でもこの人七英雄の変心は早く見抜いてたよね【ロマサガ2 リベンジオブザセブン】

ロマサガ2 リベンジオブザセブン

七英雄の変心をいち早く見抜いていた賢人

七英雄は死んだ方がいいぞ!

なんでこいつ倒せねえんだろうな…

アバロンからしたら別に無関係な存在だからですかね…

こいつのせいで話がややこしくなったから無関係ではない
勝手に古代人通しでやっててください


モンスターならしょうがないか

サブタイがリベンジオブセブンなのにね

それだとリベンジトゥーセブンだろ

7英雄に帝国が復讐してるからね

諸悪の根源ではあるが…皇帝の皆さん的には赤の他人だからしゃーない

ついに七英雄めが馬脚を現しましたぞ
それにしても国王陛下に対し奉りなんたる不敬なんたる不忠

そりゃ七英雄が勝手に遺跡探索とかやってるだけなら良かったけど
攻めてくるんだもんな

ワグナスって人望ありそうなのに居合わせた連中誰もワグナス側につかなかった辺り
やっぱ吸収の法ってやべーもん扱いはされてたんだな

当初はともかく明らかにかつての理性は無くなってるのがわかるもんな…

実際精神汚染はされるからな
当初からどんどん変質していくのはわかった上で手を出してたはず

モンスターの残虐性とか暴力性の衝動と常に戦ってるからな追放直前ですら
そんないつ爆発するかわからんやつ怖すぎる…

見るからに悪い奴

見るからに悪人顔過ぎるからこう見えて実はいい人だったり…しないんですか?

人類にとっては良い人
七英雄は人類にカウントしないものとする

クジンシーがやらかさなくてもボクオーンロックブーケがやらかしてるからどの道終わりだろ

でもここまで上り詰めて出世してるあたり能力的にはかなり優秀なんだよね…

だからこそ裏で七英雄だし抜けたわけだしね
優秀だからこそ面倒

強いていうならば古代タームがヤバすぎたのが悪い

吸収の法に関しては今生きてる設定か知らんけどリマスター版あたりでモンスターがそれ絶対ヤバいって!と言ってたくらいだ

ほんとヤダ
ほんとヤダ
ほんとヤダ!!
大神官タームと七英雄きらい…

サガによくいる直接手を出せないところにいるワル
ローバーン公とかカンタールとか…

いつか七英雄帰ってきますよ?って言われて別次元に逃げるならなんか理由でっち上げて自分達だけ別次元に渡ればよかったのに

天災が迫ってるから別次元に逃げるのは既定路線だ

天変地異が起こるにせよ転移装置ごっそり残した世界に七英雄置いていくとか何の意味もないだろ

古代人からしたら今のワグナスの姿って悪堕ち以外の何物でもないんだろうな…
おれなら信じねえよワグナス様の名を騙るモンスターが

ヴァイカー熱烈な七英雄シンパでずっと帰還を待っていた古代人説

オアイーブなんか幼馴染が必ず帰ってくると信じて罪の意識に耐えながら待ち続けてたからな

舞台版だとこの人と一緒に逃げた古代人達にタームの卵引っ付いてったらしいな

舞台は舞台でもロマサガ2じゃなくRSの方の部隊だから一応パラレルではある


スレ絵の暗躍無しに古代人と一緒に逃げてタームと延々と戦い続けると考えるといずれ七英雄がターム化しそう

オアイーブって元々こんなヒロイン的な役回りだったのそれともリベサガで格上げされた感じ?
昔のオアイーブ知識って漫画のそれはオアイーブが勝手にやったことのくだりしか知らん

エンサガの河津書下ろしのロマサガ2ゼロから
だから河津の中だともともとそういう設定

オアイーブ周りの設定は結構早々に今の形で固まってたはず

こいつらに復讐しようとしていた七英雄はとっくの昔にモンスターになっていたから介錯するお話だと思っている

大して変わってなさそうなダンターグって実はすげえ心が強えやつだったの

心がつえーというかあいつ吸収対象厳選してたはず
その上で結構影響は受けてる

死ぬほど煽りに弱いのは吸収の法での変質の結果の一つだったはず

サグザーのおいたわしやムーブがノエルの変質ぶりを物語っててつらい

復讐の裁きを!!とか言ってたのがデカパイモンスター化して浮遊城なんか作らせてエンジョイしてやがる

復讐しようとしたらモンスターってじゃあ恨みなんて一切持つなとでも言うのか

左様
それが正しい人間の一生じゃ…

ノエルは?

