レトロゲームの基準は人による。

ゲームニュースや雑談

レトロゲームの基準って主観的なものが大きいから難しいよね

基準は決まってるぞ?
10年経てばレトロ確定です


生産終了してたらレトロゲームでいいはず
3DSももうレトロだよ

3DSがレトロゲーム…?!

64PS1がレトロゲーム扱いは慣れた
GCPS2は寝込む

PS3もWiiUもレトロゲームだよ

技術的な進化によるきがする
ディスクからダウンロードに変わったとか

ゴチャゴチャうるせーぞ10年前はもうレトロなんだよ!

一つ二つしか歳変わらねえだろ

自分を年寄りみたいに言うキャラは大体オタク君が二次創作する時の自分の受け皿にされがち

PS3からいまだと大して変わらなくない?
レトロ感ある?

さすがに今やるとキツい

PS3はレトロだと思うコントローラーとかめちゃ握りにくいしグラフィックもキツいし…

switchももう7年前なんだよな…

8年前だぞ

小学生から見て物心付く前のゲームはもう言い逃れ出来ない

後継機出て2,3年経ったらレトロでいいでしょ
もしくは新作でなくなったハード

PS5とPS4も実際に見比べるとかなり差がある
ましてやPS3と比べたら

マインクラフトもスプラトゥーンも小学生にとっては生まれる前から有ったゲームなんだよな…

今出してPS2レベルじゃんって言われるグラフィックが大体PS3くらい

どんどんPS2のグラフィック上がっていってるから10年後にはPS4くらいになるかな…

20年以上前のものはレトロだよしょうがないんだよ

下手なポリゴンの方が古臭く見えると言う
ドットは今もあるからかな…

PS3の生産終了は2017年らしいから流石にもうレトロゲームで良いんじゃないか

2017年って四捨五入すればほぼ10年前だからな

PS3はもうレトロゲームだよ
それなのに未だにネット対戦できることがおかしい

レトロの基準が生産終了は流石に暴論すぎる…
本当にそうならpsvitaがレトロゲームになってしまう

レトロだろ

ゲームセンターCX基準だと20年前はレトロゲームらしい

まあこのラインが一番納得が行く

PS4もぼちぼち片足突っ込んでる


PS2で思い出したけど実家から出てきたメモリーカードなるものの容量に驚いた思い出
少なすぎるし本体内蔵じゃ無いんだ…ってなった

いや俺はこれからもレトロゲームはスーパーファミコンより前という判断基準で生きてそして死ぬ

レトロゲーム以外の言葉が必要なんだよな
例えばPS2のANUBISをレトロゲーって言われても違和感しかないし

いやレトロゲームだろ

vitaはまだストア開いてるからソフト買えるし…

ソニーなんであんなに優しいんだ…任天堂も見習ってくれ…

ビット数で世代分けようぜ

N64は64bitだから現役!

準レトロとか前期後期レトロみたいな区分が必要だと思う

本体アプデが来るならレトロじゃねーな

coreiの第一世代のCPU積んだPCがレトロだと思ったらその辺りのゲーム大体レトロ

流石にVITAとかPS3までレトロ判定は極端だと思う
PS2はまあ…

「こういうのをレトロゲームって言うんだ」って知ったときに
その範囲が広がっていくものだっていう感覚あんまりない気がするんだよな

一旦PSStore閉じそうになったけど撤回したんだよな

レトロかどうかより世代を指す言葉がほしいんだよな
元々が1900年以前がアンティーク 以後がヴィンテージ
そしてヴィンテージほどではないけど古いのがレトロって意味だった
ずっとレトロって使ってきたからレトロの幅だけが広がり続けてる

PS2は今から25年前のゲーム機だけど
PS2が出た時の25年前だと白黒のテレビテニスの時代だから十分レトロだと思う

初代プリウスをレトロカーと呼びますかって話だ

PS2がモチーフの仮面ライダーだってまだ現役だし…

相対的にじゃなくて固定化されたある年代を指してレトロって言ってる感覚がある

DS~3DSとかPS2~4とかあんま形が変わらないから時間経過に対して現役期間長く感じる

WiiとPS2は流石にレトロだと思う

wikipediaだと世代分けされてるけどだいぶ納得はいく感じの区分だった

そもそも特定の範囲を指していたわけか

自分の子どもから見て古いなあって思うものがレトロだ
俺には子どもいないからPS2はレトロではない
QED

昔の話をするのが楽しくなると自分の加齢を感じる

会社の若いオタクくんと話すよりも
年齢近い非オタの同僚と昔のゲームとかについてうろ覚えで話すほうが楽ちい…

一般的なレトロの感覚はようするにファミコンのこと

ゲーム機全部ファミコンって言ってたお母さんと同じレベルに到達したな

ドットから3Dみたいな分かりやすい転換点が欲しい

じゃあPS以前は化石と呼ぶか

ライディーンの敵みたいに思えてきた

スーファミより64SSPSの方が古い感じというかその辺の技術が育ってない黎明期感あるんだよなんか

普通はレトロか否かの尺度に主観を使ってるからこういうことになるのも仕方ないっちゃ仕方ない
レトロか否かを判断する客観的な基準も設けられてないしな

スーファミで遊んでた当時もうファミコンはレトロ感バリバリだったやっぱ何年経ったかが基準ではない気がする

レトロって言葉が悪い
旧世代ゲームにしよう

PS2時代にSFCをレトロゲーム扱いしていたことからすると10年前のハードがレトロになるという狂った理屈が成立してしまうのだ

シェーダーをプログラムできないのはレトロでいいでしょ

ゲーム内のグラフィックよりもケーブル類とか周辺機器見た時に古い…って感じるかも

懐かしの3色端子

ゲームセンターCXがレトロゲームっぽく出してたDS自体がレトロになるとか時代の巡り方がすごい

そろそろ今年の新卒が「ゲームですか?WiiUのスプラトゥーンとか子供の頃めっちゃやってました!懐かしい」とか言ってくる時期だ

HDMI付いてないゲームはもうレトロだよ

PS3出た頃には3色ケーブルのスーファミとかレトロゲーム扱いされてたと思う
発売15年も経ったらまぁレトロか

レトロの範囲がどんどん広がっていくからファミコンあたりはなんかレトロとは別の呼び方にして欲しい

もう3DSがレトロ…!?とか聞きすぎてうるせ~~~~!!!!!ってなってる
楽しいゲームはいつやっても楽しいですヨ

スプラトゥーンくん新規IPみたいな顔してるけどもうすぐ10年選手になるんだね…

FC  レトロゲーム
SFC レトロゲーム
PS  古いゲーム
PS2 ちょっと古いゲーム
PS3 最近のゲーム
PS4 最新ゲーム