おい!
【ニュース】「2000年台初頭のゲームに南国風ビーチが多いのなぜ」論議が賑わう。「ゲーム機性能向上説」や逆に「性能低かったから説」など飛び出すhttps://t.co/P4hTXcxhXs pic.twitter.com/DlAWld5UVh
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) March 29, 2025
言葉を慎めよ
もしかしてキングダムハーツも南国風ビーチじゃないだろうな…?
なんか沖縄ブームだったから
そういえば2000円札とかあったな…
ビサイド デスティニーアイランド 似てる
クロノクロスもそうだったな
そう言えばマリオサンシャインもそのくらいか…
PSO…
海ステージとしてわかりやすいからじゃ?
となると表現力的には低くても伝わりやすいからになるのか?
ドンキーコングリターンズは2010年だった…
スパドンは3が大分ビーチじゃない?
ジンコウ少女も南国だったな
いまでも海と言えば南国風な気はする
水表現の進化は毎回言われてFFも体験版といえばリヴァイアサンだった印象
PS→PS2でのわかりやすい進化だからかねえ
サルやマリオ64の水中面なんかも頑張ってはいたけど
リアル調でも違和感がなくて異世界感の演出ができるからってのがありそう
モンハンdosはもうちょい後か
行きたかったんだろう
別にゲームボーイとかでも海ステージって南国じゃねえ?
ハワイブームで育った世代が作ってるのも大きいのかな
たしか水上でレースするゲームも話題になってたし水面表現な気がする
モンハントライも急に水中戦出してきたよな
って思ったらアレの発売日2009年で若干旬過ぎてたわ
ディディーコングレーシングもビーチだらけだったけど
FF10は主人公たちの名前も衣装もバリバリ南国意識だったな
そのせいでガガゼトの登山がギャグになるけど
人はマシンパワーが上がると水を表現したがる
別に今のゲームにもそういうロケーションはあるだろう
ドリキャスのソニックもだ
ビーチが無いゲームってフロムゲーぐらいか?
ハイデ大火塔とかほぼビーチだよ
水と木を見せつつしつつ森みたいに暗い印象にならないってのはありそう
リッジレーサーだと「ヤシの木はポリゴンで作りやすい」って理由だったね
ソニック…マリオ…FFX…って思いつくけど俺の頭だとそんくらいしか出てこない
そういやPS2のPVで水面の描写能力が取り上げられてたな
今は普通の海を表現できるけど昔は元が明るくないとグラフィック上暗く感じたんだろうな
水の表現がすごい!!とかていばんだったんだろうなぁ
ゲームボーイですら言ってたし
あつまれどうぶつの森は2000年代初頭のゲームだった…?
言われてみたら覚えがあるな…
性能向上と性能不足はなんか両方ありそうだなあ
(さざ波の音とカモメの鳴き声)
64PS1の見るものを不安にさせるタイプの3DからGC PS2で一気に脱却する
ティーダとか名前からして沖縄
デカい街を作らずに小さな島でロード負荷を軽減してたのかな
狭い空間で広く演出できるからね
冬の日本海とか冒険する気失せるだろ?
ビーチを見ると人は癒されるからゲーム内にビーチは必要
洋ゲーだとFARCRYとか…
この遠さでも一発でワッカってわかるからすごい
なんか水の表現でスペック自慢できるみたいな空気あった気がするマリオサンシャインとか
もうちょっと前になると大海原を進む帆船がオープニングムービーになりがち
ゼルダの夢を見る島
なんか気分良いじゃん…
自然に考えればPS1の世代と比べて遥かに遠景描写ができるようになったから広い屋外を描写できる要素として海を用意したんだろ
海面の描画がいい感じに出来るようになったから?
前にこの時代のゲームのビーチをまとめた動画見たな
これ以前の世代のゲームでは水面や水中の表現をまともにやれてるものが大変少なかった
RPGだとFF10とかクロノクロスが真っ先に思いつく
じゃあ何ですか?
日本海みたいなのがいいんですか?
南国の青い海は癒やし効果があるんだ
クソ寒い東北の日本海とか再現されても困る
まれいたそ~
言われて気が付いた
なんでだ…?
ここまで出来るようになった!とここまでしかやれない!が同時にありそう
多くねーだろ…
泳げるビーチ実装してくだち!
ゲームだけじゃなくてPCの壁紙とかアイコンとかも南国の海っぽくなかった?
別に南国じゃないんだけどXPの壁紙が良すぎて
北欧風海とか日本風海ってなんだ?
GCは巨人のドシンにギフトピアにサンシャインに南国舞台だらけだったな
北国で閉塞的な雰囲気から始まるゲームだとFF6になってしまう
取材という名の社員旅行の行き先としても嬉しい
海岸で映えるのはやっぱ南国ビーチだよな
沖縄ブームを感じてるけど海外産にも海があるのはわからん
でもいざゲーム内で海を泳げても割りと面倒なことが多い
ウィッチャー3とか
普通は表現力を見せつけたいって動機でマップ作らないよ
新ハードで何が出来るこんなことが出来るから逆算して作るのはよくあることだけど
いや新ハードになって出来る事増えるんだからそういう動機で作るだろ
今までよりすごい事が出来ますよ!ってアピールなんだから
いや逆だろ
大手ほどデモンストレーションとしてこんな事も出来るようになりましたと作る
みんなが好きなもので固まるのはよくあることすぎるし
何なら今でも海なら南国風ビーチを選ぶだろう
最新のゲームは南国少ないからもっと安易にリゾートして欲しい
レイトレとか絶対綺麗だろ
過去でも今でもビーチマップは明るくて好きだな
確かにいつもカモメの声を聞いてたような気がする
水の表現がすごいゲームで思い出すのはマリオサンシャインとFF10と初代バイオショックかなあ
でもビーチ面好きなんだよな
風のタクトはもっと後?
これくらいの時期の方が泳げるゲーム多いんだよな
今だとリアルになりすぎて濡れ表現をガチでやる必要が出てくるからコストがかかりすぎる
人気出たら水着回がいつでもできるからじゃないかね
マリオの水着回!?
龍が如くも3が沖縄だな
処理技術の向上といえば水の表現みたいな考えなかったっけ
どんより曇った日本海側海岸よりは良くない?
答えの1つが出たな…