術師2人だと火地天・水風天か火風天・水地天どっちがいいかな
天以外の系統が被らないようにしたい
冥はまだ取ってない
術ってどんなふうに組んでる?
火風天と水風天以外は超適当
エリスの弓や大地の剣にジルコン斧は作った?
昨日一つずつ作ったばかり
あるなら防具とマスターレベル上げかな
防具はウィルガードは人数分欲しい
マスターレベルも60から70は欲しいかな
あくまで主観なので自身のプレイスタイルでやった方が楽しめるよ
マスターレベルは一番高いので60くらいかな
レアドロ狙う予定だからもう少し上がりそう
なんか色々な術あるけど、結局全員に覚えさせるのは
同じような術になるよね
まあ水天と水風が割り食ってるからな
ラストまでは使うクラスで変える
術使わないクラスも多い
冥無いときは全組み合わせ出来るからバラバラに入れたいと思いながら編成するかな
天水はともかくプリズムライトが使えん
BP消費1でも使わない自信がある
火風天に大地の剣装備で攻撃術+全体単体回復リヴァイヴァもあるよが鉄板すぎる
火地天で攻撃術+壁2種もちょいちょい使う
物理系は水地冥か火地冥でシャドサのついでにエリクサー・龍脈か炎の壁・リヴァイヴァかを相手によって使い分け
風水の組み合わせって全然使ってねえなあ
水風と水光は敵も使ってくるやつ多いから強くするとやばいことになるしな
アビリティ縛るとだいぶ歯ごたえあるね
ボス強すぎw
術は火力考えてると火風天になっちゃうから盾のために戦士職には火土天かなーってやってる
水…?
反術付けるの躊躇っちゃうんだけど術が消えるだけでレベルはそのままだよね?
ところでヒートハンドや爪で追加される体術系の技ってダメージは何参照してるんだろ?
術レベルと体術レベル複合でステータスは力と速と魔で判定なのかな?
結構好きな見た目なので使ってあげたいが流石にダメージ低くて困る
さっき雪の遺跡の黒竜ゴーストライトで完封してやったわ
火の術は最強だよ!やったねサラマンダーさん!
エメラルドはMLVにマイナス補正つくから序盤0に見えるんだったような
え?原作と違うのか
原作では火風+2のみだから小剣は0の筈
エリスの弓の熱風は火風育ててないと弱いんで事前準備しないなら皇帝とエメラルドで2本もあれば十分じゃないかな
ちゃんとアビつけたベアは本当に鉄壁なんで心配することはない
イーリスタンクはあくまでそういう選択肢もあるよってだけで別に最適解ってわけじゃないからな
火風天の術師枠で使っても普通に強い
これ皇帝経験させたりすると
そのクラスに跡が残るんだな
火風天の皇帝にフリーメイジ♀させたら初期術が火風天になってた
地を付け替えれば済む話だけど少し気になったってだけ
ワグナス第二形態初めて戦ったけどこっちの術防カス&火風耐性0でもファイアストーム500くらいしか喰らわないんだけど設定ミスだろこれ原作だと余裕のオーバーキルだったのに
原作がクソなだけです
技術点って使用したものごとに割り算される?
火術を上げたい場合、
火術のみを使う
ついでに上げたいから火風の熱風を使う
どっちがいい?
天火→単体最強火力
天風→全体回復
天地→最強の防御術
最強の全体攻撃術→天火
おかしいよね、最後はバランス的に天水でよくない?
フラッシュファイアは28でファイアストームは30なんだから全体火力は火風じゃね?
合成に限らなければギャラクシーが威力35だが
最高に変換してくさい
フラッシュファイアの何が凄いってスタン効果が付いてる所だ
攪乱アビつければ敵は何もできず殴りたい放題
だから高速術士がサイキョーなのだよ
海女は天火風が強いとされるリベサガで天風持ちだから全然使える方でしょ
斧弓火風光に百獣の小手で連携ゲージアップ全対応マンしてたらふつーにセラフィスで躓いて泣いた
弓を小剣に変えたけどこれで誰が来ても弱点つけるよな?
そこでオールウィーク&連携ゲージな忍者ちゃんですぜ
だからオールウィークは連携ゲージアップ乗らねえと何度言えば
ファイアストーム(火風)
フラッシュファイア(火天)
太陽風(風天)
デブリスフロー(地冥)
召雷(水風)
水以外は威力の大きい全体術があるのに水は円範囲というね…
一応デスレインがその枠なんだろうけど即死引き換えに威力が低くてどうも
召雷はクリフレと違いシャドサと組み合わせられるから良コスパ攻撃術としての道がある気もするけど
コスパの観点からは下位の純単体術サイクロンスクィーズの方が優秀という
連携ゲージアップ役が単一術を得てだいぶゲージ増やしてくれるようになったわ
色々考えたら剣は風術でカバーできるから要らないし火風光斧小手で槍弓小剣のどれかが良さそうかな
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1734569526