ゲームの歴史で一番深く刻まれてる作品だと思う
影響力的な意味で
ポケモンが存在しないとゲームボーイ以降の歴史も含めて全部変わるぞ
まずGBCが世に出てたかどうかすら怪しい…
無理やりバージョン分けしたゲームが増えたりか
ポケモンがなければサンリオタイムネットも産まれなかった
携帯機の歴史そのものに関わってるせいでDSどころかアドバンスすら生まれない可能性もある
アニメ史にも若干の影響あったかもね
ポケモンメダロットデビチル妖怪ウォッチ
若干どころか当時の経済効果も洒落にならない
携帯機の発展が10年くらい遅れそう
DSやPSPやVitaすら発売されなかった世界か…
ポケモン以降でサブカルでポケモンの影響受けてない分野はほぼないと思う
まずSwitchは産まれてなさそうだしなんならゲームギアとかワンダースワンの新型がメジャーになってたのかな
ね、ネオジオポケット…
エグゼイドの世界にはポケモンがない可能性があるな…
ポケモンがない世界では誰が最初にポケモン的なものを発明するんだろう
やっぱゲーフリなのかな
一応ポケモンより前にリンダキューブってのがある
ポケモンが無かったらデジモンがもっと伸びてたかもしれない
リアルの商売にも波及したって点だとこれが一番かもね
通信技術の進化への影響はないだろうから
いつかはゲーム間データ交換は来ると思うけど
ゲームボーイでそれやったのは早かったね
そこは少し違う
通信ケーブルでGBを繋げられるからそれを使ったゲーム何か考えて
って注文がまず一番初めにあるんだ
そうなん?
俺は通信機能はおまけって聞いてた
最初はモンスターを捕まえられるウィザードリィみたいな企画だったよね
手に入れたモンスター(≒アイテム)を交換できる!って感じの
とりあえずゲームボーイもとい携帯ゲーム機の普及に死ぬほど貢献してそう
携帯ゲームという概念に関わってるとしたらスマホーゲーの存在も変わってたんだろうな…
モンスター育成系ゲームはかなり減るだろうな
少なくともドラクエのモンスターズシリーズは生まれないね
バージョン商法が無いのは平和だったかもしれない
まぁ実際にポケモンが来るまではGBは瀕死だったらしいし
TCG文化にも影響ありそう?
MTG→遊戯王の流れとは無関係だからそこまで大きな影響は…
00年代のキャラTCGブームが無かった可能性があるな…
絵違いやレア度違いをTCGに導入したのは遊戯王だからそんなにない
ポケモンが出るまでGBで一番人気のソフトってなんだったの
テトリス
一応スーパーマリオランドやらテトリス
ただゲームボーイ市場ってポケモンで爆発的に覚醒してそれより前のゲームも一気に売れたって事例が多数あるからポケモンなしの売り上げとかはたとえポケモンより前に発売された奴でも未知数
そもそもワンダースワンもゲームギアもポケモンでゲームボーイが売れてるからって作られた対抗ゲームだったし下手するとゲームボーイ以降携帯ゲームの発展だいぶ遅れる…?
そうかデジモンはたまごっちからの系譜だったか
デジモンはたまごっちとポケモンの影響強めだからポケモンがないとデジモンもどうだろ…
ポケモンがなかったら携帯機の普及も無かったかもしれないと思うと結構な影響だな…
据え置きゲーム機が一家に一台思想に対し携帯機に一人一台の思想の芽を生やしたのはある
生やした芽の完成はDSくらいまでじっくり掛けてそうだけど
おまけはそっちかー
GBのたまごっちは海で発見山で発見、オスっちメスっちを1のパケに納めてるけど
もしかしたらここからポケモン的な何かが生まれてたかもしれないな
確かにポケモンがなくてたまごっちがあるならこの辺から派生しそうだな
ポケモンの話通じる芸能人が出てくるようになったのも割と近年になってからなんで
子供に集中した人気だったのを実感する
メダロットもデビチルもDQMでさえも出てなかったかもしれないと考えるとなかなかゾッとするな…
そもそもアドバンス以降が現在の形より劣化というかそもそも出てない可能性もある
まずポケットが怪しい
小林幸子にも影響あるな…
大谷育江が世界的に有名な声優ではなくなっていたということか…
影響力という意味では同じくらいの売上知名度の中ではむしろだいぶ底辺だと思うが…
ゲームというかメディアミックスも含めた影響力に携帯機ハードに与えた影響とか含めたら結構なもんでは?
ポケモンを真似たゲームが出た以上の影響なさそう
本格的なRPGをゲームボーイで出したのがなんか凄そう
なるほどつまりSaGaが…
わりとマジでゲーム内で集めた要素を持ち寄って対戦すると言う構造にこれ以前の例が思い浮かばない
携帯機の普及やキャラクタービジネスにがっつり影響与えてるのは間違いないからポケモンが存在しない世界線はマジで見てみたくなる
携帯機の普及はまあわかるけどキャラクタービジネスなんて10年とかヘタクソだったよマジで
携帯ゲーム機が据え置きの劣化簡易版から携帯ゲーム機特有のメリットを見出して進化させた作品と言える
まあネットの進化でそのメリットも薄れたけど…
役目を終えて往生しかけたGBを無理やり蘇生させたタイトルで
これなかったらGBCまでのハードはまずなかった
影響力あるシリーズがこんだけ低クオリティ連発してたらとっくの昔にパクリに取って代わられてるからゲームとしてはマジで影響力ない
この手のモンスターが一杯いてそれを仲間にして行く系のゲームってメガテンが始まりになるの?
Abemaで90年代以前のアニメとかみると点滅容赦ねえな…ってなる
あのどこにもキャラクターを売り込む手の広さと手早さは到底キャラクタービジネスが下手とは思えんが
本当にキャラクタービジネス下手なら永谷園のふりかけの売り上げが爆増したりポケモンジェットの影響で飛行機に乗る人激増したりとかしないよ…
ワイヤレスアダプタ→DS本体にワイヤレス通信搭載→DSソフトにIR通信搭載→3DS本体にIR通信搭載とかこの辺の歴史もざっくり変わるかもなぁ
時々思うけどFRLGがワイヤレスアダプタ同梱で5000円割ってるの凄いね
もう終わりを迎えるところだったハードを生き返らせたゲームは他にないだろう
あえていうならPSPのモンハンとか
これに加えるのかどうかは微妙かも知れないがモンハン前と後でだいぶ違う
このゲームが出てなかったら通信ケーブルはニッチな周辺機器の一つで終わってたのかもしれない…
ポケモンで特異なのは自分と敵が同じ性能で戦うところだと思う
敵を仲間にできるRPGでも仲間にしたらステータスが変わる作品が殆ど
ステータスが一定値じゃなくてレベルや技で色々変わるから同じ敵を異なる進行度の場所でも出しやすいのはうまい具合だなって思う
ゲームボーイ発売からポケモン発売まで7年くらいあるからな
ポケモン出る前の通信ケーブルって真面目に何に使うんだ
テトリスの対戦用…?
10年近く売ってたゲーム機って未だこれぐらいな気がする
ポケモン憎んでる人ってグラフィックとかクオリティで語りがち
初代ポケモンのカスなところはもっと根幹的な部分にあるからな…
それはそれとして面白かったんだが
ポケモンなかったら何流行ってたのかな