【ソルトアンドサクリファイス感想評価】前作プレイしてないけど楽しめてる。

ソルトアンドサクリファイス

早速買った

PS5版540.5MB
PS4版1.84GB
良く分らないけどPS5のデータ圧縮技術が凄いって事で良いのかな

Oodle Krakenは凄まじいからな
それにしてもPS4が2GB弱だとPS5が1GB切るのにはびっくり

すげーな
圧縮技術もさることながら圧縮ファイルのハードウェアデコーダなんて初めて知ったわ

3分の1以下かすげぇな


初っぱなからどこに行けばいいかわからん

定番だけど最初のボス倒すとなんかもらえるのかな自分には無理そうだ、前作は原版だっけ
あとデフォだと弓が死ぬほど打ちにくいから弱R1強R2アイテム四角ロール三角に変更した
矢はともかくエストが素材消費なのは貧乏性の自分からしたら使うのをためらう
それと初期素性のアイテムの効果がわからん

とりあえず楽しい

前作やってないが、おもしろいなこれ

相変わらずアイテム説明無しの不親切設計で楽しい
とりあえずフックショットまで取れたから寝る

さすが、安定して面白いわ
ボス武器のシステムがモンハンぽくなってるのは賛否ありそうだ

おもろいけど相変わらず見にくいな明るさもイジらせてくれんし
ダクソからデモンズ風になった感じぽい

なんとか最初のボス倒してフックショット手に入れた
もうすでに楽しいわ

懐かしい
導入から設定が凝ってるな今回
罪アイテムが詳細分かんないから自分に照らして好色にしました

前作はテキスト量多かったから今回も楽しみ
結構国とかの設定作り込んでるんだよね

翻訳はソルトの時も素晴らかったな

とりあえずフロムっぽいボタン設定にしたが表示がおかしくなるな

明日じゃないと出来ないの辛いわ

ある程度の規模で分割されたエリアとクエスト受けて素材ドロップを狙うボス戦と結構仕様を変えてきたね
前作が2Dダクソだとすれば今回は2Dデモンズ+モンハンて感じだな

結局こういう系統のゲームでは毎回重装脳筋でプレイしてしまう

魔道士をフィールドで出す意味がわかんねぇ
フラスコも素材制にするしなんで完成されたシステムを変えるんだ

完成されてないと思ったからでしょ

拠点に戻らないとレベルアップも装備強化も出来ない点以外は楽しめてる

協力はパスワードしかないの?
クイック協力てのがストア説明には書いてあったのだけど
何かアイテム必要なのかな?

金蝋燭(ホスト)か白蝋燭(ゲスト)をゲットすれば協力可能 ブラボの鐘システムみたいな感じ
他には転送門でとある派閥は白として出撃を選べるんだけどこれは聖杯の略式検索に近い

サンクス
白蝋燭持ってないや、後これホストは肉体にしてから金蝋燭使用なのねダクソだわw

正直このサクリファイスが1でサンクチュアリが2だったら納得出来てたかもしれん
劣化してる気がする

蜘蛛倒したとこだけどあんま面白くないな・・・
前作の教会にNPC設置するやつのがおもしろくないか?
チェックポイント触っても敵消えない?しいちいち拠点戻るのもめんどくさいわ
1のスタッフやめたのか疑うレベル

正直自分は銃がないっぽい?のとダガーの技が劣化してるのが大分やる気削がれてる
魔導師は追っかけるのが面倒だし(まぁただの強モブ的な立ち位置なんだろうけど)
まぁまだ最初だから決めつけるのは早いと思うけど
NPCを協会配置するのは好きだったよ

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1604792671