【HD-2Dドラクエ3リメイク】オルテガが装備どこで手に入れたか気になる。

HD-2Dドラクエ3リメイク

ビジュアル100点

腰巻きがない…

パパスって黒乳首出してるくらいで比較的常識的な恰好してたんだなってなる親父

なんでベルトだけ質が良いんだ

旅の途中で新しくした


もうちょい似合わない鎧とか着てもいいですよ?

これじゃキングギドラと戦うまでにパン1になっても仕方がないな

兜それなの!?

こんなん勇者じゃなくて戦士じゃん…

CV東地宏樹だからたぶんギャグ展開も強い親父

そういやドラマCDのパパスって神谷明だったな

このボロ布をマントにして覆面被るシーンがどこかに挟まるんだ…

武装がまんまバーサーカー

兜というか頭の飾りがお揃いの意味あるのかしら

冒険者チームのリーダーが付ける符丁とか定番装備とかなのかもしれぬ
珠に通訳ソフトとか地図とかの機能入ってるの

兜は旅の途中で置いていってるから邪魔だったんだろう

身体は筋肉の鎧で守れても頭蓋は無理だろうに…

ライバルズのデザインでよかったのに

普通にスレ画の方が上手いと思う

パイプ椅子に無理やり座らされて縛られてそうな勇者

これでも一応妻がいて子作りをしているノンケ男性なので…

加点要素来たな…

旅の途中で記憶喪失になってるからそこらへんのエピソードが盛られるんかな

やはり記憶喪失になって覆面パンツ化か…

武器が斧だと勇者って感じがしなくないか…?

斧はFCからずっと引き継いで要素だし

むしろ斧だけ何故か律儀に引き継いでるんだよな…
海外版NESだけ剣と鎧の青い人になってしまった

なんか…そんなに満点評価ではなさそうだな…

この格好で攻撃と守備が最強装備の勇者と互角

素早さは100だから
パンツとマスクで守備力170もあるのか…凄いな!

別のスレで見かけたけどやっぱズボンの有無で蛮族感跳ね上がるもんなんだな

手袋無しか
バンテージくらい巻いていると思ってた

アリアハンの文明レベルが誤解されるのでは

だって鎖鎌が最強武器でしょ…?


死んだらオルテガのブーツ貰えるんだろ

激しい戦いのせいで服もボロボロになっちゃった…

ゾーマ城まで泳いで渡りそうな脳筋にしなきゃいけないもんな

スーファミのオルテガってこれより上品な格好してなかった?

見直してきたけど火山で戦ってる時はこんなもんだと思う

スーパーサイヤ人の素質ありそう

横スクロールアクションの勇者だよね

強そうな感じと、そりゃあ火山で焼け死ぬわという感じが同居したデザイン

行動を考えると上品で賢そうな感じにするのは不正解ではある

へぇ…可愛いね

これでも呪文が使えるからなオルテガ

オルテガ人気急上昇!

カンダタデザインは直接は反映されてないけどなんとなく全体的な蛮族強めな雰囲気が意識してると思う

確かドワーフかホビットのおっさんがパートナーだった時期もある親父

一部の人たちからよくない目で見られすぎてる…

主人公はこの顔にそっくりなのか

ムオルの連中多分額から上しか見てないよ

眉毛すごい

一緒に旅した戦士と魔法使いもいたんだっけ
本当はサイモンが勇者とか

くびかりぞくと同じ格好だこれ…

これはアリアハンを旅立つ時既にこうだったのか
勇者と再会する時こうなってたのか…

色んなオルテガの最大公約数って感じがする

どんだけ強かろうが単独はやっぱり無茶が過ぎる

モンスター食べてそう

ベホマ使いそう

バギクロスとライデインのせいでMP足りなくなってそう

この装備だから魔の海も泳ぎきれたのですね

何歳くらいなんだろう

キーアイテム悉く使わずにラスダンまで至ってるので
おおよそ筋肉で解決した可能性がある

流石に扉はアバカムだろ!?

斧を扉にたたきつければアバカムと同じ効果があるぞ

錬金術師が筋肉でできることを勇者の父ができぬとでも?

順張りデザインで勇者にもごろつきにも似てるいいデザインだと思う
いい年してその格好!?というのはうn

こんな親父がキングヒドラに凌辱されている所にたどり着く勇者の心境たるや

あんまり気にしなかったけど3って父親の背中を追う物語だったのか

(この父親進行必須アイテムひとつも取ってないな…)

元仲間って重要なキャラも居たし容量があったらもっと掘り下げる予定だったのかな

スレ画と旅に出たいのですが

この鍛えられた肉体だともしちゃんとした鎧とかを着ても逆に枷になって邪魔なだけなんだよね…

たぶん身の守りが凄まじく高い

泳げれば大体のところはいけるんじゃないの

エルデンリングなら軽ロリで避けつつ無理な攻撃は盾受けする堅実なスタイル

斧系もいまやシステムに愛されてる武器だしな

上の世界だとネクロコンドの火山で終わってるから意外と必須アイテムは無さそう

魔法の鍵を探してたみたいだけど見つかったんだっけか

火山の火口に落ちても生きてて
にじのしずく無しでゾーマの城に辿り着くという話に説得力が出てくる

バラモスもゾーマも親父には全く言及してない
バラモスは認識すらしてないかも

まずアリアハン地方脱出からどうやったのって感じだしな…

封印の洞窟の爺さんのセリフからして魔法の玉か少なくともあの旅の扉は使ったくさいんだよな

もしかしてあの封印壁も一度筋肉と斧で粉砕して押し通ったのでは…

前から国交は断ってたけど魔法の玉の壁を本格的に閉じたのは最近とか
国有の貴重な船を出してもらったとかの説がある

落雷で偶然死んだだけです!マスドラでなく!

スレ画の旅けっこう長期だよね

洋ゲーの勇者っぽい装備
具体例は浮かばないが

コナン・ザ・グレート系だな

カンダタが勇者より先にアレフガルド到達してるので父さんも盗賊スキルで進んでいたと思われる

ぐあああああ!!とか
ぎゃああああ!!とか
そんな悲鳴が響き渡りそうで