原作だとルカヴィが元の人間のガワ被ってるみたいな感じだったけど
リメイクだと元の人間がルカヴィのガワ被ってるみたいな感じになったよね
チームルカヴィ
アラズラム先生渾身の加筆修正
何か変わってもコイツのせいにすればいいのずるい!
あとプレステ原作だと邪悪な魔神だったけど
クロニクルズだとFF12や14に倣って光の神に対する闇の属性の神ってだけになった感じ
前はルカヴィの数分しか聖石無かったけど
今回はいくらでも生み出せるから乗っ取られてるというよりは
あくまで望んだ結果そういう姿になったみたいな感じよね
どいつもこいつも力力力!恥ずかしくないのか人として!
急にアシュラマンが!?
ダイスダーグ兄貴はオリジナル版も変身後に兄貴の意識で語ってなかったかな
ルカヴィ同士の名前で呼び合わなくなったしな
なんというか覚醒した時点で新たなポジションが生まれたみたいに感じる
元からそういう名前のルカヴィがいてそいつらが入り込んだってよりは
闇を受け入れた結果その姿になったように感じた
キュクレインも「ククク…我は…」から「ホホホ…拙僧は…」になってたしな
ヴォルマルフはあんま自分語りが無かったせいで歪んでああなったのか
元からああなのかがよくわからん
公式でラファに足ツボマッサージしていたことになったバンテリン大公
それだと悲壮感ゼロじゃん!
足ツボは慣れてないと苦痛だからな…
慣れると快感なんだが
じゃあラファって足ツボマッサージの恨みで大公殺したの?
キチガイキャラになったじゃん
人格ごと別存在に乗っ取られる感じからルカヴィに堕ちる感じに変わってたね
まあおかげで人間同士の戦いにいきなり伝説の怪物が割り込んできたってよりは
あくまで人間の野望のぶつかり合いって形に終始はしたと思う
じゃあ復活した魔人が人に負けた話から力求めて姿変えたのに人のままの奴に負けた話に変わったのか
英雄王ディリータと絡みが無いからやはりデュライ白書の中だけのフィクションのキャラ
今回はその気になったら聖石いくらでも生み出せるようになったからな…
あれFF12の魔石の事かと思った
ベルセルクの使途みたいなもんかな
当時からベヘリットやんけ!!と言われてたけどよりそっちに近づいたとは思う
人格歪んじゃった感じになるのも含めて
14の蛮神化に近いのかな?
アルテマの言動的に人間だった頃の記憶とルカヴィが混ざってる感じ
アルマの場合は明確にアジョラを詰め込んだからってのもあるんじゃないか
真面目に考えても所詮トンデモ歴史学者の書いた小説だからな……ってなるのずるい
それネタで言うならともかくゲーム内のプレイヤーの行動があの世界の現実ってのが公式設定なんで…
改訂ブレイブストーリー
アラズラム・J・D著
そういや言われて気付いたけど
今回ルカヴィネームでお互い呼び合う事無くなってたな
ひょっとして今回ってルカヴィネームって自称なのか…?
そんなハンドルネームみたいな……
教会の裏はルカヴィの卵でいっぱいだーッ!
そんなこと言ったら
†死の天使 ザルエラ†さんが恥ずかしい人になるだろ!
そもそも元から恥ずかしいだろ
なんだその詠唱は
読者から改訂前の方が良かったと文句言われるアラズラム先生
研究史料が増えて人物の解像度が上がったので改定前より台詞盛ります
旧作はアニメのデビルマン
異端者の若者のノンフィクション小説かと思ってたのに急におとぎ話の悪魔が実在したとかぶっこんでくるんだもんおかしいよ
しょーがねーだろ神も悪魔も実在した世界なんだから
自分で不浄王とか名乗るの恥ずかしいし…
いやエンハンスドは良くなってると思う
PSPは知らん
ザルエラ以降のルカヴィちょっとは強くなった?
硬くなった
こんなしぶとかったかなあ!?ってレベルで
死の天使とか憤怒の霊帝とか恥ずかしいってウィーグラフに思われてるんだ…
なんか頭おかしくなってるけど頭おかしい人なりの信念は残ってるみたいな印象を受けた
なんなら本人もルカヴィとしての名前は名乗らないから
オーランが勝手に名付けた名前説まであるぞ今回のルカヴィ共!
ルカヴィの伝説自体は残ってるから
ラムザの証言の特徴と照合して多分あいつかなって類推くらいは出来るんじゃねえかな
へーアルテマってことは下半身城砦の
えっエグい赤レオタードでケツ?
モンスターが普通にいる世界だからなあ
それはそれとして異端者が悪魔倒してたはアラズラム先生盛りすぎ
みんな!敵組織のキャラには二つ名が欲しいよね!
12の設定準拠だと一応どいつもこいつも神なのに俗っぽすぎたよなルカヴィ達…
見た目はともかく毒を使う点で蠍座感を出せるキュクレインと双子座感がないザルエラ
セリアとレディは双子感がある
ウィーグラフは完全にルカヴィに魂喰われて元の高潔さが欠片もなくなったのが美しかったからちょっと残念
こっちもこっちで元々抱いてた理想が皆力手に入れれば平等やん!
って感じで歪んじゃってたからウィーグラフの成れの果て感あって嫌いではない
ルカヴィなんていないよ
いたのは英雄王ディリータの障害となる要人を
叫びながら暗殺して回った異常者だよ
叫びまわったり犯人が明らかな時点で暗殺じゃないんじゃ…?
暗殺は実はその辺あんまり厳密じゃない
暗殺の中でもその辺にこだわって
殺害の犯人も手段も何なら殺害された事実すら秘密にするのは密殺って呼ばれたりする
政治的な思惑があって要人をころせば白昼堂々至近距離でピストルで撃とうが暗殺だからな
憑依から装着になった感じか
ただまあしっかり悪影響はある感じ
エルムドアはエンハンスドを経ても訳分からん人になってしまった
すごい功績残してる人なんだけどな…
オーランが初対面から不自然なくらい良い奴に書かれてるの理由わかると本当に面白い
台詞盛られてると言えばメリアドールは一応元神殿騎士だけあって
最終章全体的に台詞多めでずるい
盛らないとセイブザクィーンをアグさんにあげる人のままになっちゃうし…
というか乗っ取られてるっていう設定だと
ハシュマリムが傭兵相手に値切り交渉してる事になって滑稽なシーンになっちゃうだろ
ウィーグラフが力!力!言いすぎてパワーキャラみたいになってた
ダイスダークも割とそんな感じになってた気がする
(会話に混ざれないラファ)
こいつら元は理想に燃える人だったのに腐敗に絶望して力求めちゃったのかな…
ってなるのが悲しい
こいつ力求めそうだな…って感じの奴に聖石配ってたんだなって