最近ゲームが面白くないと感じてしまうことがある。恐らく不安感。

ゲームニュースや雑談

加齢ですね

未知のジャンルは楽しめるよなsteamの何にもわからんゲームとか
実績埋めとかコンプ目的はもういいや


ゲームは今でも面白く感じるけどとにかく起動するのが怠い…
起動さえすれば面白いのわかってるのに

今はカセットやディスク入れ替え無しで起動したり切り替えられるのになんか億劫になるよね…

アクションはやる
なんかRPGは億劫になった

俺ももうおっさんだけど生まれたときからずっとゲーム大好きだぜ

将来に不安があるからだと思う
一生遊べる金があって嫁も子もいて充実してればゲームも死ぬほど楽しいと思う

目が肥えて不便の粗が目立つってのもあるからな
難しい

明日のこと考えたら寝ないと…ってなる

頭の片隅に(こんなことやってる場合じゃないよな…)って焦りがあるから

1日中ゲームしてた…

家帰って飯食って風呂入ったらもう日にち跨ぎそうだし…

対戦とか面倒になってさ~って思ってたけどやったらやっぱ面白いわ

体験版とか1日でやり尽くしてそれでも発売日まで何度も周回するくらいだったのに途中で疲れちゃうようになった

飽きてるんだろう
新しいジャンルを開拓しよう

やらなきゃいけない事が年々増えていくのでやりたい事をやる時間と余裕が奪われていく…

その時たまたま面白くないだけでハマるときはちゃんとハマる
貯金尽きそうだし確定申告まだ何も手つけてないけどゲーム超楽しいやばい

ゲーム自体が楽しかったのもあるけど
同じゲームをやった友達とのコミュニケーションが楽しかったところがあって今は後者が無い

RPGとかクリア目前で投げちゃう
無駄に鍛えすぎて
でもその鍛えてる時は楽しい

独身という現実で鬱になった感情がゲームを上回ってつらい

ゲームは面白いというか面白いゲームは今でも面白いけど
操作覚えたりなんだが億劫で買うだけ買って放置したり今まで散々やってるゲームをまた惰性でやったりしちゃう…

ソシャゲで手一杯で…

ゲーム以外にも楽しいものが増えた

行き着いたのがソリティアと詰将棋だった

買った日は夜更かししてやるけど次の日に起動できないんだよな

単純に体力も集中力も加齢で衰えるよね

3D酔いする体質だから新しくて面白そうなゲーム見つけても高確率で3D系のやつだから駄目
昔なら2Dだったり動きがおとなしめな3Dが主流だったのでなんとかなってたけど

楽しい事でも毎日続いたらそれと気付かず退屈と変わらないね

集中力が持たんのよね
20分くらいやると休憩入れるようになってきた

ゲームだけでなくエンタメ全般が楽しめなくなってきた…

さすがにそれは鬱とか生活習慣とか別のところに問題がないか?


それ鬱だよ
10年がかりでようやくアニメ1クール見れるくらいに回復した…

家庭とか普通はあるからね

steamで新しいゲーム買っても結局noitaばっかりやってる
親がパズルゲームばかりやってたのを今なら理解できる

普段の仕事の疲れを抜くの優先になってゲームとかになかなか時間割けない…

シリーズものは新しい体験にならないから…

なんかどっかでみたなが常に付きまとう

45になったけど全然1日10時間くらいゲームできる
平日の時間が…時間が足りない…

3Dの広大なフィールドを見るとうんざりする

あるよね
昔のゼルダは頑張れば探索しきれる箱庭感よかったのに
ブレワイとティアキンあっこれ土日の休みだけプレイでマップ調べるの無理だになってしまった

色々な要因があるけどやはり労働で時間と体力奪われてるの大きい
土日はもう体力回復で終わりゲームまで手が回らん

3時間ぐらいずっと座って集中して作業してると体調悪くする…

ずっと熱中出来るって環境含めて幸せなのかもしれんね

むしろインディーとかの手頃なゲームばっかやるようになった
大作がうまく楽しめなくなってきたというか

今でもゲーム滅茶苦茶楽しいんだけれど起動したら数時間は余裕で飛ぶのがね

こんなんよりやることあるだろ大人は・・・って脳が言うから

(覚えること多いな…)

次のモンハンにはハマれるだろうか
プレステ5はあるんだが…

メンタルやっちゃうと2時間くらいの映画とかはかなりの重労働になるよね…
ゲームもサクッと短時間で済むタイプのやつばかり好むようになった

wikiの座学を要求するゲームはもうしんどい

旧作の手癖が流用できたElinはそこそこ楽しめた
アプデが頻繁すぎてちょっと寝かせている

ゲームというか二次元そのものに飽きてきてる気がする
ここでも伸びてるのはニュースや野球や政治だしアニメやゲームの割合は年々減ってる

一時期せっかく最新ハードはあるのにゲーム全然できていない時期があったけど
モニター2つ並べてゲームしながらネット出来る環境にしたらわりと前のめりでゲームできるようになった

新しいゲームは受け付けないが古いゲームは不便でやっぱりやる気出ない
アニメやらもそんな感じ

子供の頃は親が生活を保証してくれていたので
生活も金も心配なくゲームできた
独立しオッサンになった今は俺が働かないと生活維持できないというプレッシャー常にかかえて
ゲームする時間あったら働くか或いは体を休めないとという強迫感ある

むしろどんどんやりたいものが増えて時間が足りないわ

このどんどんやりたいものがゲームしか無いかそれ以外のものが入ってくるかでまたちょっと話変わってくる
ゲームしかないならゲームしかやらんけどアレ進めなきゃとか絵完成させなきゃとかなってくるとゲーム自体の枠が減る

学生時代は暇と何も考えなくて良い時間があったから

生活に余裕がないとなあ

心に余裕がある生物!なんと素晴らしい!

税金払わなきゃ・・・とかが思考を邪魔する

やりたいものはたくさんあるけども時間も体力も集中力も足りない
あと金

野球はゲームスピードが遅いのと
おっさんでも楽しむのが許されてる感が強い気がする

グラフィックが向上した結果どれも見た目が似たり寄ったりになっちゃってパッと見でわくわくしない

単純に疲れてるだけだと思う
加齢そのものは疲れが抜けにくくなるってファクターで間接的に作用しているけど直接の原因じゃない

早く脳飽きてくれこのままではずっとゲームしてしまう

アメリカ人が大人でもゲームやっているのは
残業がなく土日休みが徹底していて
帰宅して自由時間がしっかりあるので余暇を楽しめるという記事見たな

お金も未来もないけどゲーム楽しいぜ!
現実逃避かもしれんが…

ゲーム楽しいしやったりするけど、次の日目の疲れからか頭が痛くて寝てることがある

現金100億円くらい手に入ったらゲーム楽しめるようになると思う