スピーカー買うだけでこんなにも環境変わるんだ。

ゲームニュースや雑談

初めてスピーカー買ったんだ
セール品だからちょっとくらいいい音聞こえたらいいなあとか思ってたら想像以上の音聞こえできて驚いたんだ
もっと高いの買えばいい音聞けたのかなあとか思って調べてたらスピーカーだけじゃなくてケーブルとかダック?っての繋いだらもっと良くなること知ったんだ
音楽聴くだけでもこだわろうとしたらめちゃくちゃお金かかるの?

だけでもというかそこが一番沼というか…

はい青天井です

ようこそ沼へ

俺もM60使ってるよ

おすすめされてたからM60買ったけどほんと良かった
家で音楽聞いてて弦の音だ!ってなったのはじめてだった


スピーカーでほぼ全て決まると思っていいよ
他の機器も音は変わるけどスピーカーと違ってちょっと変わるぐらい

変えるならまとめて変えるほうが効果あるよね

とりあえずレビュー見てたら同じメーカーでサブウーファーっての繋いだらよくなるよって書いてあるから頼んでみるか悩み始めた
調べたら低音強調するスピーカーだよってあるけど俺これ使ってモンハンのオーケストラとか原神のサントラ聴いたらどうなるか気になって仕方ないんだ…

低音はすごく鳴るようになるけどそれの音がいいかどうかは別の話

強いアイテム導入しても全部が良くなるかはまた別なのか…もうちょい考えてみるわ

部屋が映画館になるよ

デバイスはなんであれ人体に一番近いところほど体感影響度が高くなる(当たり前)
モニター、マウキー、スピーカ、マイク、椅子

特に小さいスピーカーだとサブウーファーはあるなしで全然違うけど初めてサブウーファー買う人だと調節が難しい
大体強調しすぎでなんか疲れてくる
自動で調節してくれるアンプ使えば楽だけども

昔音質にこだわり始めると最終的に電流?電圧?だかで電気まで気にしだすと聞いたけどあれは本当なんだろうか…

聞いたことあるだろうけど自前の電柱を建てようとするゾ

同じメーカーのMR5だっけ?
あれがちょっと気になってる

難しそうななので買ったスピーカー楽しむ方向性で行きます…
まさか音楽聴くために電柱にまでこだわる話出てくるとは思わなかった

電源のノイズがどうこうみたいなのを考えてる製品はある
測定して数値が違うとして人間の耳でわかるかはしらんが
電力会社のコピペのことを言ってるならあれはネタ

高級品は半ばオカルトだから気をつけようね

サブウーファーは絶対あった方がいい

スレ画はパッシブ?

Edifier M60はアクティブスピーカーだよ

スピーカー繋げるケーブル変えるとちょっと変わるよ

よく分かんないけどとにかく買おう!じゃなくてマジできちんと調べてある程度理解出来てから買ったほうがいいですよ高級オーディオは…
それか尼とか楽天じゃなくて自己都合返品保証ついてるちゃんとしたメーカー公式で買ってください


今Bluetoothでしか繋いでないから有線試してみます

Bluetooth使いたくなくなるやつだこれ

物のステータスにほんの少し誤差みたいなバフつけるのがこだわりのミソなんだよ
そこを聞き取れる耳なかったら金捨ててるだけだぞ

身もふたもない事言うと散財先をオーディオにしてるだけなんで大きなお世話だ

本気でダック?ってやつつなげばよくなるって言ってたんですけお!って理解度なら買わんほうが良いとは思う
デジタルアナログコンバーターなければまず音が出せてないです…

デジタル音声をアナログ音声に変えるために色んな機器についてるってことは理解したんだ
ただその音声変える機構こだわったらいい値段するなあって驚いただけなんだ

アンプを買って5.1chを組もうねぇ

たったの5.1chでいいのか?俺は5.1.2ch組んだばかりなのにもう5.1.4chにしたくなってるぞ?

ここの同じくらいの価格帯のR1850DB使ってるけどこれもいいよ

サブウーファーって下にズンズン響いたりしない?
賃貸だとやめたほうがいいかな

そういう環境なら真面目にやめておいた方が良いよ
なんなら普通のスピーカーも多分だけどちょっと響いてるよ

いい音で聞きたいじゃなくてアクション映画を楽しみたいとかなら
サブウーファーはものすごくおすすめ

左右から音出てるのに真ん中から聞こえてくるの面白いなと思う

M60ならアクティブスピーカーだしアンプやポータブルDACなんて買っても仕方ないでしょ…

無知だったからアクティブスピーカーとかパッシブスピーカーとか全然理解できてなかったありがとう…

最後は家を建てることになると聞く

スピーカーケーブルは古いLANケーブル切って使えばいいよと教えてもらってカテゴリー5のぶっちぎって使ってる

スピーカーの下に10円玉敷くといいんだっけ

これよく聞くけどヤモリ両面テープを底三点に付ける方がよくない?

10円玉インシュレータのなにが良いって普通に持ってる物をただ置くだけで他は何も変えない事なんだ
なんか買ってきたりスピーカーや机に貼り付けたりしなくて済む
10円玉でちょっと音変わったかな?って思ったら本格的なのをまた買えば良い

音が変わるのは楽しいかもしれないけど高い機材が好みの音とは限らない

てか戸建以外で音響楽しむのは普通に迷惑だ
何なら戸建てでもまあまあ迷惑だ

音の好みはイコライザーで調整すれば解消することも多い

本当は先にどんな音するスピーカーなのか試聴してから買うのが正しい
もう買っちゃったみたいだから後は自分好みの音の鳴りになるように調整するんだね

天井につけると楽しいよ…さあおいで11.2chの世界…
まあ真面目にいうとスピーカー増えると低音量でも映画とかゲームで臨場感増す効果は高い訳だから
音量出せないような家でもおすすめなんよ

PC→DAC→アンプ→スピーカー(と部屋)→耳
の順に体に近くなっていくわけだけど
この図で言うと劇的な効果改善を望みたいならスピーカー変えるのが一番いい
次にルームチューニング
DACはマジでわずかな差だからせいぜい2万とかのスピーカーに対してやるものではない

流石にノートPCのイヤホンジャックから繋いでたやつを7000円のUSBDAC経由にしたら見違えるほど良くなったから再生機材による部分はあるけどね

重低音で近隣住民をビビらせよう

省エネ機能目当てで中華ウーファー買ったら迫力ありすぎて金玉もげた

賃貸の人は低音気をつけないとね
予想外の音の伝わり方したりするから

スピーカーは置き方で劇的に音が変わる