過ちを繰り返す…って感じで最高
ゲーム内の見せ場みたいなところをこれでもかとぶち込んでこられて楽しすぎた
ちょいちょい気になる所はある
ナイトはクソ
このまま西海岸舞台に一本作るのかしらって
お願いです!あなたに良識があるのなら、この人を殺さないでください!
そして次からは、道徳問題に触れる事の無い、無難な話題で旅をしてください
このようなネタを喜ばない人間も居るのだという事を、どうかわかって下さい
このスピーチチェック正解の難易度果てしなく高いだろ…
マキシマスは好き嫌いで言えば好きなんだけどずっと「オメェよお…」ってなるのがすごい
ヘみたいな株のちょい上げからの下げがずっと続く
おすわり!
33と32は31から出てきた有力者が権力を振るうシミュレーションのために存在してたってことでいいの?
交配実験とかもやってそうな雰囲気ではあったけど
競わせないと伸びないからって説明あった
もっとざっくり32と33で競争させて
いい方残していい方の子孫をまた株分けして残して増やしてってことくらいの考えだったんじゃないかって思ってた
嫁の言い方的に優れた遺伝子の持ち主たちに適度に競争させて成長させるっていうシミュレータなんじゃないかな
増えすぎたらその都度トラブルで減らして31出身者にコントロールさせる
へー実写はそういう解釈ね…ってパターンがほとんどなくて
出てくるガジェット全部がゲームの解像度を上げた感じ
すごいよね実写版でもドラマ版でもなくて完全に1個のfalloutなの
どのスレでもドラマとゲームの話題がシームレスに移行するしマジで隔たりを感じないんだよな…
見えない選択肢が見えたり聞こえない効果音が聞こえてきた
カウボーイの爆発ハンドガンってゲームから引っ張ってきた方が面白いけど弾の形状がFRAG-12みたいになっててそっちで爆発するって言われても納得できる
残弾数は知らん…
中身がゲームと同じすぎて最近のゲームは実写みたいって思ったけど違う
またしてもあくらつなvault-tec
今日はコーラとスパム用意して残り一気に見るよ
メントスも用意しておけ
PA欲しさに人を撃った事がないヴォルト住人だけがマキシマスくんに石を投げなさい
vault-tecの悪辣さだけが増した
たまにはクトゥルフ味も増してほしい
ドラマでダンウィッチってワードが出たら要チェックだな…
グールくらいなら撃退したりする犬肉がリアルで人間とファイトするとああなるんだなぁ…と死んだ研究者を見て思った
謎とされていた最初に核爆弾落としたのが誰か分かったという何気に設定進めてるな
効果音とBGMのおかげで全く違和感がない
ゲームする時は毎度必ずプレイ開始前にMODで消すんだけど
ローチ出た?
2~3カットだけ出てた
総秒数で20秒くらい
全体的に小道具作り込まれてるのにルンバブレインだけ妙に低予算感あって笑っちゃった
マキシマスはずっと足傷つけた犯人だと思ってたから
そうじゃなかったの分かった時ごめん…ってなった
終わってみるとなんというか良くも悪くもそういうことするタイプじゃないなってなるのいいよね
良く言えば悪の道に進むことはない人間で悪く言えばチャンスの方から転がってこないと行動しないやつ
プチトマトって過去作で出てきたっけ?
あんな汚え町においしいプチトマトがばら積みされてるのだけが唯一の違和感だった
西海岸で平和になってる地域だから農業だってするさ…
なんかやたら服が小綺麗だったりとか結構違和感あるよ街
あんな深々とでかい刃物刺さったのに余裕で歩けるようになる謎の注射怖い
PA着てヤオグアイにやられる奴がいる一方生身でハンドガン一発で撃ち殺すのやべぇなってなった
終盤のルーシー母の記憶が真実を知ってから背景に崩壊したウエイストランドも映ってるのうおお…ってなったよ
31はなんで核なんて持ってたの?
ボルトテック関係以外のやつが居たら対立の火種になりかねないし
社訓として焼き払いたいから
万一のためにあったんじゃない
そういやVault32を調べてたのがバレないためにテイト採ってました!って言い訳するシーンあるけどシェルターの中にテイトが?
言葉には重みがあるのよ
76のドラマ化も頼む
ゲームの完全再現だけじゃなくてドラマじゃないとできない表現も踏み込んでやってくれたのはよかった
ノーラン弟が非インタラクティブな本編のつもりで作ったって言ってたし
実際FO5とのネタ被りとか避けながら作ったそうなんでドラマであってもちゃんと本編なんだよな
ラストのマキシマス君上げは一体なんの意図があったんだ友達…
最後父親が行ってたとこってなんかタワーとかもあったしベガス?
流石に違うか
足が生えてくる薬!
続編がすぐ完成する薬!
友達からはデズデモーナみたいな名前のおばさんの死とそこにいたマキシマスくんしか見てないから
本気で賞賛してるんだろう
そして複雑な表情のこくじん
親父は結局下っ端に過ぎなくて真の邪悪はまだ生きてるならグールの嫁
お前中盤の悲しき中間管理職ムーブはなんだったんだよ!
ドラマで登場人物たちの強度が妙に現実的なのを見るとますます歴代主人公どもの規格外さが浮き彫りになるな…
ルーシーはある程度適応するのに4話かかったのに101とか開始30分でゴキブリ殴り殺して食べてるからな…
3のリマスター予定されてるんだっけ?やりたくなってきた
ベガスはなんか宣材の背景とかで看板ボロボロになったりしてるからまたベセスダがNV嫌い拗らせてるって海外のメだとNV勢がちょっと荒れてるよ
NV嫌い所か元からベセ設定にする勢いなのは76やってればわかると思うんじゃが…
犬はどうするの!?
カウボーイの相棒
死なないマスコット
犬と平和なボルト住民が唯一の癒しだった
これちゃんと完結するのか不安
この手の海外ドラマっていつまでも完結せずにダラダラ続いた後打ち切りってイメージあるんだけど
それはもう15年くらい前の20年前に流行った海外ドラマのイメージで固定されてるな
今や結構きちっと終わらせたり打ち切られても何らかの形で完結編やる方が多い