竹切るときにスティック押し込み出てくるのだけやめてほしい
竹切り難易度あがってね?w
武器の習熟度が上がるとコマンドが簡単になるって聞いた
L3スティックの竹斬り難杉ワロタwwwww
あれL3倒すだけでいいっぽい
竹の上側切っただけで掃除完了みたいなの結構多くてちょっとイライラするな。
アジア蔑視というか無理解にも程がある。
竹切りでL3押さすなよ~
わかる
ドリフトの原因になるからあんまり押したくない
L3倒すだけでいいよ
あと自分で分解して掃除して直したことあるけど何度も押したからドリフトするんじゃなく埃が溜まるからじゃないのかなって思うけど
俺も自分でバラして直した事あるけど誇りはなかった
接点復活スプレーで直った
誉れを捨ててはならんぞって伯父上が言ってた
そんなんで治ったら普通にプレイしてて治るからドリフトがそもそも起きなくて草
ああ、仕上げに接点復活剤も使ったよ
すまん
倒すだけで切れるってことな
無能だった
うん、L3倒せば切れる
立って弓構えたら右にジリジリ歩くのはバグなのか?
ドリフトしてんじゃないの?
竹割りムズイの思い出しわなついわ
スマホで写真とってそれ見ながらやると楽だぞ
竹割りは良いミニゲーム、サクッと終わるけど集中できる感じが好き
竹割りがかったる過ぎる
L3R3入れてきたときには発狂しそうになった
あれは失敗前提で段々簡単になってくる
なんかマップスカスカな気が…
前作は道で襲われたり、蒙古の拠点になってる村が多かったような
開拓使が入る前の北海道なんてなんもないすからね
逃亡者やら犯罪者の流刑地すから
そんなにマップ広くなさそうだな
マップは前作と同じか少し広いぐらいで変わりに密度を上げたって言ってたからスカスカは無いと思うけど
前作も言うて重要な場所以外はけっこう同じ景色だったじゃん
おいおい六人衆でぱっと見一番キャラ立ってた落ち武者ヘアーの蛇おじ
開始早々やられてるじゃねえか
見つけにくい仏もこの先あるかもだから断言はできないけど
経験値制を撤廃したのは英断だな
テンポ良くなってる
お母さんの三味線クソむずいんやが
三味線とかやりたくねぇわ
タッチパネル使かわせようとすんなよなー
タッチパッドで名を書かせるとか凝ってるな
オープニングのデュアルセンスから聴こえた変なSEはいらないと思うけど
文字書くの最初は良い雰囲気だなと思ったけど、龍とかもう適当にサササって書いててちょっと笑っちゃったよw
テンポ良く一画ずつ書きたかったけど漢字圏の人しか楽しめないからしゃーないのかな
まだ序盤だけどクソ面白いな
篤も結構好きになってきたわ
顔は面付けてればそんな気にならない
狼出てきたぐらいまでだけど面白い
ムービー挟みつつ操作ガンガンさせてくれるからスマートでスピーディ
敵の事情を落とした装備から知れるのも好き
サブクエが無難な感じになったな
もやっとする終わり方は今のところないがNPCで石川先生や政子殿クラスの濃いキャラもいねえ
馬でジャンプできる代わりにジャンプで飛び降りて攻撃ができなくなってるの地味に残念ポイントだわ
体浴びせも好きだけどつっこんでジャンプから暗具とか闇討ちするのが好きだったから
なんかスキル一覧にそれっぽいのあったぞ
序盤の方の上まで登ったら10日間、師匠って呼べみたいな弟との会話のある思い出の地って
完了マーク付く?回想シーン前に上ったせいか完了マークなしでファストトラベルできるだけなんだけど
ファストラできるアイコンの近くに薄い芽のマークが斜め線で消されてない?
多分それが思い出の地完了の印だと思う
後で確認してみるわ。他の要素は完了って文字出てるから気になって
寄り道ばっかになるなこれ
見た目和風だけど西部劇みたいな雰囲気だなこれ
というか紫電一閃強すぎだろこれ…賞金首あっさり倒せる
おもしれー
思ったより探索型のゲームだな
槍の弾きって前作よりもシビアになってる?
序盤だからかあんまシビアじゃねえな
強攻撃連打でゴリ押しとか紫電一閃ゴリ押しとか難易度下がってる気がする
前作はお侍様じゃ辛かったけど今回お侍様で行けそう
ちょっとやったけど感動はツシマのがやっぱでけーわな
残心のバリエーション増えててすごく好き
三味線の戦闘BGMもかっこよくて好き
じょんがら節三味線でひかせてくんねえかな
toro.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1759390949