アーケードモードのノーマルをノーコンでクリアできない格ゲー初心者です
一方的にやられたり避けられなかったりと全く手応えのないまま遊んでるんですが
このゲームの対戦はどこを気を付けて、どういう行動が理想なのでしょうか
間合い
自分が出せる最速技の把握
浮かされたとき、およびダウンした時の対処
ダメージソースになる技、それの開始技の把握
お見合いになった時に自分から動ける勇気
つまりは今回は指南書読めばオケ
指南書は攻撃のことだけしか書いてないように思えるんです…知りたいのはダウンした時はどうしたらいいんでしょうか いつも一方的に追い打ち受けてやられます
軸移動というのもどこで有効なのかもいまいち手応え感じていません
ダウンしたら受け身せずにゴロゴロ転がって1発喰らってから起きるといいぞと聞いたで
食らっていいんですか!? 相手はすぐに起き上がってガードしているように見えるんですが、あれはどうやっているか分かりますか
ガード押しっぱなしで即立ち上がりガード
起き上がりに無敵時間はないから2択かけられて食らってるガードが間に合ってない
ありがとうございます! 押しっぱなしでよかったんですね!
攻撃があたったら攻撃を継続
相手の攻撃をガードしたら攻撃(攻守交代)
相手に攻撃をガードされたらガード(攻守交代)
ガードで様子を見るのが基本ルールということでしょうか
リバーサルエッジとかガードインパクトとかソウルチャージとか切り返し手段はいっぱいからそれを使えば手も足も出ずに負けることは少ないと思う
クリティカルエッジぶっぱも大事
攻撃の際にカウンターばかり受けてしまうんですが、これにはどうしたらいいでしょうか
カウンターは状況によるのでキャラと何しようとしてどんな技にやられたか教えてくれた方が答え易い。
ただあんまりカウンター貰うなら遅い技振ってるか相手にそこそこ速い技で差し込めるタイミングを待たれてる可能性あるから攻撃と防御、反撃のテンポを変えて明いての待ちを崩す事を意識してみると良いかもしれない
ガードはとりあえず立ちガード、下段が見えるようになったらしゃがむ
技の間合いを覚えてふる
出の早い技を覚える
避けられてるのは読み合い負けか、技の出が遅くて見切られているか
適当だけど
そのキャラの何が強いかの理解が全く足りていないということのような気がしてきました
肝心の何が早い技かを知る方法はありますか?
私は経験者だからある程度感覚で知ってるからなんとも
古いキャリバーのフレーム表とか見てみる?
前作にいたキャラなら引き継いでいるように感じるが
すまんね
いえ!こんな初心者にありがとうございます!
ストーリーやってみろ
あかん初心者だけど心折れそう
1ラウンド目ボコボコにされて2ラウンド目相手カクカク動いてるだけで攻撃してこず
3ラウンド目にまたボコボコ
もうダメだ
初日の平日昼とかレベル高いから
金曜夜のゴールデンタイムとか休日を待て
よく考えてみなさい
発売日に速攻で買ってしかもすぐオンライン行くやつなんでガチ勢しかおらんぞ
そこそこ勝てるなら素質あるってことだ
1ラウンドでも取ったら誇っていいレベル
今はまだガチの人だらけだから、もう少し待てばエンジョイ勢も増えてくるだろう、だから頑張れ