【あつ森】急いで遊ぶゲームではないなと後から気づいた。

あつまれどうぶつの森

なんであんな生き急いでプレイしてたんだろう…と過去を振り返る

季節のイベントごとに新家具とか追加されるから…

イベントによっては1日しかないのにやることが多い…!

タイムスリップしてまで…

今でも売れ続けてるゲームなんだし今からでもいつでも好きな時にやればええ


新しい無人島をつくってもいいんだぜ

とびだせしかやってねえ

初めてのカーニバル10時間以上走った

1年くらい島放ったらかしてるのでもういっそのこと破壊してもいいよね?

1からやり直すの死ぬほどだるいから覚悟しといたほうがいい

次世代機もぶつ森シリーズが出てから買うと思う
そしてまた行き急ぐんだ俺にはわかる

今思い返すと道具の耐久力とDIY家具への偏りの酷さは擁護できないな
次回作はもう少しその辺り改善して欲しいな

金でも壊れるから逐一通常作るのが楽っていう体たらく

オリガミキングもそうだったけどなんかこの頃の任天堂ゲーはアイテムが壊れるのをゲーム性だと勘違いしてた節がある
ゼルダがそれで上手い方に転がったってだけで

暇な時期だったし…

新作が出て毎日スレが立ってるうちにカブしなきゃいけないので生き急ぐのは仕方ない

そういえば魚あと一匹でコンプのまま忘れてた!やべぇ!

この開発部はスプラもそうだけどちゃんと完成品にしてから売って欲しい

アプデで追加出来るからいっかーみたいなのを任天堂のゲームであまり見たくはなかった

俺は逆にもうちょっとスケジュールを早くして欲しい1年したら半分くらいの人はやってないでしょ知らんけど

ちゃんと修正されたけどバグも多かったな…
まあそのバグに稼がせていただいたから許すが…

色々あって最近また再開したんだけど住民からは2年6か月ぶりだと驚かれた
そして1日1ホタテをやりながらそうか俺はこれが苦痛でログインしなくなったんだなと思いだした

次回作はポケキャン並みに家具増やしてほしい

生き急ぐにはローディングやUIが辛いところもあった

未だにDIYのレシピに抜けがあるゲーム

毎回生き急いでるけど今回は時に生き急いだ気がするな…
序盤のやる事おすぎ!

エンドコンテンツは何なんだろう博物館コンプあたりでモチベが無くなった

カタログコンプとか島クリとか

いい加減イベント限定モノは高額でいいから後から買えるようにしてくれ

今作みたいな社会現象ほどまで大流行するのはもう無いだろうな…

コロナもあってバカ売れしたからな…

もっと大事に作ってればワンチャンあったと思う

次回作で前作から売り上げがこのくらい減ったとかって煽りは絶対あると思う

数ヵ月しかプレイしてないから秋冬のイベントとか知らないし会ってない訪問者いる


なんで俺は南半球にしたんだろう…

今プレイしてるよ楽しい!
タクミライフいいよね

だがその生き急いでプレイするのも間違いなく楽しかったはずだ

金を掘って金を埋める作業だけずっとやり続けてる

イースターの家具レシピとサクラの家具レシピ期間被ってるのいいよね

めっちゃ忙しかった思い出

もういらねえよこのタマゴ帽子のレシピ
まともに釣りもできねぇし

人が多い時期で皆の協力が無かったら自力で青薔薇咲かせるのは無理だったろうからあのプレイ速度は間違いじゃなかったよ

カードで住民ガチャ楽にする施策は素晴らしい

流行ってるうちに島見て欲しかったから急いでた

このゲーム無かったらコロナ禍の時もっと辛かったと思う

今も毎日プレイしてるけど虫図鑑コンプリートまだだから今年の夏でコンプリートしてやる

タイムトラベルできる仕様なのがあかん
あと遊んでたけど発売2週間後には青バラのある島や
Discordでカブ高騰の日までスキップして都合してお金増やしまくってる人たちもいたし
ひどいものだった…

作品が新しくなるほどソロプレイに厳しくなってる気がする
遊びの幅が狭いというか

でも昔の作品は友達の村に行くと引っ越し決めたキャラが絶対に引っ越していったからそれに比べたら引っ越し止めさせられるようになったのは嬉しい…

お気に入りの住民のカードは確保した安くなってきたしジュンも買っとくか

デイリー的なアレが性に合わなくてやらなくなった
時々復帰したくなるけどG退治しなきゃと思うと億劫で復帰した事はない

すれ違い通信と相性良かったよねぶつもり

イースターの風船は金パチのための撃墜数稼ぎに使わせてもらったからみんな程悪し様に言えない

唐揚げをはじめとした虫全般の出現率悪化はちょっと何考えてるのかわからなかった

今は消されたモルフォ蝶だらけの離島の薔薇が青遺伝子持ちだったとかなんとか

プレーヤーが何もしなくても画面内で何かが起きる仕組みになんねえかなー
どんどんプレーヤーが全てを管理できるようになっていってるから逆行した願いなんだろうな

こっちがある程度の方針を打ち立てたら勝手にそういう方向に開発が進んで時々こっちが細かく路線修正するとかは面白そうだ
実現可能かは知らない

ドラゴンクエストビルダーズみたいだ

道具が消耗する仕様は未だにあんま好きになれない

道具が壊れるのとマイルポイントでいちいちスマホ開かないといけない以外不満ないかもしれない

ネットで良く見るSNS映え重視の島は実際行くと動線ゴミ過ぎてスローライフできねえ…ってなる

写真写りだけ重視してるから利便性は死んでるし超重力にもなるからな
まあちょっとでも作り込むと重力からは逃げられないんだが…

個人的に昔の森は日本の森っぽくてそこが好きだったから今の外国風なのはちょっと悲しい

動線とか街灯の間隔とか空きスペースの広さとかにこだわってたからそれを褒められるのは嬉しかった

自分の島のseed値調べて1週間同じ時間帯に雨が降る年月日探して無理矢理青薔薇咲かせたけどちょっと虚しくなった

覚えていますか
開始直後みんな顔がハチに刺されたボコボコ顔だったことを

ハチもオニヤンマも捕獲しやすくなり申した…

あまりやらなくはなったけど今でもキャラとか家具とか見るとかわいい~~~って気持ちが湧き上がる