【PSO2NGS攻略】レベル40~45レベル上げ。エルノザが快適!ブーストアイテム使うと30分くらいで終わる。

PSO2 NGS

40から45は快便だと本当にすぐ上がるね
エルノザが快適というのもあるんだけど

逆だったらと思うとゾッとするぜ

エルノザいいよね…
来週が楽しみだ

今は恒常コンテンツでもしっかり稼げるし
昨日はソール2→ソール3が練れるようになったの知らない人に2買って3練って売るだけでメセタ入るボーナスゲームだったからな

今週下層→来週エルノザだと思ったらサイレントにどっちもハイランク来てビビった


あれもう下層ハイランク来てた?

あれきてなかったっけ?

多分来てないよ…騙されるとこだった

もしかして:Rank2

エルノザ本当に狩りやすいよね
柔い敵しかいなくて逆に不安になってくる

パーティーブースト10%は高いってよく言われるのに
プレミア限定10%は高いと言われない不思議

もっと欲しい20%は欲しい

上は手間がかかる
下は手間は要らんし

でもエルノザで上下に分かれて殲滅するのちょっと楽しかったんですよ…ちょっとだけ
ごめんやっぱウnコォだわ

エルノザにもケルクンド君遊びに来てくれないかな…

上限撤廃で野良と身内で倍くらい殲滅速度違う

上限300匹とかしらんかった…

ペダクス・ガンのクソみたいなバクステ連発ほんと嫌い

エルノザは走りやすいし遠くも見えるしいいよね…

2日で全クラスカンスト・・・?

無職か他にやる事全部捨ててるのかもしれん…

エルノザは人数少なくてもソロでもやれるからいいよな
下層は…

すげー上げやすいから全クラス40→45は楽そうな気がする

イコライジングタスク終わった途端に連続で出てきて今までどこにおったんやお前!ってなった

ロナルディンやってる時にも思ったけど
これ目標エネミーのタスク受注してるやつがルームにいるほど出現率下がるんじゃ…とか思ってしまったよ

タスク受けてる時は出現しないとイライラするけどタスク受けてない時は出現しなくてもスルーしてるからそう感じるだけだよ
とか頭ではわかってるのにやっぱり出現率下がってるようにしか思えないよ!

SGの経験50%とリサイクルの経験EX使うととんでもない勢いで上がるからな…

一枚100円の経験値+50%とSGリサイクルのEX経験値禁断の二度撃ちすると30分エルノザで40→45終わるからな

なそ

経験値50%は金で買うと安いからな
EX交換と合わせてうまくエルノザ隠れると1時間で2クラス45になる

エルノザ3がちょっとびっくりするぐらい経験値効率いい

35までめっちゃ苦労したけど40と45はかなり楽だった

だいたい25-30が辛すぎるせい

経験値50%1個使ってエルノザ回ってるだけでもグングン上がるからありがたい…


レベルカンストするとモチベ3割位落ちるけどレベル上げ止められねぇんだ

俺はむしろ千年前の初日数分でカンストの味を知ってしまっているから楽な方がありがたい…

レベリングがメインコンテンツ云々とか色々言われるけどさ…
レベリングがネトゲの華だと思うんだよな俺

エクスキューブにもうちょっと使い道あればね

下層は最初はすげーっておもったけど段々と移動がだるい!だるすぎる!
具体的には高いビル登るのだるい!

レベリング最速でおえれば
その分エステ出来る時間が増えるから

そう思って昨日頑張ってたらメンチだよ…まだSS撮ってないインですけお!

エルノザのバースト沸きエネミー分断されなくなったし
おうなぎソールもレリクも魅力ないし下層なんてロナルディンに強制連行されない限り行く必要ないな…

アホみたいな話を聞いてくれ
仕事忙しくてやっとログインできたんだけどホーニャンのタスクに気づいてなかった→指定のスキル取らないと駄目だからリセットかー→全部振り直し中にFoのスキル振っててSP0の文字が目に入る(今ここ)
こんなアホ他にいねぇよなぁ!

ホーニャンがもっとSP0で取得できることアピールしていれば…

イコライジングびっくりするくらい出ねえ
なんかいつの間にか1体倒してたけど全然気付かなかった

トライアルの時に1体出ることがある程度だからね…

多分あいつ2体出たら積むんじゃね?

リファイナーがない?まるぐるしろ…聖地を…山を…!

リファイナーがない?マイショップでストラグ全部確定ドロップするだろ?

強化しろタスクは期限なかったよね?

6月8日までだよ
だから9日雪山じゃね?

6月8日

強化しろタスクはもう既にある場合もカウントして欲しかった…

まあそれだとマイショから買って即売ってでよくなっちゃうからな

連覇やっててペダス斧居たと思ったらペダクス
もうどっちも同じでいいじゃろがい!

緊急に居た気が
ペダクス!
くそが!

914448356.htm