<<基本技一覧>>
・ガード
各種突き技からの移行速度が若干上がり、後隙を少しだけキャンセルするようになった。
L2を押しながら方向入力をすることでカニ歩きが出来るようになった。
・ステップ(×)
二連続入力が可能となり、前ステップが追加されたが、棒立ちからの大バックステップは出来なくなった。
ひっそりとガ突きと竜撃砲に派生できるようになっている。
・リロード(ガード中に〇)(ステップ後に〇)
竜杭砲に使用する特殊弾、”竜杭弾”を回復できるようになった。
今作から追加された前ステップ後にも今までと同様にリロードできる。
・クイックリロード(コンボ中にR+〇)
一発ではなく全弾装填するようになり、フルバースト、竜撃砲、竜杭砲を除く全ての攻撃技から派生可能になるなど利便性がかなり向上した。
叩きつけに派生する場合の入力が△+〇になった。
水平砲撃系や水平突きからクイックリロードに派生した場合は、△入力で水平突き、〇入力で水平砲撃に、
踏み込み突きやガード突き、上砲撃系か派生した場合は、△入力でガード突きに、〇入力で上砲撃に
切り上げ、真上砲撃系から派生した場合は、△入力で切り上げに、〇入力で真上砲撃に、
叩きつけとなぎ払いから派生した場合は、△入力で切り上げに、〇入力で水平砲撃にそれぞれ派生する。
<<通常攻撃技一覧>>
・水平突き(△)
水平突きIIIが追加された。
以下全ての通常攻撃技に言えるが、ガード突きとクイックリロード、竜撃砲に派生できるようになった。
・切り上げ(△+〇)(コンボルートによっては△)
△ボタンによる派生が一律叩きつけになった。ガード突きを出したい場合はR2+△を押そう。
真上砲撃、真上砲撃と切り上げ後のクイックリロードから派生が可能になった。
・踏み込み突き上げ(△+Lスティック)
R2+△でガード突き、△+〇で叩きつけに派生できるようになった。今作では上系砲撃から派生してこの技を出すことはできない。
入力がややシビアになったが、砲撃キャンセル、溜め砲撃キャンセルともに依然可能。
溜め砲撃は更にステップでキャンセルできるので、寸止めループが出来る。
・ガード突き(R+△)
水平砲撃と真上砲撃(およびこれらからの派生クイックリロード、これらと同方向の溜め砲撃)、フルバースト以外の全ての技から派生できるようになった。
武器出し攻撃や水平突きからも派生できるようになっており、突き主体のコンボはガードへ移行しやすくなった。
また、コンボでの使用回数に関わらず「ガード突きI」として派生するようになったため、いつでも三回連続入力が出来るようになった。
これによって切り上げガ突きループなども可能に。
竜撃砲と同じくステップの後隙をキャンセルして出すことができ、この場合に限れば水平突きよりも早く攻撃できる。一発だけ叩きたい場合などに便利。
叩きつけやなぎ払いからも派生可能、「フルバーストを叩き込みたい…」「竜杭砲をぶち込みたい…」という欲望を瞬時に抑えてガードへ切り替えられると、また違った気持ちよさを味わえたりする。
・叩きつけ(切り上げ後に△)(クイックリロード、踏み込み突き、ジャンプ突き後に△+〇)
ステップへの移行が早くなった。△でなぎ払いへ派生できるようになった。
・なぎ払い(叩きつけ、フルバースト後に△)
隙は大きいが威力の高い新技。スーパーアーマー付き。
竜杭砲だけでなく、他の突き技と同様ガード突きとクイックリロード、竜撃砲にも派生可能。
<<砲撃技一覧>>
・砲撃(〇)
味方を吹き飛ばさなくなり、二回連続で撃てるようになった。二連砲撃後に〇を入力すると竜杭砲に派生する。
上と真上砲撃からの踏み込み突き派生、真上砲撃からのガード突き派生が削除された。
ステップに派生できるようになった。
・溜め砲撃(コンボ中に〇長押し)
砲撃と同様味方を吹き飛ばさなくなった。
溜め時間が若干伸び、威力が向上した。操作が変わり、R2+〇ではなく〇長押しになった。
溜め中にスティックを上下に入力するとその方向へ砲身を向けられる。挨拶。
方向を変えた場合溜めた時間がリセットされ、再度溜めが発生する。
溜めはステップでキャンセルが可能。
・竜撃砲(R+△+〇)(予備動作中にL2+Rスティックで照準操作)
照準操作をすることでついに上に撃てるようになった。相変わらず味方は吹き飛ばすので上手く使おう。
今作から全ての技から派生できるようになっており、罠やダウン終わりに狙う際のタイミング調整がかなり容易になった。
上述したがステップからも派生が可能。ステップの後隙をキャンセルして撃つことができる。
・フルバースト(叩きつけ、ジャンプ叩きつけ後に〇)
〇で竜杭砲、△でなぎ払いへ派生できるようになった。
叩きつけへの派生先が増えたことで実戦で狙える機会が増えた。
・竜杭砲(なぎ払い後に△)(なぎ払い、ジャンプフルバースト、フルバースト、二回砲撃をしたあとに〇)
今作から追加された大技。敵に武器を突き刺し、回転しながら爆発する竜杭弾を射出する。スーパーアーマー付き。
竜杭弾は通常リロードでのみ回復が可能で、クイックリロードでは回復しない。
竜撃砲に派生できる。
<<ジャンプ技一覧>>
・ジャンプ突き(空中で△)
着地後△+〇で叩きつけに派生できるようになった。
・ジャンプ叩きつけ(空中でR2)
