ちょっと好きだった要素
考古学者ですか?
BWの頃はノーヒントの暗号だし公式の攻略本見ても何もわからなかった
子供向けゲームじゃなくなった瞬間
こういう謎解きは嫌いじゃないけどゲーム内の要素だけで解けないのはどうかと思う
ルビサファの点字ギミックってゲーム内で解説あったっけ?
紙の説明書に点字の読み方は載ってたなルビサファ
厳密にはゲーム外になっちまうけど取説に意味不明の点字ページがあった
アンノーンとか居るんだからさ…使えよ…!
前にやったから…
ガチの難解やめろ
中二病患者に物凄い影響を与えたであろう作品
点字マジで面白かったな…って当時ふと思った
こんだけやって換金アイテムがあるだけなのはゲフリの配慮なんだろうか
むしろゲーム内だけじゃ解けない外部連動的なギミックこそ子供向けゲームでよくあるものじゃないか
まぁこれは外では特に触れず続編までヒントもなしってものだからそれとも違うけど
これで重要なアイテムとかあったらそりゃあ許されんし…
奥にルギアとかケルディオいるよってデマあったやつ
ノーヒントな上に突破しても報酬ショボいしネタバラしも無いし何がしたかったのか
暗号自体が世界観の裏話になってるから見せたかったのは分かるだろ
ごくごくひと握りでいいから
こういう謎解き楽しいもっとやりたいって思う少年少女いねえかな~とか
これからの人生で「これポケモンで出てきたやつじゃん」ってなってくれねえかなあ~
みたいな思いで作ったんじゃないかなあ
ゲームに置かれてるものってあるだけで世界観が広がると思うよ
なんでもメリットデメリットがないとダメなのなんて短期的に流行ればいいゲームだと思う
歴代シリーズでもたまにあった意味深なだけのスポットをやり過ぎた感
流されるまでどれだけアイテム回収できるか的なダンジョンだと思ってた…
せめてゲーム内か攻略本かどっかに解読法を置いとけよ
2で答え合わせは最初から決めてたんだろうけど何故そんなことを
でも古びた王冠があったの凄いワクワクしたから
アルフの遺跡の隠し部屋とかスレ画みたいな要素はもっと欲しい
でも実際2が出る前に解かれたんだろ?
百歩譲って文字の一覧と順番くらいどっかに用意しとけよ
RSEはえらかった…
古代王とかレジェンズBWあったら確実に拾われてそう
解かれた解かれたって言われるけど
初手から内部データ覗いて法則見つけて…ってズル噛ましてるから厳密には誰にも解かれてないんだよね
逆に正規だとどうする想定で作ったんだよこんなもん
そりゃ2で答えだけ教えてもらう想定なんだろうよ
ここら辺は勘違い厨二路線が顕著だったな
厨二要素自体は全然良いと思う
ノーヒントはやめてくれって話で
というか難関な進化条件もだけどゲーフリってやたらノーヒント好きなんだよな
でも点字要素も別に面白くはなかったと思う
こういう難解やらなくなったと思ったらデスバーンとか変な進化方法とかたまにやらかす
点字は説明書に乗ってたから解読できたけどこっちは無理だった
どうせキミら攻略サイト見るでしょってノリで作ってる部分あるよねゲーフリ
同人サークルの延長の組織らしいっちゃらしいけど…
ファイアレッドリーフグリーンのナナシマでも点字出してきたのは流石にもういいって…ってなった
今の時代こういうの無くなったから需要が無いのよ
デスカーンの進化条件
点字は面白いかどうかはともかく雰囲気は合ってた
こういう訳分からないもの置いておくとワクワクするよねって意図は分かる
なんか毎作こういうの入れてるよねポケモン
いや普通に誰も求めてないからXY以降なくなったぞ
そう思わないかね?かね?
この世の全てに自分がわかる答えが用意されてないと怒るのはやめた方がいいよ
海底遺跡なんだからさ
せめて最深部に色違いのキングドラとかでいいいから置いとこうよ
主語がデカいぜ
オオタチよりデカい
あの道具落ちてるからうんぬんわざマシンあるのは〇〇が関係していて…みたいな考察見るのにハマってたな…
そこまで気概のあるガキがどれだけいるかはともかくアンノーンと点字は気合い入れれば解けるからな…
海底遺跡好きだしおふれの石室はもっと好き
こういうの沢山欲しい
海底神殿の存在は大好き
さっさと最奥部見せろ
別ゲーだけど黄金の碑文とか解かせる気ある?レベルはマジでげっそりする
アンノーンと点字はいい塩梅
点字は子供の勉強にもなるから良いんだよ
これはなんだ
こういうのは謎の先にご褒美がほしい
具体的にはレジシリーズ的な
古代の王冠(売却すると100万円)があるし……
そんなんあったか…完全に忘れてるな
なんかクリア後解禁の伝説って無くなっちゃったね最近は
解読内容も古代王はすごいってポケモン関係ない何かよくわからんやつ
点字はどの攻略本にも読み方掲載されてた配慮っぷりだからな…
当時壺で解読のスレ立ってたのは正直ワクワクした
点字もどれくらいの子が自力で解いたんだろうね
当時既にインターネットで情報見れて子供でも共有してる時代だったし
説明書に載ってた点字表みて自分でちまちま読んだ記憶がある
メタ的にすぐ解読されたくなかったんだろうけど言語として使いにくすぎるこの言語