マイクラって攻略なしだと無理ゲーでは?

マイクラJava版マイクラ統合版

買ったけどモンスター勝てねえし夜怖いし目標与えてくれないと何していいのかわかんないし無理!
でたまに触っては投げてたのをクエスト入ってるmodpack導入して初手鉄集めに地下籠もってやっと続けられそう

無難にエンドラ討伐でいいんじゃない?

クリエイティブで建築楽しんでもいいと思うの

ピースフルにしたら?

建築楽しいって言える素養もなかったからワガママだけど敵自体はほしかった


まあ目標達成するのが好きな人は工業expert系と相性いいからな
gregまで行くとマゾに片足突っ込むけど

目標与えてくれってなる人はなんでも自由にしていいよってなる建築は向かない気がする

動物集めるとか鍛冶型集めるとか目標をクラフトしよう

マイクラの敵はフルエンチャダイヤで固めて瞬殺するのが基本でウィザーとかの強い敵は正面から戦わないほうがいいみたいなところはある

シード値コピーしてクリエイティブで予習してから探索するとかチキン戦法もあり

大型のトラップとか装置ってその点で材料集めたり稼働した時に達成感あるし目標としてはいいよな

村人拉致して自分だけの村兼拠点つくるのも楽しい

一口にマイクラって行ってもレゴブロックみたいな建築遊び楽しむ人からトラップの開発を楽しむ人・赤石で回路作ってフライングマシンとかドアとかPCとか作る人・コマンド駆使して配布ワールドとかデータパックとか作る人・エンドラRTA走者・アスレ勢・工業expert勢・マルチでMMOみたいなのに参加してる人まで本当に幅広くいるからな…

modpackは導線親切でいいよね
俺はmodpackの建物を見てやっと俺もバニラの建築やってみたいなとイメージが沸くようになったよ

初プレイ最初の夜の怖さわかるよ

起きたら雨でゾンビがいっぱい

トラップタワーとか交易所とか作るのは良い目標になるよ
自然とマイクラ知識も手に入るし

スキルツリー追加するようなmodあったよな
ああいう成長要素を目標に冒険するのはありかも

バニラの動線ひどいというか無いに等しいもんな

初期から一貫してコミュニティとか動画参考にしろって感じだったからな

豆腐作って段々にしたら階段を付ければ
お家の完成

個人でやると拠点整備して寝るところにも食い物にも困らなくなったところで飽きがくる
かといってエンドラ退治とかしたいわけでもないしマルチ行くのが一番いいのか

おまるち…はもっと一瞬でインフラが整うからそれが理由で飽きるならあわないかも
まあ建築を他人に見せるってモチベは追加されるが

そこでオススメなのがブランチマイニング

めっちゃ遠目から録画されたタイムラプス参考にしながら作るのいいよね…よくない

ごちゃごちゃした村を整備するの好き

たまに高低差ありすぎてやばい村がある…

最初の村それだったな
なんか人減ってる…

ブランチマイニングしたいがために新ワールド作る日が誰しもきっとある

俺の場合は使いたい建材のために特殊な場所に行くための装備を整えるために・・・みたいな感じになる

ジャングルの板材とかテラコッタ
いいよね

新しく始めた時は鉄トラップと交易の為にまず村を見つけるのを目標にしてる

自分はとりあえず設備を作ったり使いやすくするために道やら倉庫やら整備してるわ
それだけでもやる事は増えるし

村の家を解体するのめんどくさい
TNTでやるのがいいのか?


switch2になったら軽くなるかな?

整地して拠点整備すると飽きがくる

面白い立地スタートのシード値紹介とか見て良さげなところ選んでさらに自分で整備するのが楽しい

山と峡谷と洞窟全部相まって手の施しようがない村をどうにかするのがクラフター

初心者のマイクラはホラゲと昔から言われる

真っ暗な所から飛んでくる矢とかいきなり背後から音もなく襲われるのは未だに怖いよ

スイッチ版でもMod入れられるんだ
とりあえずATM9かDevouring The Worldのどっちかでいい?

好きなMODあるんだけどいつまでたっても最後のコンテンツが完成しない

多分黄昏の森

今は枯れ葉を燃料にすればいいなんて知らなかった

枯れ葉なんてあるのか

枯葉燃えるのか
最近細かい動きが活発だよな

マシンのスペック足りてるのに重いよぉ~思ったら設定悪くてGPU全く使われてなかった過去…

やりたい事が増えていって最初に何するんだったか忘れる

一旦よゐこの動画でも見て学ぶか
古いしコンソールエディションだし違う所沢山あって見てからでも新鮮な気持ちでプレイ出来るだろう

戦闘に関しては慣れたらブロックで矢を防いで各個撃破すればいいし…

枯れ葉ってなんなの!!!!俺そんなアイテム知らない!!!!
砂漠にポツポツ植えられてる枯れ木のことではないよね

勇気出して今まで行ったことのないちょっと遠くまで足を延ばしてほしい
あと砂漠にも枯れ木以外の草が追加されてる

空洞音でビビリ散らかした思い出がある

未開の地を跳ね回って探察してたら突然大穴があって死ぬのが俺

モンスターは鉄の装甲で身を固めると大分恐怖薄らぐよ
少なくとも即死は無くなるし
そんな事よりマグマが見つからねえ…

とりあえず羊を倒しまくってベッド作らないと夜が来るたび死ぬもんな…

蛍の茂みで周りを囲むとかだめかな?

あれの光源ちから相当低いからほとんど湧き潰しにならないよ…

枯れ葉の熱量はいずれナーフされると思う
棒よりも高い気がするし石炭が松明くらいしか使えなくなる

棒も枯れ葉も1つあたり0.5だよ

不親切っぷりはフロムゲーを軽く越えてる

無限溶岩作ったら枯葉も要らんくなる

子供向けのマインクラフト講座が役に立つたった

無限溶岩なんて作れるのかい
ポタポタ垂れてくる溶岩待つ以外で…

ポタポタ垂れてくるのを大量に並べてそこから自動で回収する装置作れば…

石炭探すより伐採しまくって木炭作った方が手っ取り早いんだっけ?

そりゃまあそこらの原木1が木炭1になるわけだからな
それはそれとして採掘しに行ったときに見かけた石炭は掘っておくと後で助かることも多い

無意味に昆布燃やしてるけどほとんど使ってない

石炭に関してはバイオームで量が大幅に変わるんで…
多分ここら辺も差別化する為の意図的な調整なんだろうな

石炭は石炭ブロックになるから持ち運びやすい

自動回収した昆布を自動で昆布ブロックにしてそれを自動で昆布を焼く燃料にして余った昆布ブロックは別に貯める装置作ったけど
ブロックを焼くときは結局マグマで焼いてる

ポタポタ垂れてくる溶岩の自動回収はディスペンサーとバケツ使うのかな?

でっかい鍾乳洞の空洞とかワクワクするけど実際に探検はしない

ネザー行けばの部分がめんどくせえ!
伐採して木炭にしたら無限じゃんみたいなのと同じくらい手間だ

鍾乳洞ってなんか良いことあるの?
ポタポタの石?

そう…ポタポタの石の名産地
他は特にない

職人ごとに家作るのいいよね…

うちは人権にうるさいから一人あたり4マスやる