DAIMAのこのカットはうおっかっけ…ってなったよ
だって他はチビハゲのフリーザとブウだぜ?
ゼロのモデルの出来やっぱ凄まじいな…
ふふふ…まったく人をイライラさせるのがうまいやつだ…
鳥さはブサイク状態を推してたんだけどね
え…!?
プラモはこのハンサムさが再現できてないのが残念
てかそもそも顔の構造がおかしい
鳥山謹製の甘いマスクが…
人造人間19・20号~セル最終形態までのダメ出しの歴史は面白いんだけど
セル登場までのダメ出しは何故か担当外れたあとのマシリトがやってるんだよな…
鳥山先生も「担当降りてるのにわざわざ電話でダメ出ししてきた!」って言ってたな
なんでこんな描きにくい斑点つけたんだろ
もうちょっと描きやすいようにしとけや
鳥山先生とアニメ班のレス
サイヤ人襲来編とフリーザ編は別扱いだからベジータをボス扱いすれば
一応セル最終形態とビジュアル対決出来るか?
チビのMハゲだぜ?
謎の甘いマスク推しといい鳥さって結構逆張り気質あるよね
無印の頃マシリトから「さっさとバトル展開にしろ」と言われて「自分は天邪鬼なのでしばらく抵抗してた」と言ってた
とうとう折れて天下一武闘会編を始めたけど
ハリウッド版が出るまでずっと「ドラゴンボールに愛着ない」って言ってたしかなり天邪鬼
鳥山先生「近藤さんはイケメンが好きなので好みのデザインにしましたよ」
コンドウ「敵のデザインは『本当に勝てるのか?』って感じにしないといけないと思うんですよ カッコ悪いと『あ…こいつすぐ負けるわ』と思われてしまいます」
完全体になりさえすればー!
鳥山先生も(まいったな…斑点描くのクソ面倒だ…)ってなってるので…
トーンほぼ使わないのも省エネテクではあるが斑点手描きの方がエグい
どうしてジュニアでさらに増やすんですか…どうして…
ゼロのモデルめちゃくちゃかっこいいけど斑点が完全にシンメトリーなとこに
めんどくせぇデザインにしやがってという怒りを感じる
セルで相当トラウマになってるのかここからボス格がだいたいハゲなの好き
それピッコロ大魔王からじゃないか?
悟空を大人にした時は編集部全員驚いて読者からのクレームに供えてたぜ!全然クレーム来なかったけど
セルもハゲっちゃハゲなんだけどでけえツノでいい感じに誤魔化せてるのが大きい
そういやZからの各章のボスってベジータ以外みんなハゲか…
章ボスと考えると天津飯も?
人間っぽくない生物に対してハゲとかハゲじゃないとかは適用されるのだろうか
鳥山先生って気に入ってる割には第2形態最初から前座予定なんだよなって
最初から中間形態予定だったのとなんかデザイン上手くできたってのは両立するんじゃね
甘いマスクの場合は読者側がそんなにか?ってなるのが特殊なだけで
え…!?って言うセルはなんかイメージと違うよね
章ボスの中で一番ハンサムなのは…って思い出してったらザマスに行き着いて最悪
2代目のコンドウは「敵はかっこよくないといけない」で
3代目の武田さんは「格好よくなくてもいいですよドクタースランプ好きです」
なのが面白い
ブウは結局変身しちゃったけど悪ブウもカッコイイではないいいデザインになったのは上手いと思う
結果的に濃いキャラだらけになったけどやっぱこいつらだけで話回すの無理だってとはなる人造人間たち
悔しいけどDAIMAの奴かっこいいなセル…
他のボスと比べるとスラッとしてるからかっこいいよなってゲームやって思う
ナンバーのついてる人造人間だけだと誰がボスになるか予想しにくいし
セルは構造的に最終形態の存在が仄めかされてるんだから前座さっさと退場させていいだろはよく分かる
たらこ唇がラスボスはガチで笑う
ベジータフリーザセルブウの流れで歯が抜けるようになんのフィーチャーもされない章ボス
セルがかっこいいのはボディだろ
なんとなくセルを見てたらキャッシュマン思い出した
ベジータもフリーザも17号もPセルもダーブラもかっこいいよりだもんな
ふっふっふっ…
ドラクエのモンスターとかもだけど外骨格っぽいデザイン得意よね
真面目に完全体セルはかっこいいと思ってる
若本ボイスがまた似合う
フリーザの最終とか超サイヤ人とかちゃんとパワーアップしてるのわかる上で省エネ作画になるテクニックだ
ピラフ→ブラック補佐→天津飯→ピッコロ
か?
虫みてえなすっごいキモい模様を差し引いても完全体セルがハンサムなのは否定できない
今思うとダーブラだけなんか敵キャラとしてまともな見た目すぎる
バビディ含めて当時なんかドラクエっぽいデザインだなと思った
ピッコロ大魔王も若返りって理屈の形態変化だからむしろ作画コスト減ってるんだよな…
第一→最終→甘いマスクの順で好き
え……!?
こうして見るとやっぱりというか流石にというか斑点はその時その時で自由に描いてるんだな
ダサいシーンをだいたい甘いマスクの時期にこなすのは鳥山先生もわかってやってるでしょあれ
第1形態は不気味さがあって好き
第1形態のジンジャータウンの話はホラーすぎる
孵化した直後の不気味な抜け殻とか
とんでもないものを見てしまった表情のリポーターとか
おっさんが溶けてくところとかあの辺りとにかく怖い
漫画のセル見返すと斑点部分塗りつぶしてないんだな
そういえばこのボツボツってモチーフになった虫とかあるのかな
差別化とはいえ改での第一形態の演技ふざけてねぇか?
問題はもうハンサムセルボイスを若本がほぼ出せないことだ
まあだいたい30年前のキャラの声を出せと言われても難しいだろうな…
スパキンのセルは大分マシになったけどそれでもうん…?って所あるからな
もう78だもんな若本
甘いマスクだって戦闘全然しないんだもん
よく見たらアゴ丸いか四角いかで解釈違いがあって面白い
沢山吸ったとはいえただのそこいらの一般人のエネルギー吸収してあそこまでパワーアップするのかってなった
何人くらい吸収したんだろうなセル
一人一人吸うのって結構手間だよなあ
あーブウにやけに愛嬌あるのドクタースランプ路線か
野沢はスパキンで新たに出たキャラの演じ分けしてるのがマジで凄いと思う
流石に一部の演技は難しいのかもしれんけど
若本ボイスのかめはめ波めっちゃカッコいいよな
スパキンセルは戦闘中のボイスは良い
ストーリーモードだとだいぶおじいちゃんだけど
流石に章ボスレベルのインパクトは無いけど第一形態のスタイリッシュな不気味さも好き
セコい言動とかたまに情けない所もあるけど完全体はボイスのかっこよさもあって本当に好き
グロいのにかっこい
第一形態がいちばんかっこいい
第三はなんかただのイケメンで微妙
第二はブス
え……!?
第1形態が一番強そうにみえる
セルに限らず人造人間編は他と比べて妙にイケメンが多い気がする
出落ちのフリーザ親子を除いたら19号とセル第2形態ぐらいじゃないか変な顔のやつ
20号と16号は…?と思ったが顔は整ってるなあの2人
模様描くのめんどくさそう