あれだけみんなのためにモンスター殺してたやつがモンスターを利用しようとしてる辺りもうモンスターだよ

みんなはもう仲間しか居ないじゃない

オアイーブって何駅なの?

タニス・リーの冬物語っていうファンタジー小説の主人公がオアイーブなのは確認した

基本的に全員好戦的になっているね

ダンターグは元々精神性がモンスター寄りだよ
ターム討伐したノエル倒そうとするし

この作品で一番悪そうな顔してる…

当時は言われなかったの何でこいつバチ当たらねえのみたいな

SFCにいたっけこいつ…

当時は古代人全員で追放したみたいな感じで大神官のだの字もなかったんだマジで

ただ皇帝的には復讐なんてくだらないって言い切ってるからなあ

皇帝からしたらマジで無関係な人だから仮にこいつに出会うことがあっても
私が大神官です
で会話終了するよね

原作は大神官なんて存在してなかったので…
舞台版だったかで出てきたんじゃなかったかな

まぁ昔と今のユーザーの価値観も違うだろうからな
リメイクだし原作に描かれていない事柄だからこの因縁に皇帝関係ないしで無理やり理屈はつけられるけど
仮にこれが完全新作で画像がその後一切露出なく退場とかだったらえーって声ははっきり出ると思う

なんか生えてきた変な装置で見せられただけのオッサンなんで…

タイトルからして古代人ぶん殴れるって思ったんだけどな

皇帝からしたら殴りに行く理由が現状まったくないからな
悪さしようとしてるなら話は違ってくるだろうけどももういないし…

オアイーブ勝ち逃げしすぎじゃね?って声が強かった
どいつもこいつも業から逃げられないキャラになった…

オアイーブたちは七英雄への贖罪で残ってたから本来何もすべきではなかったのが短命種が七英雄の被害を受けてることに黙っていられず行動したというのが本編なので原作内情報でも別に勝ち逃げとかではないです…

オリジナルは過去はほぼ語られずオアーブたちは七英雄への償いのために残っていただけで古代人の大多数はサラマットにある転移装置で何処かに消えたことだけが作中で判明する

漫画が早いうちからネットミーム化してたせいもあるのか少なくとも追放当時は七英雄は悪くないって方向で盛られたけど
SFCのゲームの内容だけだとモンスターと戦ってはくれたけど同化法のせいで当時の時点で実際危険な存在だったとも受け取れたからな
漫画にしたってダンターグが早期にモンスター化してちゃんと恐れられる理由はあったし

そんな勧善懲悪なゲームじゃないからなサガ
生みの親あんま関わってないから七英雄かわいそうになったたけ有情

皇帝一行からすると現状暴れまわってる七英雄が問題なのであって
七英雄がなんでこんな事になったかはかなりどうでもいいのがね…

どうでもいいというか同情はできても今更どうしようもならん奴らだからな…
それに迷惑かけてる現実には変わらんし

ワグナス!人類のためにやったのに俺たちかわいそう!

ボクオーンとか過去を知るほど現代では劣化しまくってるのが分かって酷い

まあこのオッサンも絶対ろくでもない末路迎えたろうなっていうのが何となく察せるから…

オッサンというかまあ他の世界に飛んでも結局元の木阿弥になるだけだよなって…

  1. より:

    世界を救えるならそれでも構わん!って覚悟で吸収の法に手を出したのはともかく、
    それで本当に狂った時、自分達のことを誰が止めるのか?っていう肝心なことを(時間が無くて切羽詰まってたとはいえ)特に考えてなかったからな……

    • より:

      世界がもうちょいで滅びるってサグザーが言ってるから
      直近のタームをどうにかして時間を稼いで
      民衆を転移させることしか頭になかった
      そもそも「我々がどう謗られようが構わんさ」って
      覚悟決まってることいって危険分子だから放り出すわに
      対してキレて復習するという考えに至るわけがない
      やはりモンスターを吸収してからのワグナス以下は
      かつての英雄だった人間のワグナスとは全く違うモノに成り下がったのだ

