CD寿命が近づいてるってことはプレステ1のゲーム遊べなくなるってこと?

ゲームニュースや雑談

CDの寿命が近づいてるって聞いて
普段実機でゲームしてるけど読み込めなくなった時用にディスクの吸い出しとエミュレータの用意をしてたら思ったより楽しくて休日がその作業で溶けた
ここは俺の日記帳

その時が来たら仕方ないと思ってしまうので凄いと思います

環境用意してイチオシのPAL神犬伝説遊ぶぞ!ってやってみたら音楽CDデータ入ってるのがうまく取り込めないのか挙動がおかしい…
雰囲気がめちゃくちゃいいのは伝わってきたからすごく悩ましい

その手のやつはCD-DAだからリッピングソフトとエミュレーターの両方を選ぶ
CUEシート生成するタイプのやつならMP3で吸い出したやつ指定したりミリ秒単位でトラックごとの開始停止位置帰れたりするから割と調整も効くよ

名作の数々が消え去るのは損失すぎる
全コンテンツをアーカイブ化して著作権が切れたら公開するシステムが必要とされている


アメリカ人のレス

ゲームアーカイブスをそのままPS対応してくれれば6割くらいのゲームは救出出来るのかな?
会社潰れてプレミア付いてるようなソフトは駄目だが

PS2のエミュはBIOSの用意とか面倒くさいイメージだったけど
初代PSとPS2のBIOSならPS3のシステムファイルから取り出せる事を知ってから一気にハードルが下がった

元々CDの寿命は15年とNECが公表してたのに想像以上に寿命が長いので実感がわかない

CDの寿命は特命リサーチで既にやってたぞ!

保存状態が良くないとどんどんダメになって行く

個人のコレクションがパーになるだけで防湿庫にアーカイブはあるだろ

保存状態に依るとは言うけど
湿気酷い実家の棚に雑に並べたり積んでるCDのゲームはまだ普通に読み込めるなあ
どちらかと言えばハード側がもうダメなんでお安い互換機をもっと色んなとこが出してくれ!

アーカイブ系は会社が潰れて権利の所在が不明になってる作品や
アニメや漫画、特撮系の版権ゲームが地味に厳しい…

この辺のゲームまじでリマスターもほとんどされないから
当時のソフトとハード用意して遊ぶ以外の選択肢ないよね…

3DSでヒーロー戦記のVCがゲームの特典であったけど特例中の特例だったな

ISOイメージ化で満足して実際遊ぶことはないんだろうなって気がするせいで
吸い出しすらちょっと面倒

PSPでアーカイブス買っても九割は最後までやる事無かったしなぁと…

マイナーハードの作品だともう一本も読み込めるROMが残ってないとかありそう

PSはちゃんと公式がエミュレータ用意してくれてるから助かりますね
2もいずれ用意して欲しいけど技術的に難しいのかな

PS3のことだと思うけど
あれも全部のソフトに対応してるかというとそういうわけじゃないのが悲しみ

PS1ソフトが遊べるからPS3が中々処分出来ない

PS,PS2はDVDドライブがありゃ吸い出しできるから楽だけど
PS3とかWiiとか改造した実機が必要な類はやっぱちょっと面倒

権利持ってそうな会社が全部潰れてるようなゲームは勝手に復刻したらいかんの

していい理由が何一つないだろ…

ハードの方はまだ弾数あるしなんだかんだ元気に動いてくれるけど
ソフトはプレミア化してるソフトが大量にあるからな…読み込めなくなったら痛い

実家におきっぱの3DOとかまだ動くのかな…

あとレトロゲームだし容量少ないだろとたかを括ってPS2のゲームデータも吸い出してたらストレージがだいぶパンパンになりました

ゲームは映像や本に比べて後世に残す方法が難しすぎる

そこらへんと比べるとジャンル誕生から半世紀も経たず
保存の概念が誕生してある程度は機能してるんだから
難しくはないと思う

映像はVHS LD DVD BDを再生できる環境があれば取り敢えずソフト化した作品は大体観れるけど
ゲームのソフト全部プレイできる環境揃えようとしたら一体いくらかかるやら

DL販売で言うとブラックマトリクスがPSアーカイブから消えてていっぱいかなしい
実物買うか…

寿命云々で言うとカセットはどうなんだろ

カセットテープの事かと思った


セーブデータの電池が切れるは良く聞いたな…

手元に実物があるならネットに転がってるISOイメージを確保してもいいんじゃないの

5年前に著作権を侵害してるコンピュータプログラムのダウンロードも罰則の対象になったら多分ダメ
実際問題そこまで厳密に見るのかという話は置いておいて

カセット類は端子を綺麗にしてやれば結構保つと思う
現に今でもファミコンのカセットは読み込むし

時々通電させとかないと駄目よと言われてる メモリーカードも
電プレのシールが貼られたときメモ専用に使ってたやつが20年くらい平気だったこともあるしよくわからん…
対策はしといた方がいいとは分かっているけど

PSPのギレン関連とPS2の連ジだけは吸い出したあとちょくちょくやってる
特にPSPはエミュの出来が良すぎる

ソニーはPSとPS2の全タイトルPS5でオンライン配信して

PS3とPSPとVitaも…
今からプレイしにくさっていうとPS3が一番ヤバい

PS3はシステム的にエミュもしづらい難度の高さだからなぁ…

PS3エミュ開発されて結構経つけどそれなりのスペックのPCでもガタついたりまだまだ不完全なんだよな

一応手持ちの好きなゲームは一通りイメージ化したけどセーブデータの移行が出来ないので実機で遊べるのは遊んでる

ちょっと違うけどps3の吸い出しできるドライブ買った
楽しい

PS3はレトロ需要的な時間経過も緩やかだからソフトも高騰してないし実機で遊ぶだけなら全然行ける

CDの寿命って25年程度だから近づいてるじゃなくて運良く命脈保ってるだけだぞ

PS3以降のはDLCが一番の難敵

DL専売ゲーでハードのストアが終了してるともうどうしようもなかったりする

PS3とPSPが未だにストアあるの地味に狂ってると思う

映像出力で言うならPS3でもうHDMI対応してるから
ハードルの面でいうとやっぱりPS2以前の機種のほうが圧倒的にハードル高いよ

PSもPS2もディスクはイメージ化してあるけど実際にエミュで遊んだのって数タイトルくらいだな

1999年に初めてCD-Rドライブ買って初めて焼いたCDがまだ読み込めてびっくりした

そう考えるとdlsiteとかsteamはずっと遊べてありがたいな

PS1 SSが失われるのは勿体ない
再販不可ゲームや移植がアレな出来事のもかなりあるし

サンダーフォース5(SS版)は何時になったら移植されるのだろう…

これよりもっと古いCD-ROM2のCDはまだ動いてるな
本体の方がなんか怪しくなってきた

お元気で羨ましいですな
うちの初代タイプのCD-ROM2システムは流石に10数年前に恐らくドライブ逝ってたわ
まだHuカード遊べる