弾を全弾装填するようになった。△でなぎ払いへ派生できるようになった。
空中で前に若干ジャンプするモーションになったため、
バックステップや各種ステップの終わり際など崖外側への慣性が小さい状態で崖から飛び出し、即座にこの技を出すと崖上に戻れる。
これを利用して「バックステップで崖から飛び出す→ジャンプ叩きつけ→バックステップで崖から飛び出す→ジャンプ叩きつけ~」のループも可能。
崖上の敵に乗りたい場合などに使える。
・ジャンプ切り上げ(坂滑り降りアクション中に△)(坂の上で方向入力+△)
坂からジャンプしつつ切り上げる新技。各種ジャンプアクションへ派生可能。
・ジャンプフルバースト(空中で〇)
空中で武器を横に振りながら全弾発射する新技。着地後竜杭砲に派生可能。
性質上武器を出してジャンプしている状態でしか使えない。
・乗りフィニッシュフルバースト(一定以上乗り攻撃を加えた状態で△)
敵にガンランスを突き刺して全弾発射するフルバースト。通常時にもください。
通常型以外のタイプでの威力減少が気がかりな技。
<<基本コンボまとめ>>
今作はどの連帯も他の連帯に移行しやすくなっている。臨機応変にコンボ選択をしていこう。
・水平突き砲撃ループ
「水平突きI>水平突きII>水平突きIII>砲撃 ループ」(△>△>△>〇~)
いつものコンボ。位置や相手によって水平突きを省略したり砲撃を増やしたりする。
フルバループや全弾発射コンボで若干影が薄いが、砲撃タイプが放射型や拡散型のガンランスは今作もお世話になるだろう。
・フルバループ
「~クイックリロード>叩きつけ>フルバースト>なぎ払い>~ ループ」(R2+〇>△+〇>〇>△>~)
βテストで恐ろしいDPSを叩き出していた高火力ループ。切れ味がゴリゴリ減っていくがそれを補って余りあるダメージを出せる。
使用する技の全てが弾かれ無効でスーパーアーマーまでついている。不動の装衣の使用中や相手を拘束できた場合には積極的に狙いたい。
・全弾発射コンボ
「~叩きつけ>フルバースト>(なぎ払い)>竜杭砲>竜撃砲」(~△(or△+〇)>〇>(△)>〇>R2+△+〇)
全ガンサーを熱狂の渦に巻き込んだ大技全盛りコンボ。
大きな隙を見つけたら積極的に叩き込みたい。
・ガ突き砲撃ループ
「~ガード突き>砲撃>ガード突き~」(~R2+△>〇>R2+△~)
僅かな隙にガードしながら攻撃する時に使われるループ。
ステップから派生してこのコンボに移行した場合、水平突きより若干早く砲撃まで入れられる。
・切り上げ叩きなぎループ
「切り上げ>叩きつけ>なぎ払い>ステップorクイックリロードorガード突き~」(△+〇>△>△>× or R2+〇 or R2+△~)
スーパーアーマーをつけて攻撃したい場合に使われるループ。切れ味消費が少ないのも利点。
・砲撃ループ
「水平突き>砲撃>(水平突き)>砲撃>(QR)~ ループ」(△>〇>(△)>〇>(R2+〇)>~)
硬い部位に威力を発揮する肉質無視攻撃主体のループ。
砲撃の味方吹き飛ばし消去と連続入力可能化、クイックリロードの派生追加や全弾回復化などにより使い勝手が良くなった。
・切り上げ砲撃ループ
「切り上げ>真上砲撃>切り上げ>真上砲撃~ ループ」(△+〇>〇>△>〇>~)
飛行している敵や段差の上の敵にも使いやすい高度定点攻撃ループ。真上砲撃からの派生△が切り上げになったため可能となった。
お茶目なガンサー達がフルバループのミスでうっかり出してしまう事が多い。
今作は真上砲撃からガード突きへ移行できないので注意が必要。
・ガ突き切り上げループ
「ガード突き>切り上げ>~ ループ」(R2+△>△+〇>~ ループ)
高い位置を切り続けるループ。
弾数がない場合にちょっとした隙に狙う事が多い。
<<叩きつけ移行コンボパーツ>>
・切り上げ>叩きつけ~(△+〇>△)
基本的な移行パーツ。
立ち状態から最も早く移行できる。
・~クイックリロード>叩きつけ~(~R2+〇>△+〇~)
各種コンボから最もスムーズに叩きつけに移行できるパーツ。全弾装填されるためフルバーストに繋げやすい。
テンポが早く入力がやや複雑で咄嗟に出すのが難しい。頻用するパーツなので要練習。
・踏み込み突き>叩きつけ~(Lスティック+△>△+〇)
敵との距離を詰めながらフィニッシュまで一気に叩き込めるパーツ。
当然武器出し攻撃からも移行可能で、不動の装衣と合わせて開幕に全弾叩き込みたい場合にもおススメ。
・ジャンプ突き>叩きつけ~
ジャンプ攻撃から移行する場合に狙えるが、基本的にはジャンプ叩きつけからのルートで用が足りる。
今作のジャンプ叩きつけは地上叩きつけに比べ威力が低く、ジャンプ突きとそこまで差がない。
全弾装填された状態でより高いコンボダメージを狙いたければこちらを使う場合もあるだろうか。
<<竜杭砲移行パーツ>>
・「~叩きつけ>なぎ払い>竜杭砲」(~△>△or〇)
弾数が少ない場合や弱点部位に攻撃する場合に使う〆コンボパーツ。
・「~フルバースト>(なぎ払い)>竜杭砲」(~〇>(△)>〇(△or〇))
全ての弾を使い切るパーツ。隙の残り時間が少ない場合はなぎ払いを省略する。
・「~砲撃>砲撃>竜杭砲」(~〇>〇>△)
最速で竜杭砲までつなげられるパーツ。拡散型と相性が良い。