    • より:

      その辺は善意に解釈すると、多分世界や人間を救うために外道に堕ちてまで得た力を十全に奮ってその高潔な目的を自身らの命を犠牲に果たせてれば本望って感じだったんだと思うよむしろ(少なくともワグナスとノエルは)
      だから表向きは下手に勝って生き残れちゃう程度の危機でしかなかったから生き残った後の事ガーってその実視野が狭くて目先の事しか見てない救世主願望に浸ってただけってことが露見しちゃった感じ

  2. より:

    サウザーもオアイーブも、ノエルはじめ帰ってきた七英雄と会話はしてるだろうに会話したって雰囲気ゼロだもんな あれはノエルじゃなくてモンスターだったって認識

    • より:

      会話はしてないんじゃないの
      追放した側の人間なんだから
      サグザーも「殺されても仕方ない」って
      諦観めいたこといってるし
      オアイーブは噂を聞いて近くまで行ったけどかつての7英雄とは
      全くかけ離れたモンスターに成れ果てていたことに
      ショック受けてたみたいだし
      オアイーブの直近にいるのが「あんなんなったワグナス」だから
      衝撃はハンパないだろう

  3. より:

    先見の明はあったが、そうなった原因は間違いなくこの男

  4. より:

    皇帝と帝国から見てコイツに思う所はないはさすがにないと思う
    こいつが余計な事した結果現代の七英雄問題全てに繋がっているのだから
    もっとも、あの記録に対して現地人が何を思ったのかがまったく描写されてないので、あれってプレイヤーのための動画みたいなモノにしか見えないのでプレイヤー自身が別にどうでもいい事だと判断されたらそうだねっとしか言えないけど

  5. より:

    あの記録映像がそもそも何なのか不明だしなぁ
    誰が何の目的で、どのように用意したのか
    ドレッドクイーンの巣にある塔、記録と連動した七英雄幻体と戦えて褒美の武器までもらえる仕組みは誰が用意したのか、等々謎すぎる

    • より:

      そもそも記録映像でもないし
      登場人物の視点、思惑やモノローグ、感情までを
      外部記録出来てる時点で超技術過ぎるんだよ

  6. より:

    なんだまだ顔芸悪代官のこと根に持ってる人いるんだね
    ロマドレ倒したらもう一度最深部に行ってみたらいいよ、全て納得できると思う
    開発者もプレイヤーもひどく高齢化してるのを感じた

    • より:

      むしろ高齢化してるからこそ他罰的かつ安易な復讐や制裁を好むような幼稚性と狂暴性が増してるんだと思うで真面目に
      これは別にロマサガに限った話じゃなく昨今のコンテンツ業全般に共通した傾向だし

  7. より:

    せっかくの名リメイクなのに唯一のノイズ
    解釈違いで意味不明な完全悪にされてしまったキャラ
    七英雄が狂っていく過程を描けて無いのは本当に残念だ

    • より:

      ダンターグがあらぶって破壊活動をしたとか
      ワグナス・スービエがふと殺人衝動に駆られそうになるとか
      ロックブーケが手当たり次第に男を魅了しだしたとか
      ノエルの感情が薄れるとか
      そういう危ぶまれるきっかけを見せないで
      勝機のままの7英雄を放り出したみたいになってるから
      おかしなことになってる

  8. より:

    どのみちトーレンスで同化法棲息している古代人を殲滅しないとタームは止まらんよな
    で、異次元行った古代人も七英雄みたいに帰ってきてターム発生の危険性があるのでターム殲滅のためにも最終皇帝最後の仕事として大神官一味を異次元まで追いかけて討伐すべきだよね

    • より:

      ドレッドの最後の言葉がぼかし気味だったのはそこに持ってかないで終われるようにしたのかもね

    • より:

      ただの人間を復讐だって殺すのは
      かつて戦ったタームとなんら変わらない愚行だからだろ
      何でそこに気付かんのが多いんだ
      ちょっと感情移入しすぎ

      • より:

