博士が小さい頃から持ってて初めてエリアゼロに入った人達が書いたバイオレットブックにパラドックスが載ってる理由って結局なんだったん
そもそもタイムマシンと考えること自体がミスリードの可能性がある
DLCだと思う
なんか未来パラドックスと古代パラドックスの名称実は逆じゃないかって考察も出てる
その考察初めて聞いたわ
どこかで詳しい内容見れる?
すまん俺もどこかのまとめで見ただけでちゃんと覚えてない
たしかツツミの図鑑が太古の文明が生み出したポケモンに似ているのとスナノケガワは退化じゃなくてコイルベースに進化してないかって話だったはず
名前の通りパラドックスなんだろうな
第三伝説が人の考えたものを具現化させる能力を持ってて、それでパラドックスポケモンが発生したって考察は結構好き
エリアゼロ攻略後のペパーとの会話でその謎が出てくるから、十中八九DLCで解明されるやろね
3体目の伝説でありテラス現象の元となったポケモンもDLCだろうしな
そもそも博士ってなんで古代(未来)目指してたんだ?
あこがれは止められねえんだ
ならスカーレットだろうがバイオレットだろうがペパー親に恵まれなさすぎでは…
それは間違いない
まあハンタでのゴンとジンみたいなもんやろ
やっぱ主人公じゃあないか
子供の頃見た絵本(スカバイブック)の世界を現実にしたかったから
ちなその時代に行きたいのではなく現代で再現するのがオリジナルの野望
あ、そっか あの本もっと昔からあったのか
本当にDLCで回収してくれるかな
バドレックスのダイマ関係みたいに放置されそうで怖いよ……
現時点でもストーリー綺麗にまとまってるけどDLCなり続編が来たらそれ込みじゃなきゃ語れないぐらい認識ひっくり返されそう
ダイパ→プラチナやぶれた世界みたいに
オーリムフトゥー両方存在する世界だったら二人て強力して暴走しそうだよな
ゲーム的にはバージョン違いのパラドックスの問題と暴走して更にパラドックスポケモンが出現する可能性があるから嬉しいけどね
そんなエメラルドで両方暴走するマグマ団アクア団みたいな展開…
両親が二人共過去と未来に行ったとかだったら流石に救いが無さ過ぎるよな
まぁAIは博士の人格を元に作られたんだから喜怒哀楽はそりゃあるわな
本物が歯止め効かなくなったのは人間故かね
生物学専攻の博士に図鑑作らせるのがそもそもの間違いなんだよな
あそこメカに詳しい博士いないのか。モンスターボールの研究してるとか
研究チームや連れ合いに見限られ本物にはもはや夢しか残ってなかったのかね
配偶者に出てかれておかしくなるのは現実にもわりとありそうで嫌
てかバージョン違いのパラドックスって存在しないはずなのに図鑑あるのおかしいよなホントに
やはり…生物の先生は…
確かにオカルト本もそれぞれのパラドックスの目撃情報だから別バージョンのパラドックスについては全く存在しないはずだな…
テツノツツミ出てくるとこの異物感すき
わんさかやってくるカイナは警備ロボ感あって暴れなそうだわ
ルザミ「え?」
ウルトラサンムンは忘れろ
でもスカーレットだとあそこアラブルタケでしょ?
ちょっと絵面がギャグに寄りすぎてない?ちなバイ民
サケブシッポだぞ
かなりかわいい
カイナが警備ロボみたいにわんさか出てくる場面のことじゃね
DLC1はタイムマシン再稼働騒動で古来枠でヒスイポケモン未来枠でUBが追加
DLC2は本に書いてある謎のテラスタル関連のモンスターが判明して伝説でしたーな展開になりそう
ヒスイ組とUBとだとちょっとスカーレットが可哀想じゃないですかね……
ガチグマとヒスイヌメルゴンあたりはかなり強そうだけども
DLCだからどちらのバージョンも両方出てくるようにしたら問題なさそう
メインストーリーでもタイムマシンが古来(未来)にしか対応してないとは言ってないしね
未来過去どっちかにしか興味ない博士が設計したタイムマシンだぞ
未来のポケモン過去に連れてきてるしどっちもできるのでは
ボタンちゃんかジニア先生が改造したことにすればいいでしょ
タイムマシンがポケセンに普通に置かれて直接ホームにアクセス出来るなら神アプデ
ヒスイ代表はラブトロスさんにしよう
ラブトロス込みなら良い勝負になりそうやな
てかHOME解禁されたらラブトロス入ってくるのか……
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/poke/1671537181