3Dの機能って最初しか使わなかった記憶がある。

ゲームニュースや雑談

3D機能いらないよね

Vitaも3DSも携帯機の新機能って全部いらなかったな…

フルで活かしたソフトってどんなのあったっけ

マリオ

かなりすごいと思ったよ
使わなかったけど


普通に2DSLLとかすら出してるからまぁはい

3D復刻アーカイブスとか…

ゲーム機の新機能で成功したのって未だにスティックだけなんだよな

タッチパネルとかジャイロ機能とか成功してるじゃん

おお…とはなった
だから何だともなった

びっくりするくらい目に悪そうだった
実際悪いんだろうけど…

Newは少し触れただけでオンにならなくて好き

目に悪いっつーことで確か後で年齢制限かかってたよね3D機能
それも向かい風だったのでは

2dsllは良いハードだった

利き目がちょっと強いせいか一切全く3Dに見えなかった

本当に3Dになってる!すっげ!!って驚きはあったよ
でもすごく目が痛かったから使うのやめた

3D機能ないと水中でナバルデウス相手に距離わかんなくて空振りする

組長の悲願だったらしいから…
これいる?とは言いづらかったんじゃないかな

3Gとか3Dオンにすると画質が良くなったような記憶がある

裸眼で3D見る機会ってもうパチンコくらいしかねぇ

3D機能よりARに感動したな…

俺好きだから絶対に要る

これに限らず3Dを売りにした物って消えたよね
3Dテレビはおろか映画ですらもう3D上映やらないし

一応2019年ぐらいまでは結構元気だった印象あるんだよな3D映画
例の流行り病も関係あるのかわからないが最近はIMAXすら3D少ない

シャープが3Dスマホ出してた気がする

周期的に3Dというか立体視は流行る時期がくる

最適化されてるゲームでやるとすごい面白いよ
そんなないよ

カメラとかもだけど子供が遊ぶ玩具の機能の一つとして見ると悪くない…と言いたい所だけど仕様上12歳未満は目の発育に悪いから使うなって言うのが公式のお達しなんだよな
そんでカメラもネット機能との食い合わせが悪くてオミットされていく…

パルテナとか3Dの方がやりやすかったんだっけ?

やりやすかったかどうかは分からないけど3D映像のクオリティはかなり良かった

3Dじゃなきゃ弾の距離よくわからない

逆裁やってるけどアニメシーンまで3Dにしてるのは素直にすげえな…

3DをONにして嬉しかったゲームはしゃんたえちゃんくらい

良くも悪くもゲーム性には影響なかった


目のやつは3D活かしてたが後はなあ

3D機能にする為に処理能力使ってるらしくてすごい無駄だなって…

配信モンハン3GのPVが凄かった

昔は3Dへの憧れというか熱が凄かったよね

初見時は3Dオンにしてた
稼ぎプレイとかそういうのはオフでゆるく

これがあるから立体で見えるのが何?ってVRで言われる
いやそうじゃないんすよ…

マリオ3Dで高いところから飛び降りる時が一番立体を感じた

常時オンにしてたけど3Dアクションは結構影響あった気がする

3DS初期のARとかやろうとしてたソフトだいぶオーパーツ染みてる

プリインストールのAR機能使ったゲームはかなり凝ってた記憶があるけどあれ以外でAR使ったゲーム無かった気がする

スパロボとは相性が良かった

マリオカート7が迫力あって普通に良かった

テレビやカメラでも続々と3Dが出てブームきてたね

2画面は結構助かる部分も多かったと思う
3Dは別に

モンハンだと下画面で調合できたり使いたいアイテム1タップで使えたりで結構便利だったな

高速スプライト疑似3Dゲームとは相性抜群だった

たまにONにすると一瞬だけ面白い
いいんだよ玩具なんてそんなもんで

目が疲れるからOFFにできるよ!っていう仕様のせいで
ぎゃくに3D奥行きを活用しなきゃいけないゲームは作れなくなってたと思う

ロボボプラネットの凝ったビジュアルを3Dで見れたのはかなり良かった

ONにしておーほんとに立体的に見える!ってなったらすぐOFFにする

キングダムハーツのムービー3Dで見るのかなりよかった

3DのOPは2画面も生かしててすごかったな
内容もシリーズ集大成感すごいし

奥行きを活かしたゲームデザインは可能性あると思ったけど人類である以上目が疲れるという弱点が克服出来ない

ここで3D機能を活かした目のトレーニングソフト教えてもらって買ったなそういや

無駄ともいえるけどその無駄が楽しいんじゃないかって機能

アクションゲーとかだと切ってたな
明確に相性いいなと思えたのは3Dダンジョンゲーくらい

言われてみれば3D上映とんと見なくなったな…

いるわセガ3D復刻アーカイブスとかとび森あたりはだいぶ立体視いい感じなのに

奥行きが邪魔だな…

最初からNewみたいに追尾してくれたらまた印象変わってたと思う

おー奥行き感じるーとはなったけど
めちゃくちゃ目が疲れる…

すれ違い通信は復活してほしい

良い機能だとは思うけど地方格差がな…

SEGAの体感ゲーム系は3Dと相性いいな…とは思った

大半のソフトにとってなくて困る機能ではなかった…というかそういう作りにしてたら売れなかったとは思う

3dデモムービーの紙飛行機のシーンが最高潮だった

映画か何かで変なメガネかけて3Dにする奴の系譜だったのかなこれ

3Dで飛び出すって表現ずっと気になってた
3DSの立体視は奥行を出すやつで飛び出してはこなかったよね

飛び出すのもあった

単純に3Dにするには画質悪すぎて微妙だった

3Dより2Dで奥行き表現してるゲームのがハマる機能なのかなという印象があった
上で挙がってるセガ復刻アーカイブス以外だとゼビウスとかカービィの3Dクラシックスやスパロボの戦闘デモとか

というか立体視の原理としてすごく単純だからシンプルな絵の方が効果的に働く

newの補正はでかいからあれ見たらいらないとは言えない
活かせてるソフトはほぼないけど

ちょっと3Dで遊んでしんどくなってすぐ切った思い出

裸眼でデモでおおってなってそれっきりだった