ドラクエ7の何かの要素をやり込みしようと思います。

ドラクエ

今からやるとして何か目標があったらと思ったんだけど
モンスターパークコンプって結構大変?

モン職コンプやろう

モンパコンプは派手に大変だと思う…

FF10の捕獲コンプよりめんどい

スマホ版?はだいぶ楽になってるはずモンスターパーク


移民って最終形態にしたらもう他のにできないんだっけ

メモカによる移民交換でなんとかしたような記憶ある

モンパコンプついでにモンスター図鑑の倒した数999にしようぜ

これでオルゴデミーラや神様の戦闘キャンセルしたら
EDにいったり1ターン撃破扱いになるのか気になる

神様は1ターンで終わらせてるのは見たことある
魔王はそもそも登録されないから…

モンパコンプついでにモンスター図鑑の倒した数999にしようぜ

これでオルゴデミーラや神様の戦闘キャンセルしたら
EDにいったり1ターン撃破扱いになるのか気になる

神様は1ターンで終わらせてるのは見たことある
魔王はそもそも登録されないから…

モンスターパークコンプってGBC版3のモンスターメダルコンプとどっちが大変?

280種って少なそうに見えるけどメタル系やら裏ダンのヤツら考えると大変だな…

いや…見えない…

何がめんどいってゲーム内で確認しづらいから自分でメモしないといけない

チビィの形見とった人ってどのくらいいたんだろう

まものならしすればほとんどのモンスターは簡単に起き上がるから
どこにどのモンスターが出てどれ捕まえてないかを確認するのが最大の問題

過去世界しかいない連中だるすぎ問題

過去と現代と過去から行ける未来と裏ダンとうごごごごご

4回まものならしで確定じゃないっけ

まず初見だとメインシナリオクリアに100時間かかるから…

オリジナル版のDQ7の図鑑はマジで検索性が悪すぎるから
その点においても苦行だったりする

図鑑1ページずつぺらぺらめくるしかないのマジこれでGO出したの狂ってる

とくにやり込み設けなくても今から7PSクリアってだけで目まいがしてくる

セーブデータ複製無しで特殊移民の町作ろう!

まあ手探りだったのはあると思うけど素人目…というか当時の俺は子供か子供の目線から見てもおかしいとは思った

マリベルとの会話をモチベにやってたら途中離脱してそこでやめたの思い出した

図鑑コンプくらいにしとけ

超しもふり肉の入手性がクソすぎる

カジノと神様か…?

スレ画見て斜めグラあったのかって今更思った
HD2Dの3のプレイ動画だとなかったから意外

木こりとかのゲスト枠は斜めグラ用意されてないから結構違和感あったな


移民の街は途中の形態でしか手に入らないアイテムや小さなメダルあるから確認しながらやれ

つるぎのまいとどとうのひつじ縛り

何度やってもラスボス前に移民集めしてるときに飽きて止めちゃう

主人公一人旅

戦闘会話のあるのって全部合わせて原作7だけなん

あそこのテキスト量すごいことになってるみたいなメイキング見たからもったいないよねえ…

モンスターパークの開放が後半入ってからなのがつらい
進行がてらならともかく攻略済みのダンジョンをウロウロするのが好きな人じゃないとつらい

移民はセーブデータで交換すればいいから…

カジノで連射コンで放置したらヌルゲーになるなった

戦闘会話は戦闘会話で全部聞こうと思ったら途方もない…
というか全回収できる人とかいるのか…?

戦闘会話誰も見たこと無いだろってパターンもいっぱいあるみたいだしな

まあ設定はされてるけど改造しない限り無理みたいなのを除いても戦闘会話全回収は無理だと思う

終盤は一人控えだしな

全職業マスターぐらいにしとこうぜ

それはそれでドロップしかない心がいくつか

普通にコンプした俺は暇人だったのか…暇人だったわ

仲間と何度も話してたら敵にぶっ叩かれるけど
逆にこちらが行動できちゃうバグあるんだっけ

よく考えたら過去にしかいない魔物現代に連れてきてるの大丈夫なのか

なんかもうこのゲームそんなの些細なくらいに色々歪めてるから大丈夫だろ

ガボも過去から連れてきてるから大丈夫だろ

落とし物も全部コンプしようぜ!

ユバールってオルゴデミーラが復活用に仕込んでただけの道化なの?
メインキャラ持っていってそんなことある?

わからん…本当に復活後の描写が一切ない

その辺の説明ないから始まりからしてオルゴの策なのか本当に神を復活させるものだったけどなりすまされて利用されただけなのかもさっぱりだよ

一番こいつ連れてきて大丈夫なのか?と思ったのは
リメイク6の過去のグレイス城に居たぶちスラだな…

夢から現実へって考えるとあり得る範疇なんだけど
無限地獄に囚われた過去の夢から出てきたってのがノイズ

そうなのか…わかんないのか…えぇ…

エスタード島の遺跡や石版は神様の仕込みなのは確定でいいと思うぐらい

負けること見越してメルビンを未来に転送して魔王の対抗策として神殿用意して負けた後も万が一人間がダメだった時のためにリベンジしようと修行してってドラクエの世界でトップクラスに真面目に仕事してるね神様

エスタード島が暴風雨吹き荒れ人間が接近できないのも
エスタード島がオルゴに目を付けられないように水の精霊に命じて人間を近付けないようにしてたんだろう

一応大地の精霊に連なる血筋と祭壇のギミックとか清き衣のこと考えると本来は神側の手札ではあったと思うんだよな

7は戦闘会話の製作コストがえげつなかったと聞く

まあ明らかにあれは割に合わないレベル

7ベースの4リメイクとか5章開幕のピサロに斜めグラあるせいで「あっコイツ仲間になるんだ…」って微妙にネタバレになってた

気付かなかったそんなの…

そういや図鑑のドロップアイテム埋めがちょう苦行だった気がした

雰囲気面はリメイク前の方が良いところもいっぱいあるけどゲームの楽さは圧倒的にリメイク後の方が良いのが悩ましい

ボス戦BGMがオーケストラになったのが痛すぎる

始めの数時間戦闘なしでひたすら遺跡で謎解きは賛否出るのも分かるけど当時大好きだったんだよね…雰囲気滅茶苦茶出てて…

壁画は残しておいて欲しかったな

リメイクは職業で着せ替えするのは楽しいんだが
いつもの格好するにはすっぴんにしないといけないのが微妙に痒いところに手が届かない
更に職変えると特技使えなくなるシステムになったから無職のメリットほぼ無いし