カードゲームのオリパって地雷のイメージがある。

ポケカ遊戯王

オリパって博打よね

オリパなんざ客側が満足する結果を得られる方が珍しいから世話になってる実店舗にお布施するくらいの気持ちで買ってるけど店側のリスクがないwebオリパ買うのはどうゆう気持ちで買ってるんだろう

ちゃんと2枚入ってるとわかったなら詐欺じゃないしな

良くてキズあり悪くて入ってないのによく買うわ

鑑定10なら状態は保障されてるだろ

PSA10は傷あってもセンタリング良ければ全然取れたりするので実物見て傷があると減額されたりするよ
昔明らかに白かけがあってどこに買取出しても半分減額されるカードPSA出したら10で帰ってきて引いたわ

なんでオリパなんか買うんだ…?

俺はこの前晴れる屋で1000円オリパ二回やったけどどっちも1000円以上のものは出たので得はした

晴れる屋は値段に対して105%-95%の範囲を攻めてくる印象あるわ
負けはないが勝ちもない

完全にデッキ作るきっかけだよね

作った時点の範囲だから1500円オリパから緑頂点でたり1000円オリパから残響の力戦出たりするんだが

この前見たオリパだとデッキ作るきっかけになるオリパみたいなのはあったなオリパ一つ一つがテーマで構成されてるの

左下のが当たりの一例だとしたら結構当たってない?

晴れる屋は気まぐれの3000円コースだと売価4000円から5000円くらいのものが入ってることが多いね
プレイドだし大体ショックランド入ってるから嬉しいかは分からないけど

ショックランドだぶるとね

晴れる屋の福袋やオリパは晴れる屋価格にかなり忠実だよね

くじというよりこの金でランダムなの買ってきてに近い

完全に俺のわがままなんだけど晴れる屋の5万の福袋ってBayouがポンってる感じでワクワク感が無い

晴れはまあそれを求めてる人間が買うもんなので…
グッドゲームとかは割とガンマ×4+αとかみたな

勝ちを期待するものじゃなくてオリパそのものがただのエンタメだからな…

縁日の屋台クジかそれ以上に信用できないやつだ

古物商持ってるところはそこまで無法なことはしないだろう
オリパ屋は知らない

投資目的のアホがいるTCGはアコギなオリパでも売れるから流行ってる印象
MTGで同じ事してたら絶対悪評広まる

オリパは金額に対して最低でも100%の実売価格以上に設定しないと突っ込まれかねないから晴れる屋なんかは流動性の悪い高額在庫の行先みたいな感じなってはいる

まず61%の時点でダメ
100じゃないとな

61%で2/10はまぁあり得なくない数字だよな

5000口あって60%じゃ下振れたら全然そういうこともあるよな…

全部買ってるんじゃないのに完璧に確率通りならソレは仕込みなんよ


70%でも期待出来ないのに60%なんて気持ちで言えばむしろハズれる

全部買って闇を暴くぐらいしないとな

つまりショップからしたらこうやって500万円とかぶっ込むカードゲーマーが多いからオリパってバカみたいに儲かるんだな

ちゃんとしてるなら
店:不良在庫が整理出来て儲かる
客:不良在庫だったとはいえ高額カード含めて総額ではプラスになる
だからウィンウィンになるようにはなってる
というかそういう風にちゃんとしてない噂が流れたら売れなくなって店がこまる

負けを笑い飛ばせる仲間と一緒の時か
お店にお金を落とすの自体が目的の時に買うものであって勝ちを目指して買うものではないかなって

金持ってる奴だから見ててもへーくらいの気持ちだけど金ないのにやってる奴見ると真顔になる

こういうので詐欺だって言われてるの大体個人でやり取りするタイプのオリパでしか見ない
実店舗で買うのはそこまで…って感じ

信用なんかくそくらえでステマしまくれるネット業者と実店舗構えてる店じゃ信用の価値が違う

ネットのオリパ屋さんとか一瞬で逃げれるけど実店舗は逃げるの難しいからな
新興じゃなくそれなりに年季入ってると尚更

じゃあなんでみんなギャンブル性が高い個人オリパ買うんだ?

でも楽しかっただろ?

ポケカバブルもう弾けたって聞いたのにまだまだ現役なんだな

むしろ今でも熱いだろ
どんだけオリパ自販機あることやら

PSA好きな人って所謂カードゲームが好きなんじゃなくて現代アートが好きな人寄りだと思う

嫌いなやつ存在すんの?

動画でオリパ開封動画見ると出たカードの買取価格とオリパの値段比べてるのがいくつもあってそれは違くねぇかと思う時ある比べるなら販売価格とじゃ無いの

富くじ気分で買うとそういう目線になる

普通に買うよりこんだけ得したぜー!じゃなくて出たもの売ることだけ考えてる人なだけだよ

・自分が欲しいカードを買った場合に得をしてる
・自分が要らないカードを売った場合に得をしてる
の考え方の違いだろう
後者はどうしてもテンバイヤっぽくなるから好かないが

ネットで全てカードの取引完結するならカードの真贋問題とか物理的劣化とか無縁になるのにな思って

店の信用に関わるもんだから大当たりこそないにせよそこそこ当たりくらいは入ってるもんかと思ったけどそうでもないのか

一口で数百円のはいらない通り越してゴミしか出ないから買わない

ネット専業のオリパ屋さんは取り巻きとかいるし信用それなりにあるんじゃないの?

その取り巻きは信用できるの?

なんかオリパに限らずパックの開封動画あげる人達はほぼみんな金の話しかしなくてわりと悲しい
おーこの効果強いですねー!あのデッキに入れたらいいかもーとか言わない…これは買取いくらでー販売価格がこれくらいでーって言う
カード好きの有名YouTuberとかでもこれ

値段を言うのはエアプでも出来るからな

YouTuberの開封動画ってあれガチなの?

自分でカード屋やってるとか繋がりがあるとかでもなければ仕込みをやるリスクの方が高いだろ

カードゲームは売る側が需要を操作できるからバブル弾けないんじゃなかったんかね?
あと海外発の値上がりだから値崩れしない豪語してたような

オリパはカスなんだけど500円くらいの2枚くらい確定カードがあるのがわかるブロックオリパは正直めちゃくちゃ好きなんだよな…
まず確定枠に納得した上で買うと意外と良いカードあるじゃん!?でテンション上がる

それでシールド戦するのが最高だった
もう付き合ってくれる友達はいない

このタイプのオリパは「決して環境では使われないけど特定のデッキだと便利なカード」みたいなのが結構入ってたりしててアツい