        ただの人間認識というのが傍観者(他人事感)プレイヤー視点と言う事だと気づいてほしいね、全員が全員所詮他人事だしで終わらすプレイヤーだけじゃないんですよ
        タームとの戦いも設定を知っているプレイヤーでもない限り真相(同化の法系列のせいで起きている)を知らない人達からすれば生存競争の一種、愚行でも何でもない
        そして、それが答えでしょ?「感情移入している」
        そりゃ徹底して「傍観者」で考えれば最終的にどうでもいいなで済むでしょうが、当事者の心境も含めてこうではないか?と話している所に傍観者プレイヤーとしての視点(別にどうでもいい事でしょ?)で話されたら話にならんよ
        残念ながらこの記録関連は現代の現地人の感情が描写されてないから誰もが結果的にプレイヤーの心境でしか語られてないってだけ、そしてプレイヤーにもどこまでも冷めた目で見ている人もいれば感情移入している人もいる、そう言う事でしょ?
        復讐に関してどういう意見になるかは人それぞれなのでそこはご自由にと

        • より:

          感情移入に関しては操作キャラの皇帝や味方キャラでもない敵キャラの七英雄に対して感情移入しすぎって意味だろう
          お前の言っている「感情移入している」はドラクエ4でいうとロザリーを殺されたピサロの人間抹殺はやってもしょうがないってそれまでの背景を一切考えずに言っているのと同じで冷めている冷めていないとか「傍観者」で考えている以前の問題

        • より:

          現代の現地人の感情が描写されてないから誰もが結果的にプレイヤーの心境でしか語られてないって・・・
          皇帝自身が「探しているのさ、復讐のために」ってスービエに対して「英雄が聞いてあきれる。復讐なんて下らない」って言っているんですが?
          ただ単にゲームのストーリーを理解できていないだけだろう

          • より:

            返信元が語っている前提条件抜けばそうなりますよ
            ちゃんと「記録」に関するって書いてますよ?その例に出した会話等は関係ないでしょ?「記録」に関する話とは
            原作からあるメインストーリーとは別に追加された「記録」に対して語られていないって言っているのにメインストーリーの会話を例に出すとかちゃんとコメ読みました?

            • より:

              コメを読んでいないのはその返信元だろう
              返信元の返信元の元コメは「同化法棲息している古代人を殲滅しないとターム」って言っているからリベサガには同化の法でタームが誕生している事の描写をしていないのでリベサガの話はしていない
              勝手に「リベサガのみ」の話にしたのは返信元だろ

            • より:

              >当事者の心境も含めてこうではないか?と話している所に傍観者プレイヤーとしての視点(別にどうでもいい事でしょ?)で話されたら話されたら話にならんよ

              上記を言っている時点で「記憶」だけの前提って擁護は無理があるだろう
              その記憶を見た当事者である現地人の皇帝自身で「復讐を否定」する心境を表明しているのだから、皇帝で古代人に復讐しようぜって言っている方が傍観者プレイヤーとしての視点で敵に勝手に感情移入して話をしている事になるだろう
              返信元の返信元が七英雄に対して「戦ったタームとなんら変わらない愚行」って言っているのなら分かるが、コメ元をみると皇帝の事だろうし
              別に誰も「七英雄が古代人に復讐する」事は否定していない
              ただそれをプレイヤーが皇帝としてやったら「禁忌の法を犯したから殺しているターム、モンスターとやっている事と変わらん」って言っているだけだろう

          • より:

            理解できるわけないだろう
            返信されていると思うが、こっちはロマサガ2全体のストーリーを前提で話しているのに対し、返信元と同一人物分からんが古代人に復讐をしたがる人らはロマサガ2の一部分でしかない追加された「七英雄の記録」だけを前提条件で話している事が分かったんだから
            ゲーム内で当事者の皇帝が「復讐なんて下らない」って言っているから皇帝は復讐を望んでいないんじゃないか?だから退位したんだと話している所に追加された一部分しか見ていない傍観者プレイヤーとしての視点(勝手に敵側に感情移入した状態)というか感情のみで話されたら話にならないよ

      • より:

        まあ復讐を正当化したがるのは昨今の馬鹿と能無しとクズとカルトの極めて典型的な精神性の発露だからね真面目に

    • より:

