【ポケモン】ゴルダックとカッパとか妖怪とか伝承とか化け物のはなし。

ポケモン

ポケモン世界にはカッパがいるんだろうか

ルンパッパ…ハスブレロ…

インド象もいる

カッパよりもこいつのほうがよほど化け物だと思う

そりゃまあいるから名前が残ってたり分類になってるだろうから


ミミッキュも最近まで布をかぶったお化けだと思われていたらしい

布を被ったオバケじゃないならなんなの…?

実はポケモンだったんだよ
いや~ホッとしたわ

あれはもしやカッパでは…!?
なんだポケモンか

何かおかしい気がするんだけど…

ポケモンにはカッパっぽいのも👺っぽいのもいるが
あれは河童や👺そのものではなくてポケモンなんだろうか

あいつらを見間違えたのがそういう伝承に発展したのもいれば伝承は別口な奴もいる

東京は無いけどとうきょうタワーはある世界だし…

大量発生でこいつがわらわら居るとすげえ気色悪い
スリーパー以上にキモい

殺されたガラガラが化けて出る世界だから…

思えばねずみなんかいないのに「ねずみポケモン」って変な話だな…
本当はいるのか?

新種のポケモンとUMAに区別はつくのか

縮んだらポケモン

バケモンだったらモンスターボールでゲットできない

人間もそっち側なんだ…

ニャースもばけねこポケモンみたいな分類だったから猫という概念はあるっぽいな…

ポケモンが生まれるとそのモチーフとなった生物は段々消えていくみたいな設定無かったっけ

アニメの脚本が書いたアニメ小説版にしかないドマイナー設定
そんなもんあったら犬とか猫とか牛とか鳥何回消えるねんって話だし

こんな謎のバケモンが大量にいる世界なのにそれと別口のUMAも生み出すの大概暇だな人類

ポケモンが当たり前に存在する世界では謎な存在ではなく日常のものだろう

新種の生き物を見つけたら
とりあえずボコってモンスターボールを投げるところから研究が始まるのか
ポケモンっぽいけど違う動物だ・・・!みたいなことありそう

ウルトラビーストとかまさにバケモンだ!!ポケモンだ…!!だったしな

コードネームまでつけたのに!

「UB02 EXPANSION」の恐怖感と「マッシブーン」のあっポケモン!!感好き

結局現状のボールの限界があるだけでみんなポケモンなんじゃねえかなぁ

ボールの性能で生き物をとらえてるんじゃなくて
ピンチの時体を小さくして狭い場所に潜り込むっていうポケモンの特性を活かしているのがモンスターボールじゃなかったっけ
だからボールが無くても木の実の中にも潜り込むしおばあちゃんのメガネケースの中にも潜り込む

初期のポケモンの絵本には犬とか猫が普通にいたと聞いた

食事で出てくる肉とか何なんだろうな…

ポケモンな事もあれば魚の切り身としか名乗ってない事もある


味に言及されてるポケモンも割といるので食肉用とかもいるんだろう
…なんか例のタブンネのコピペの奴思い出すから嫌だなこれ

色々考えると置き換わって一番困るの虫だと思う
どいつもこいつもサイズがおかしい

世界中の蚊がマッシブーンに置き換わる

むしよけスプレーもあるから少なくとも蚊はいるんじゃないか
というか虫がいないってなると植物の繁殖を手伝ったり
落ち葉やフンを分解する存在がいないってことになるから生態系が回らねえ

完全ではないにしろ一応色々分かってる事があるゴーストタイプのポケモンよりガチの心霊の方が怖いからな

ポケモンはポケモンを食べて暮らしてるし
人間はポケモン食べちゃダメってのも変な話ではある

昔は人とポケモンが結婚したりしてましたなんて表記あるし結婚もできる生き物を食べるのはちょっと…
ポケモンでも人型と魚型じゃ同一視できないってのもそうなんだけど

ヤドン食えるの忘れたか

水棲ポケモンは味への言及が多い

戦闘で倒すと消えるのも縮んで逃げるからだしな
いい具合に縮まないレベルの弱らせ方で捕える

首藤設定と同レベルだろ…

小さな虫を食べるポケモン割といるしな

ポケモンに設定の一貫性は無理だろ…

変にマイナーなせいか置き換えだけ実は真実はこうなんだぜみたいなテンションで語り継がれすぎたのはある

つまり電ピカの設定をさも公式設定であるかのように書き込み続ければ…!

ポケモンが縮む設定は例の初期にいた脚本家が勝手に言ってるだけのはずだったけどアルセウスで部分的に拾われた

縮む性質みたいなマイナー設定拾うくらいならずっと一貫して同じこと書いてある突拍子もない図鑑設定も受け入れろ

ゲームの都合上出てこないだけでまあ普通の生き物もなんかその辺にいるんだろうなあくらいの認識だった

ヨワシは群体だから数匹ならいいやって事なのか
アローラ地方では煮付けが家庭の味だって言及してるしな…

というか草食主義者みたいになってたのアニメだけでゲームの方は一貫して別に食う事に躊躇がない

動物や魚は居ないのに植物はポケモンじゃない物が生えてるのなんなんだろうな…

インドゾウはどこに行った

海産物にいちいちポケモンかどうかの区分けして食うかどうか決めるわけがない
魚か哺乳類か節足かも気にしないのに

ダイパでポケモンは骨を流すと蘇って帰ってくるって言われてた気がするけどアイヌの伝承を元にしてるよねこれ

あの辺はポケモン世界における神話伝承の類であってイコール事実とはならんだろうと思う
だから人間とポケモンは結婚できないよ

地域的にもそうだと思う
ただその割にダイパってクマのポケモンあんまフィーチャーされてないね…

ポケモン食とはまた違うけど
ポケモンのおやつを作る為だった木の実を
いつの間にか人間も食ってる事になっていたのも少し不思議だった

いつの間にかもクソも木の実をポケモン用のお菓子に加工できるってだけで木の実がそれしか使えないなんて事最初からなかっただろ
そもそも金銀からあるし

周囲を融解させるマグカルゴもいるしとんでもないエネルギー量のランターンもいる

大きめのポケモンが軒並み異常に軽すぎるのがずっと気になる

重さがゲーム的な性能に関わる数字になっちゃったせいであんまりぶっ飛んだ数字出せないんだよね

持ち運べるポケットモンスターって雰囲気部分とか縮小したりデータ化したりの不思議生態部分との兼ね合いでもあると思う

並みの伝説より重いバンバドロ

ちっちゃいやつが妙にでかくてデカいやつが意外と小さい

そこらへんも初期の怪獣図鑑のノリなんだろうな

結局ポケモン世界の人間の強度はどれくらいなのだろうか

ゲームで言うなら基本的には我々と同じか多少タフぐらいだけど時々クソ強い人間もいる感じ

オーガポンも悪い化け物みたいな伝承として伝えられてたしポケモンとは別に悪しきものみたいな概念はありそう

ポケモンをそう思ってたケースもあればポケモンですらない何らかの幻想を怖がってたケースもあるだろうからな…