このゲームグラフィックがこれまでのシリーズから浮いてるしさ
普通にやってたらシナリオもぶつ切りになるし
意識しないと大体ドラゴンキラー編行っちゃうし
鍛冶もゴーレムもよくわかんねえし
かといって武器強化とか頑張ってもそんなに強い相手もいねえし
何なんだろう本当に
すごい名作だと思う
雰囲気やら音楽やらテキストが良すぎる…
ゲーム部分は?
万人にウケる作りではないが
刺さる人には奥深くまで刺さり込んで取れなくなるほど心に残る
滅びし煌めきの都市はいまだにマイベストゲームBGMだ
2も3もアクション面たいした工夫もなく殴り合ってたんだから
やれる事増えて良いと思うけどな
プロレスみたいな曲!
ゲーム部分もまあ悪くはないだろ
ちょっと要素が多すぎてバランスおかしくなってるとこがあるくらいで
この時期LoMとサガフロ2で俺は破壊された
実際これ自体は面白いんだけど
なんたらオブマナとかいう方向に舵切って変な方向に進んでしまったという意味では罪深い
基本サマソ連発と一刀で片付く
ノーフューチャーは…たくさんサマソして…
戦闘も武器種が豊富で頭の中で色んなロールプレイ出来て好きだったけどなあ
リマスターをゴミみたいな出来にしたのは一生許さないよ
河津神が関わってると知ると確かにどことなくサガっぽいな…でだいたい納得できる
リマスター版極めた鍛治ガチ勢がimgに潜伏してると聞く
ダンジョンは隅々まで探索して宝箱を取り尽くす派の俺が1個目の洞窟でいや…もういいな…なんか進んだらボスだな…で割り切ったゲーム
どうせ拾ってもよくわかんねえしよお!
音楽とグラフィックは間違いなく100点満点のゲーム
下村陽子氏が手がけた楽曲の中で最高傑作だと思ってます
drammaticaのホームタウンドミナがあまりにも良い…
トワと神樹のうんたらがブラウニーズだしアクションだし鍛治要素あるって聞いて気になってるけどスレを見かけない
ここからの暗黒期長かったな…
攻略情報前提のマスクデータが多すぎる
悪いことは何故起こるんだろう悪い人がいるから起こるんだろうか
必殺技キュイーーン
(敵が射程外に行く)
リマスター版なんか悪いところあったっけ?
バランス調整が北米版ベースに変更になったけどそれ以外ほとんどそのまんまで再現度高いと思うが
俺このゲームで今の自分の価値観の根っこが形成されたよ
主にポキールとヌヌザックのやりとりが好き
究極の雰囲気ゲー
神鬼とか外れない技を多用してたな後半はバニシングキャノンか一刀発動でボス戦も終わった記憶
戦闘は2みたいにして欲しかった
よくこれ受け入れられたなってくらいにはこれまでと毛色が違う
画面に漢字が出る技好き
果樹園好きだった
変なもんいっぱい作れる
学校にも行こうと思います
学校に行くんじゃありません
賢人が賢人に至るまでの物語も欲しかったな
この世界はイメージなんだって
宝石泥棒編は終盤にかけて良かったけど最後でトドメ刺された
今でもゲーム内で語られない設定が好きなのはこれのせいだと思う
そういやリマスターとかでてたな…
アニメに気を取られて忘れてた
今までやってきたゲームの中で一二位を争うぐらいテキストが好き
ずっと脳を焼かれてる
ゴーレム作るのは楽しかった
いろんな武器使えるのも楽しかった
ストーリーがぶつ切りすぎてわかんね…
MAPも道に迷ってもうわけ分かんね…
実はエスカデ編の誰も救われない雰囲気が一番好きなんだ
ギルバートは砕けPちゃんは破裂した
不登校児行かせるクエストいいよね
先生って大変だな
ギュイイイイイイン…スカッ
世界観のコンセプトと複数ライターによるオムニバスってのが見事にマッチしてていいよねと思う
狙ったわけではないんだろうなとも
エスカデ編は出てくる奴らが片っ端から面倒臭い!
(チャボって誰だよ…)
焔城の面倒くささに対してルシェイメアのシンプルさがスーッと効いて…ありがたい…
特に意識してないと宝石泥棒編もだいぶ突入しやすい方だとは思う
瑠璃や真珠の登場が早いから動向追っかけすることになりやすいし
リマスター良かっただろ
そしてそのリマスターが出るきっかけになったアニメは
わざわざフォント直してくれたのはかなり好印象だよ
それマジでビックリした
フォントなんて読めれば別に何でもいいくらい思ってたし当時の文字も潰れて見えてたもん
なんか全体的に冷たくはないけど誰にも肩入れしないで突き放した雰囲気があるのが凄く良い
近所の迷子探しと世界の破滅が同レベルな感じというか
基本的に人の行動に対してかかわってない人達がサボテンくんの距離感なんだよね
これ以降制作会社がそこじゃねえんだけどなって部分のLOMの影を追い続けてた印象がある
何かペンギンやカニが勝手に住み着くマイホーム
4は結構力入れて作られてたナンバリングタイトルなのにほぼ触れられることのない存在になってるのがすごい
4こそリメイクが欲しいかもしれん…
素材はいいと思う
なんか急に数年飛ぶストーリーと面クリアアクションなのどうにかすればいいと思う
リマスターは海外版準拠なのがどうしてもな…
クリアするだけなら特に使う必要はないからそこまで問題ないけど
手引き無しじゃあらゆる作成周りのシステムが意味不明なのはゲームとしてどうかと思う
あの頃のスクウェアのゲームそんなん多かったから…
あの世界の法則で鍛冶してる感は凄いあってフレーバーは良かったよ
理解するにはアルティマニア前提だけど
LOMといえばホームタウンドミナ
他の移植も割と海外版や既に出てる場合当時のインターやFM版が基準になりやすい
子供の頃はバドとスカイドラゴンを連れ回してた
今じゃレディパールとカーミラさ
仲間にしてくださらない?って言ってきたカーミラをペットとして庭で飼うチャボくん
嫌なら逃げるはずだし…
アルティマニア持ってたけど鍛冶を理解することはできなかった
最適解らしき改造チャート見てもほとんどなにもわからない…
個人サイトでのネット攻略も既に盛んではあったけどこの時代やPS2あたりまでは解体新書やアルティマニア売るためか一定以上は分厚い攻略本前提のやりこみ要素多かったと思う
これもアルティマニアが説明書のゲームだった
当時のスクウェアくんそんなのばっかり!
亀岡絵とハイクオリティなドットと絵本みたいな独自の世界観が掛け合わさって唯一無二の雰囲気になってていいよね…いい…この当時にしか出せない味だと思う