AOE2という未だに人気があるゲーム。

ゲームニュースや雑談

AOE2が今だに結構人気と知って驚く
25年前のゲームだぞ…

出来の良いシミュレーションは息が長い
…10年超えて未だに人気ってのも最早化け物だが

一応今続いてるのはリマスターしてる方で旧番のサービスは終わ田tよな

年寄りはあたらしいゲームに手が伸びんのだ

いつか忘れたがTOP10に日本人の誰かが入って話題になってたな

AOE2はニュータイプみたいな動きについていけなくてな


子供の頃に親にローカルマルチつきあわされたな…
うちの親は未だにDEやってるよ…

今のAOE2って文明の数40以上あるんだな

自分がマルチタスクが苦手なことと自分の1年は相手の1年でもあるという知見は得られた
芽は早い内に摘もう出る杭は出る前に打とう

ディフィニティブエディションのDLCってなんだよ

決定版の後や完全版の後に新作コンテンツ売り出すの本当に良くないよね

きをきります

たてまぁす

学生の頃結構ハマってたのにcivは全然肌に合わなかった
何でだろう
トータルウォーとかは好き

何でも何もAOE2とcivて何から何まで違い過ぎてそもそも引き合いに出す意味からして分からん…

スタクラもまだ人気あるのかな

俺は強固な要塞を作りたいけどこれってひたすら攻めた方が有利なんだよな

始まったばっかなのにもう攻め込んできてる!

正確には相手のリソース削った方が有利

これが直撃の世代ってもう40~50だろう・・・

ウォロローってなんだよ!

初代AOEの聖職者の鳴き声だっけ?

これは楽しめたな
ちょっとずつ早くなっていくのが下手なりに楽しかった
20年くらい前だったかな
55になりました

てぃんぶるほふまんでぃ

ゴールドが足りません、閣下

ひたすら
木冊を何重にも作ってた遠い記憶

いつの間にか伐採場の近くに敵の塔が

俺はやってないけどかなり力入ったリマスターだったんじゃなかったっけ

IP直打ちで繋げるはずだからサービス終了なんて概念無いんじゃないの知らんけど

子供の頃にアリを一匹ずつ潰して楽しんでた感覚に近い

チュートリアルのウォレス以外のシナリオクリアできた試しが無かった

対cpuでのんびりやるなら好きだけど対人でやったら絶対禿げ上がる自信がある

領主ラッシュで荒らされてこんなクソゲー二度とやらんわってなりましたよ僕は

ちょっとイノシシが見つからなかっただけなのに…!

上手い人のプレイ動画見るとショートカット捌き早すぎてビビるよね…


即コンキを潰すのが苦手だった
もっと言うと直が苦手だった

AoC(E2拡張版)のパッチを勝手に作るような連中だ
リマスターなんて出たら飛びつくに決まっている

今で言うマクロよりもミクロ勝負すぎるゲームだったな

もう遠い昔でほとんど覚えてない
覚えてるのはこれぐらいだ

我が名はクアウテモック! テノチティトランの王!
お前が勝つのは当然だ! 私は王の座を退こう!

毎回やることは同じはずなのに飽きないんだよな…

敗将様のお通りだァ!

すごい勢いでフン族が攻めてくる

対人とか絶対無理だから一人でキャンペーンモードで満足してる
チンギスハーンのシナリオで攻め込まずに引きこもって延々敵の屍を築く遊びとか

壁張りまくって無敵の要塞だぜー!ってやってたら白ラムのカチン!で半壊して目が点になった

一番最初に片言の日本語聞いて爆笑してしまった

このゲームまだDLCの新作出てるとか息長すぎだろ

20年くらい前のAOCまでしかやったことないから文明増えすぎててビビる

苦手だったら深い森でもいいけど普通のMAPで勝てない相手に勝てるわけねえからな

かなりやったけど今のMOBAには全く活かせてない

dota2にはmeepoがいます

4は現代に2の正統進化路線で出しててちょっと話題になったな
3って全然知らない…

アメリカ開拓がテーマだけど先住民の迫害は取り扱いませんって今の時代は絶対できない

注意するべき範囲が広すぎて楽しいけど勝てないのでストロングホールドのが好きだった

あっちは市民オートで動くしな

斥候で相手側のイノシシ引っ張るテクニックがあるらしいな
俺がやると確実に斥候が死ぬ

昔城を作って守り切りたいのならストロングホールドがおすすめって言われたけど大分勝手が違ったな

マイソロジーもなんかニュースなかったっけ
あれはリマスターとかなのかな?

古いゲームを遊び倒す人は一定層いる
NESテトリスなんて若い人すら入ってきてるし

対戦はよくわかってない同士だと楽しいんだけどちょっとわかる人が入ってきたり定石に手を出し始めると一気に崩壊する

槍散兵マジで止められなかった
ゲーム的にも後半のメリットないの良くないよね

ストロングホールドは奴隷が火をつけに来るからなあ…

やめろ俺の羊をパクるな

一度町人を削られたらリカバリーが下手で内政がぐちゃぐちゃになっちゃう

あんまりスペック無くても動くのは神だった
金が無い学生のときはずっとやってた

これとUT99が青春だった

お前の街に来てるぜい

民族の象徴建てるの楽しいよ…

初期配置が酷いとイチゴが森に埋まってたりする

なんかこの手のゲームは戦うというよりチマチマ街を作ったり軍隊揃えたりする時点で満足してしまってて
街の中心アタックとか色々ダーティーな戦略があるの聞いてクラクラした

対人ゲームで防御が有利すぎるとゲームにならんから仕方がない

タイマンもチーム戦も同じこと繰り返す事になるけどずっと出来るんだよな…

対戦したことないけどRise of Nationsも良い

steam版でDLC部分が上手く日本語化できなくて悔しい

civもこれも手を付けたが攻め込むよりシコシコ内政してる時間が一番楽しい

4もあるのは知ってる

ゲームパスでほとんどのシリーズやれるのいいよね

結構頑張ったけどこれ系に才能無いの痛感したな
でもゲーム自体は本当に楽しかった

石器時代からやるのってどれ?
昔やって記憶にあるんだけど2ではなかったみたいで

AOE1

上手い人のプレイを見てて資源じゃなくて資源のDPSみたいなのが大事なのかなと思った

友達とAOE2にコマコンとかウォークラフト3一緒にやってたけどほぼ勝てんかったなぁ
楽しかったからやってたけど

負けても楽しかったらならいいのよ

CPU戦も高難易度だと定石知ってないと苦しかった記憶

この手の興味あるけどやる相手いないしな…

CPU相手でも楽しいよ

CPU相手でも全然楽しめるぞ
野良でAI戦部屋結構立ってる