      異次元に行った古代人は天変地異で荒れ果てていると思っているし、七英雄が怖くて戻ってくる事はないだろう
      仮に皇帝が七英雄を倒したって聞いても七英雄より強い奴がいるんだから戻る理由にはならない
      実際に現在の世界のタームは弱体しているのは古代人が異次元に行ったからだろうし、クリア後の継承の法がなくなった今は現在世界の古代人の寿命が切れればタームやモンスターが生成されなくなるので脅威がなくなるだろうっていうのが原作のロマサガ2
      で、重要な部分をぼかしてしまったから古代人がいなくなっても脅威がなくなる事がなくなったのがリベサガ

  9. より:

    「国王陛下がモンスターに!私は丸腰だ。剣を寄越せ」

    これで「アッハイ」とホイホイ渡すワグナスもアホだし
    まず国王を心配する方が先だし、それで置いた剣を奪われたなら
    まだ分かるが、あっさり凶器を渡すアホムーブは大神官に
    ヘイト向けさせるための制作側の姿勢が透けて見えて笑ってた
    そして呼ばれた兵士が誰一人倒れてる国王を心配してないのも最低だし
    自己弁護もせずスゴスゴ捕まるワグナスもアホ
    「大神官はすでに人心を掌握していた!」とか言ってるが
    そもそも存命時点で国王自体が軽んじられてるのも大問題
    王国で王制なのに評議会があって枢密院があるという
    制度どうなってんの?誰が一番偉いの?な政治体制なのもなにもかも雑で困る
    所詮後付でしかない

    • より:

      本当にそれな
      せめて「王が倒れているから調べてくれないか。剣を持って王に近づくのは不敬罪になるから私が預かっておこう」とかならまだ納得はした
      追加部分のシナリオはいつものスクエニみたいに酷い

      • より:

        まあシナリオ書いてる奴の脳内では結論というか結果ありきだったんやろ、ああいう形で濡れ衣着せられたから七英雄が復讐しようと思うことは正当化できるべきで、その具体的な仮定や詳細のディテールを気にする奴はアンチって感じで
        昨今のクリエイターじゃ極めて典型的なメンタリティと能力でしかない

  10. より:

    これは帝国にとっての復讐でもある
    そもそもの発端である七英雄やタームのような化け物を世に出した同化の法を使い続ける古代人は人類の敵であり討伐すべき脅威である

    • より:

      でも伝承法も古代人の発明なんだよね~(それも同化の法からの派生)
      そして設定を知っているプレイヤーはともかく現地人は同化の法が世界すら歪ませた凶悪なモノって認識すらないと思うよ(リマスター版では追加でそういう事語った敵いたらしいけど)

  11. より:

    忘れられた町の
    「しかし力が大きくなりすぎ 人々にも害をもたらすようになってきた」
    どういう害だったのだろうか

    • より:

      酒場で飲み食いして「こちとら七英雄様だぞー」とか言って料金踏み倒したり、気に入った女の子押し倒したりしてたんじゃないの
      真面目そうに改変されてたボクオーンも結局本心は金と名声目当てだったって補完されたし、早くも麻薬作って古代人を汚染してたのかも

      知らんけど

このゲームの新着記事
考察の余地が残ってると一生雑談できるね【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
リメイクのキャットちゃんが生まれるまで【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
ジェラール様の正妻論議は終わらない【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
ジェラール様の嫁に諸説あるゲーム【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
七英雄について雑談したい【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
もう仲間にできないのでは?と思ったあの瞬間の不安【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
でもこの人七英雄の変心は早く見抜いてたよね【ロマサガ2 リベンジオブザセブン】
帝国の横暴をなんとかしないと【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
キャットちゃん目当てに買ってよかったよ【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
ノマ子のアビリティはかわいいところだから【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
リベサガでサガの初心者ファン増えてたらいいな。
これもしかしてスライム【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
一番クソなのはやっぱり大神官だと思う【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
デモとか起こさないの国民【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
キャットちゃん目当てで買ったのに仲間にならなかった【ロマサガ2リベンジオブザセブン】
フォローする
ロマサガ2 リベンジオブザセブン