【ミンサガ雑談】ロマサガシリーズの思い出話。

ロマンシングサガ リマスター(ミンサガリマスター)

ミンサガじゃない方のロマサガってどんな感じ?

ものすごくみっちり詰まった敵シンボル

ドットな感じ

やたらかっこいい下水道がある

イトケンも流石に下水道に使われるとは思ってなかったらしいな


なんか知らんうちに終わってるサブイベント

バグや調整不足がよく取り沙汰されるシリーズだがこれが群を抜いてる
しかし妙な楽しさもある

最後の最後のサルーインだけしょぼ魔法しかつかわないようにしたり無敵時間作ったりで問題ないように整えてるのもすごいよね…

ガラケー時代にこっちの移植やったけどほんと火の鳥こえーわ

キックが高いなー強いんだろうなー

武器と技の仕様は当時ですらなんじゃそりゃあ!てなるやつ

どんな性能か全然わからんもんメチャクチャ高い金出して買って
熟練度上げるのにメチャクチャ時間かかるのに外したら1からってようやったなこんなゲーム

後半の雑魚の全体攻撃で全員右端に吹っ飛んでいく

デスティニーストーンが信じられないから雨雲の腕輪と火神防御輪つけよ

不具合で耐性発揮しなかったりそもそも何の耐性も設定されてないのすらあるんだよねデス石…

吹っ飛びが妙に気持ちいいんだよな
いややられててクソァ!って感じなんだが

最初触ってなんかおもんないと思ってしばらく放置してしまった
しばらくおいてからやったらなんとなくそういうノリなんだなってのがわかってやりまくった
でもいまだに戦闘回数がシナリオ進行に影響するくせにあの敵シンボルの数はねえだろと思ってる
ガーラルスピアが好き

あれハルベルトの方が技の倍率良くてゴミになんない?

うるせー好きなもんは好きなんだよたたきつぶすぞ

このクソみたいな火力が飛び出すゲームを2のLPと全回復魔法に蘇生効果つけてまっとうなゲームにする着想はすげーなとおもう

買って装備しても強いのか弱いのかよくわからんもんな装備…
ガーラルフレイルはハッキリわかったけど

慣れてくるとわりと敵を誘導して回避できるし
さっさと進められれば追従型の敵が詰まることもないから戦闘回数はかなり削れるんだけどね
まぁシンボルエンカウントのノウハウなかったんだろうけど追尾AIはさすがにセンスがなさすぎた

勝って鍛えて極めるまでどんな武器かわからんからなこのゲーム

オープンワールド初めて遊ぶ時みたいなワクワク感はある

前後を敵に群がられたとこでセーブして子供の俺には打開策がねえで絶望して詰んだ

冥府往復も嫌だ…

アルベルトで始めて城の外に出たら敵がみつしり
戦闘画面で3匹くらい倒したしシンボルまとめて消えるだろって思ってからの絶望

サルーイン倒した後はひたすらバグらせて遊んでた

終盤はハヤブサ王者の剣使わないとやってられない
マジでやってられない

マップの名前がちょいちょい独特
コンスタンツが誘拐されて助けに行くダンジョンにコンスタンツって名前付けるのは何なんだよ
あとラスダンにほんとにラストダンジョンって付けてるの他に見たことない

美味そうな敵がいる

じゃかじゃかじゃんけんの子みたいなのがいつもついてきた

3だな

でもダンジョンに潜る時のドキドキとか新しい街に行った時のワクワクとか
PUBを除いて新しい仲間がいた時の興奮とかはミンサガリマスターと何ら変わらん最高の名作だからぜひやって欲しい


ボス戦が大味だよね

紙みたいな耐久だけど殺意は高い感じ

そういやミンサガだと左手右手設定と父親母親の職設定が消えてた気がする

イスマスの王様王女が凄い設定になっていくやつ

当時のボリューム観で作られてるからどのダンジョンも長くて広くて歩かされて敵がたっぷりなんだ

なにも知らないままやるのも面白かったけど時間経過ポイントや善行値なんかで世界を意のままに出来るようになってからの方が面白くなった

ゲームは紛失してるけど攻略本なら全部取ってあるから見りゃだいたい思い出せるんだろうけど
ぱっと言われて思い浮かぶもんが無くなってきてんな…
イベントはほぼ覚えてたからミンサガやった時は同じだなって感じだったわ

キックはそこそこ強い技に使用すると素早さ成長しやすくなる効果があって
最強格の武器手に入れるまで前衛全部これでいいんじゃないかってなる

術の効果の実感できなさがすごい

レイピアの技で何かがコロコロ転がる

一般的にはクソゲー扱いされるかもしれないがSFCで一番好きなゲーム
変な要素が多すぎて当時解析サイトがいっぱいあって楽しかった

仲間を集めるだろ
コマンド入力が長くなるだろ
敵がメチャクチャいるだろ

攻略本に技の変な解説とかついてた
感電衝は「ヒジの神経突いて痺れさせる」みたいな

武器がレベルアップした瞬間嬉しい

ゆきだるまとかエレメンタルとか召喚アイテムでおかしなことになるからセーブ壊すかと思ってあまり使わなかった

自分で使わなくても敵のせいれいがエレメンタルでバグらせてくる不具合

10000回戦うとクリア不可能になるのいいよね
普通そこまで行かないけど

お前とは戦うなと言われている

じゃあどけや!!!!!!!11

中盤以降金が稼げるようになるとすげえ楽しい
金がもちきれない!

シフはこっちの方が好み過ぎてミンサガのゴリラは生理的に受け付けられない

イラスト並べるとこっちのほうが太いんだけどね

人殺したりヴァンパイアにされた人?を殺したりすると
戦闘終了後に一瞬画面がパチッと暗くなるの怖かった

変な話だけどディステニィストーンが全部集まらないってのがなんか好き
時間が無かっただけかもしれないけど

こんな半端な状態でリリースされたゲームなのに大辞典が出てしかも内容が充実しまくってた
FFですらあんな本出てないのに

ミンサガからロマサガやったけど雰囲気全く同じで驚いた

リマスターやってる時間違えてしばらくロマサガの攻略サイト見てたけど通用するぐらいはイベントとか同じだよ

攻略本のアイテムとか装備品のイラスト好きだった
仕方ないけどミンサガの運命石が単なる宝石のグラなのちょっと残念

ロマサガもオープニングでぐるぐる回ってたストーンただの宝石の形じゃなかった?

敵にも使われたり都合よく主人公達に集まらないのがいいよね
あとあくまでサルーインを封印する時に使ったものだから倒すのが目的の主人公達には必ずしも必要ないとも言える

火の鳥は敵が使うと強くて味方が使うと微妙な技だった
今やあんなに強化されて…イフリートまで強化はやめて…

河津がディスティニーストーンの真の目的はシェラハ封印って言ってたけど
ダイヤモンド以外はぶっちゃけデコイだったのだろうか

つまりサルーインの封印はついで…?

なんか上がったときの回し蹴りポーズが意味不明で好き

スターソード好き
これ以降のサガでこのタイプの技って無いよねサガフロの光の剣はただの武器だし

2の風神剣やソードバリアがその系統だろうかね

ノルマがきつくってって台詞のノルマって単語を知らなくて
鉱山の前で追い返してくる奴がノルマって名前で態度がきついとかそういう意味と思ってたな当時

武器の技性能が値段の割にピンキリすぎる
ガーラアクスまじ弱い

ガーラルフレイルが値段の割にすげえ強くていつも買ってたな

モンスター大渋滞とジュエルシステムと装備はずした武器の技を忘れるのがネック

はやぶさキャンセル知らなかったらクリアできなかった