売れてるソシャゲの良いところだけを真似したソシャゲ出せばより売れるんじゃないかと思うのだけれど世の中そう簡単なものじゃないのかしら…
女性ユーザーの割合が若干多い
これ言っとくと男性も増える
少なくともスレ画は真似しようと思っても絶対無理だろ
まず一大コンテンツを築き上げるじゃろ
デスマンとつべで20年近くかけて育ってきたコンテンツとか真似できねぇよ!
まずウマの擬人化キャラを出す
スマホの容量レベルでユーザーの取り合いで必死なんだからいいもの作っても過去の売れた作品を超えるのは新規層開拓の博打しないと無理だぞ
真似して売れるなら全部売れてるわ
男女混合で時勢ネタに頼らず青少年の共感を呼べるシナリオを月3回更新してキャラ性能ではないところでガチャを回せるシステム練ってコンスタントにグッズ出し続けられる体制整えれば二匹目のドジョウ狙えると思うよ
取り合いになるからもう無理
ドルウェブとかFGOとかはキャラ性能によらないフックあるな
そうやってパズドラとかモンストみたいなゲームが生まれては死んだ
やろうと思ってそれが出来るなら世界は成功が約束されたコンテンツで溢れる事になるけどそうじゃないでしょ
まずPSPで音ゲーを出します
ゲーム内MVを作るために国内トップクラスのモーションキャプチャスタジオを作ります
色んなゲームの良いところを混ぜればより素晴らしいゲームができる
なんて事は全くなくて打ち消しあったりややこしくなったりするもんだ
プロセカって女性に人気あったの?
あんなに美少女キャラ多いのに
まずボカロ自体が男女関係なく人気だろ
いい男キャラも6人いるからな
極論つべのボカロ動画にタダ乗りしてるようなもんだろうし
ないない
ただボカロ出すだけじゃなくて若者向けのオリジナルのキャラクターを上手く乗せた事が受けた要因だから
画像みたいに題材が元々男女に人気あるなら良いけど
明らかに男オタク向けの絵なのに中身が男にも女にも向けようとしてるゲームってだいたいすぐ死ぬイメージ
売れてるゲームとほぼ同じゲーム性でさらにちょっとクオリティアップしてても出るタイミングとか他の要因で全然流行らなかったりするんだぞ
積み上げたキャラデータ捨ててまで移行するか?ってなるとな…
プロセカといえばLGBT
いつも思うんだけどシナリオが売りですってゲームは何で稼ぐんだ…?
プロセカとウマ娘合わせたソシャゲがシャニソンだけどどうなりましたか?
全部のゲーム知らなさそう
プロセカのウケた部分3Dライブだと思ってんだったらその時点で節穴だよ
このご時世で後追い新規コンテンツのソシャゲが生き残るのは相当大変だぞ
ある程度ブランド力ないと
ウマ娘ってカードゲームだっけ?
ウマ娘が男女混合だったら天下取ってた
冗談だったらつまらないけど本気で書いてたらこわい
多分同じ男女混合のヘタリアぐらいの人気にしかならなかったと思う
パイ割くだけだから根本的に違う事した方がいいよ
まったく新しいチャレンジする時にそれが成功する理屈をどう社内でプレゼンするのかが難しいのよね
20年近い歴史あるコンテンツに乗ってるってのがデカいだろスレ画は…
勿論それだけで人気維持できるわけ無いからちゃんとスタートダッシュを活かしてオリジナルも上手く行ったおかげだが
原神みたいなゲーム作った鳴潮ですらそこまで跳ねてないし結局同じもの作って先駆者ボーナス覆すには相当なクオリティとIP力必要なんだよね
まず客集めにブランド力が必要ですってなると殆どの無名新規ソシャゲは死なない?
だから死んでる
キャラが良ければ売れるし悪ければ終わる
だからいいキャラってなんだよ
コイトフクマル100人いるソシャゲならいいのか
推し一人でもガチャ(衣装と髪型)のペースめちゃ早い
プロスピが安定して売れてるからプロ野球選手のTSだろ
そこにモンストとかパズドラみたいな要素足せばいいんじゃね
奈須きのこコピーしてよ
はい
まず高校生でアクションとホラーとかわいい女の小説を書けそうなオタクと支えられる絵を描けて将来プロデュース出来る相方を探します
次にコミケで壁になれるほどの同人サークルまで育てます
ウマ娘は雑に全部牝馬化したから良かった
史実通りの性別にしたら色々と生々しくなるし
FGOの場合きのこありきというか
ゲーム性に関してはクソ…
むしろあんまりキャラ数多すぎると掘り下げ不足と出番の不足でキャラの良さもイマイチ発揮されなかったりする
キャラの良さっていうかキャラデザインの良さというか
学マスもアイマスっていうネームバリュー無ければ売れていたかは怪しいしな…
ネームバリューない学マスがアイプラだからな
開発的には前作のアイプラだってコンテンツ丸ごとスフィアとトラセにブーストして貰ってた形だしな
一応同じメーカーが作ったアイドルゲームはそこそこ売れてはいた
プロセカこんな売れてたんだ
凄いな
まずはインターネットで二十年ほど愛されるコンテンツを見繕います
そのコンテンツへのリスペクトを欠かさずに現代の若者の共感を得られるキャラクターとストーリーを用意します
ね、簡単でしょ?
そりゃ東方を自分とこのコンテンツにできねぇかなー!みたいなのが後を絶たないわけだ
FGOと同じくらいシナリオ売りするなら川上稔が一章につき境ホラ1巻上くらい書きます
ノッてきたら2巻上下くらい書きますしたら行ける
ブランドより作ってる所の信頼の方が求められてるっていうか…有名ブランドでも粗製濫造のところなら見向きもしないし
しかし娯楽が多様化してユーザーの選択肢が増えていくほど新しく強いブランドを築くのは難しくなる…
新規ではあるがキャラはミクさんゲームはチュウニズムで割と盤石の体制ではあった
と…東方…
ここだと話題にならないけどプロスピのいいところって何なの?
実は日本ではプロ野球はすごい人気があるんだ
最初に真似しないといけないのが予算なんだよな
宣伝しないといくら良くても人が来ないからな
難しいよゲーム売り
今だと広告は席の奪い合いで大変そうに見える
効果的な宣伝ってどうやるんだろうな
ソシャゲはそこから更にユーザーの時間の奪い合いで生き残れるか?があるからな
食べ物とかみたいに売れたら終わりじゃないし
うちのソシャゲ作りたいなら二次創作としてならやってもいいよはだいぶ賢いやり方だったと思うよ東方
楽曲ありは強いよな
基本は足し算