真・女神転生3クリアしたけどストーリーがよく分からなかった。

真・女神転生VVengeance(ヴェンジェンス)

真・女神転生IIIクリアしたんだけど「東京が滅茶苦茶になったら生き残った先生や友達が宗教を始めてそいつら全員倒してラスボスも倒したら老人に”真の敵を倒すのだ!”って言われて主人公が悪魔を引き連れて歩き出しておしまい」というストーリーだったんだけどこれはどう解釈すればいいんでしょうか?

メガテンのストーリーは基本そんな感じだから…
4ifとかVVが例外で

東京が死んで僕が生まれた

まず東京が受胎します

新たな理となったのだ


1と2はわかりやすい

まあこれ無し!戻す!戻します!してもいいわけだし…

使い走りの物語

ほんとこれよな…

そのエンドが一番分かりにくいというか俺なんだったんだよってなる気はする

先生にも友達にも正直ついて行きたくないな…って思わせてくる

全員狂ってる…

老人の横にいつもいる女秘書みたいな人
先生説あったけど最新のやつだとその辺は解明した?

寧ろゴモリー説がずっと有力じゃね

ただの御付きのゴモリー以外の何者でもないのでは

マントラ軍がニヒロ攻めるぜ!ってやってるあたりが一番ワクワクする

女神が転生してた?

先生は巫女=女神

ヒモロギ持ってきてーってだらけてるヨヨギの先生

あなたただ逃げたかっただけですよね?って氷川に追及されるあたりの先生はちょっと好き

5でそのあと神に勝った話やってるって聞いた

厳密には3の続きじゃないんだがどう見ても3とほぼ同じ事が起こった世界の後の話だな

3はシリーズ随一のストーリーの薄さだからね
5も似たようなものだったけど完全版で味付けされたので置いていかれてしまった

大体どの作品も東京滅茶苦茶になってる…

リアルでも大震災とか空襲で焼け野原になったのに
何度も栄えてるからな…
だからメガテンのナンバリングは東京じゃなきゃいけないのだ

比率でいえば東京の外はもっとめちゃくちゃになってることのほうが多い気が

ストーリーは何が起こるか分からん所が普通に面白かったけどな…
がっつり攻略観たりネタバレ全開でやってたらたぶんそんなに面白くないと思う

本当はこの後この世界観でまた新しいことやりたかったらしいけどなんやかんや作ってたメンバーも満足しちゃったらしいし…

ダンジョンの雰囲気は1番好きだよ
初の3Dメガテンだからそのインパクトもあったかもしれないが

でも一番の被害者はマネカタだよね?

酷い目には遭ってるんだけどあいつらなりに結構ボルテクス界エンジョイしてる気がする
エンジョイしてるやつらが目立つだけかもしれんが

先生はこう…厄介な人にとんでもねえパワーが宿っちまったなって感じの人

別に再生したくないし悪魔エンドでいいや

閣下に付かずにただボルテクス界彷徨うだけの存在になる方がなんか本当に自由感ある
アバチュの隠しボスこのルートだろうし


天使と悪魔の戦争に翻弄されるんじゃなくてなくて崩壊した世界で思想バトルするのはわりと前作と違ってよかったと思う
だから真エンドというか追加エンドの閣下でなんか鉄砲玉合格!されるのはうーnってなる

誰の理にも賛同できなかっただけなのに…
理なんてない理の世界を作りたかっただけなのにどうしても天使に全面戦争仕掛けちゃってるの

この時期の悪魔絵師の絵柄にPS2というかアトラスの技術力な気もするけど無機質な感じのポリゴンがね…よく合っててね…
いいよね…

いい…5もばりばり高精度なモデリングだったけど
3のシャープなモデリングも雰囲気出てて好き

一般戦闘やボス戦のBGMで人がごにょごにょ喋ってるのちゃんと歌詞があって歌詞の中身もゲーム内容とちゃんと合ってること最近知った

何でルシファーボコってルシファーの下僕になってるんだろうな…?

ここから閣下のデザインが決まったというか
後の作品で青年になろうが少女になろうがコイツ閣下だって分かるようになった

4からやっぱり悪魔と天使の戦争とか上位概念に翻弄される人類に戻っちゃったのはちょっと残念だった
まぁわかりやすいモチーフだけどもさ

コージー的にはこれから3の派生作品だすつもりだったらしいから戸惑うような終わり方になったのもさもありなん

東京以外は全滅!もあるからねえ東京だけがヤバいのはデビサバ1や真5か真5も最後は世界毎になるけど

マネカタに味方するのがトゥルー的なルートなのかなーってやってたらマネカタがコトワリなんて啓けるわきゃあねえだろ!って言われた悲しみ

3の世界観は味がわかってくると深みあるからいい感じ
当時は不満だったけど

ボルテクス仕様モデリングのせいでライドウとかで使い回ししても結局膨大な作り直しが発生したんだっけ…?

やっぱ3以前と4以降ってお話考えてる人違うんだなって思ったよ
まぁ岡田氏とか抜けたから当然なんだけど

店開いてるマネカタは人修羅以外誰が来るのを想定してたんだろう

前世の人間の習性で真似事をやってるだけなのかもしれん
店を出すことが目的で商売をする事は特に考えて無さそう

ロウカオスニュートラル以上に初見で単純にも受け取れず多面性がありすぎるから分かりにくいんだよなコトワリ

好きかって言い過ぎてるけどあれ全員秩序なんじゃないかな

カグツチはみんな認めてるからな

伊藤龍太郎も初代デビサマが最後だしなハッカーズかなりテイスト違うし

東京滅びないメガテン教えて

スピンオフ小説でものすごくわかりやすく賛同しやすいレンリというコトワリが出てきたけど魔破斬打印のインパクトに隠れがち

啓こうとしたやつ死んじゃいませんでしたっけ…?

真4はシナリオ的にはメガテンの集大成だと思う
トンチキオカルト・トンチキ科学しながらちゃんと天使と悪魔の話やったし

なんか終盤が雑なんだよな…それまではちゃんと面白いのに

最近またやり直してるけど千晶様めちゃよかった
曲もだけど戦う前のセリフのやりとりが本当にいい

PS2版はうすぼんやりした感じが平成感出てて好き
リマスターはハッキリくっきりしすぎじゃねえかな

3の話の度に言うけど合体で〇×するより人修羅の成長リセットできないほうがしんどいから今からでも改修して欲しい

気合なんて序盤も序盤に入手できるスキルが最後まで一線で有用だなんておもわないじゃん…

スキル取り直せなかったっけ?あれ?

マガタマから一回吐き出されたスキルは二度と回収されなかったはず
閣下ルートの貫通だけが取り返しがつく

タイトル画面で放置すると始まるデモが全力でネタバレしてくる…

大体のルートで使い走りにされてる感がすごい

5は触ってなかったけど3超好き!って場合は買いなの?

人修羅と最初の病院出るぐらいで言うほど3要素はない
ただ5Vは3に比べてだいぶ親切なUIで遊びやすいし全書逆引き合体とかかゆいところに手が届くからありがたい

真4がどんなシナリオだったか思い出せない…

国を憂いて幾星霜

2はすでに東京滅んだ後だから安心と言えなくもないのか

TOKYOミレニアムになってるじゃねーか!!
まぁメギドアークで焼け野原なんだが

4とデビサマを現行機でやりてぇ