年取るとゲームやる気力が湧かなくなる
若い頃は1日中ゲームしてて大人になってもゲーム続ける自信があったのに
冗談抜きで起きてる間はずっとゲームしてたことあったぞ
友達からFFシリーズ1~8までハードと一緒に借りた時ずっとやってた
同じ対戦ゲームしかやらなくなったな
新しい事を覚えるのがしんどい
俺はアニメを見るのが苦痛になった
ゲームは12時間まだいける
チュートリアルでギブアップしてしまう
まだゲームしたいのにすぐ集中力切れるんだよな
どうなっちまったんだ俺の身体
集中力=体力だからな
どうしちまったというか弱体化しただけだから運動しろ
やらずに済むゲーム
これが理解できるようになると思わなかった
分かる~
↓
分かる…(切実)
という感じで理解し始めてからも先があった
欲しいゲームはとりあえず先に買っておいて
買ったゲームのプレイ動画を見て満足したらいい
本当にやりたくなったら買ったゲームをやればいいと思う
そして本当にそんなゲームができるとは思わなかった
steamっていうんですけどね
同じ物をやり続けるのもつまらないけど新しい事を始めるのも苦痛
スプラ3やってるけどおもろいわ
33だけど
やっぱ売れてるそれなりのゲームは歳関係ないよ
若いじゃん
30代はまだまだ大丈夫よ
40過ぎた辺りから急にくるから
47だがスプラ積んでるわ…
俺のswitchは積みゲーだらけだぜ
毎日持ち歩いてるがスマホでヴァンパイアサバイバーが精一杯
初代から買い続けてるけど、続けるのが辛くなってきた51の俺
3は色々な新要素が付いたが面倒臭さに拍車が掛かってプレイ時間がさらに短くなってしまった
ラノベや漫画も読むのが大変になってきた
昔は何時間も集中して読めたのに
年取ってからは昔ハマったゲームの実況動画を酒飲みながら眺めるだけがゲームとの唯一の接点になってしまった
やる気力はあるんだけど目が先に限界になっちゃうわ俺
休みの日は普通にゲームやったりアニメみたりできるけど
仕事から帰ってくるとダメだな
疲れてて楽しめるだけの集中力がない
ボリュームあるRPGとかよりアーケードゲームとかパズルゲームみたいな1プレイさくっと遊べるやつがいいぞ
俺個人の話
40ぐらいまではまぁまぁ楽しんでた
50くらいになるともうね
47くらいでキタ
1ステージで経験値稼ぎつつしてたSRPGは無理になった
新しいシリーズよりリメイクが良いとかになったら黄信号
ソシャゲの周回程度が楽でいい
ゲームは変わらず面白いんだけどいろんな支払いの事とか考えると
こんなことやってる場合かなぁ…ってなっちゃう
PVPでスコア競い合うとかがしんどい
FPSのキルレシオとかもうしんどい
他人がやってるポケモンのランクマッチを見てるくらいがちょうどよくなった
昔の野球観戦しながら酒飲んでたおっさんってこんな気持ちだったのかなとふと思った
45だけど去年はサンブレイクとポケモンスカーレットやって面白かった
でも子供と二人プレイでやるSFCの魂斗羅魂が一番面白かったかな
昔やってたゲームをローテするだけになっちゃった
新しいゲームに興味が無い訳じゃないんだけどね…
一旦始めると何時間でも出来るんだが始めるまでが大変になった
例えるなら「風呂入るかぁ…(溜め息)」みたいな感覚
探索とか戦闘中に仕事や家族とか友人のことが気になっちゃっていまいち入り込めなくなるやつ
それ歳のせいじゃなくて現状がやばい状態ってだけなんじゃないか
疲れてるから自分から行動する気力がない
当然気力を出して新しい分野の開拓もする気が出ない
何もしなくてもある程度安らげるコンテンツに逃げるんだ
新しい刺激要らない
先が分かる過去のアニメやドラマや音楽が安らぎになる
水戸黄門とか安心感あって見るのが楽っていうのわかる気がしてきた
相棒みたいに一話完結で先もそれなりに予想つくの楽
今もがっつりやってるけど覚えること多いゲームはかなり尻込みするな
今度ゲーパスにモンハンライズ来るけどやるかどうか
刺激に慣れてしまうんだ
長年の経験から遊ぶ前にどんなゲームか予想付いたりとかね
ゲームは楽しめるんだけど老眼で大画面でできねえ
しょうがないから3DSでやってる
なんかのきっかけでスイッチ入ってどハマりするんだよなー
大学生の頃はゲームで3徹できた
狂ったように初代モンハンやってた
10年ぶりにcodマルチやったら設定とかルール謎すぎるし音速で死に続けるし酔うしで俺お爺ちゃんだなと思った
昔はモンハン何時間でも出来たが今は2〜3クエ行ったら続けるかやめるか考える
スプラ1の頃は数時間も普通にできたが
スプラ3の今は30分も保たなくなった
つまらないというわけではない
スプラ1に死ぬほどハマって2買ってがっかりして
仕事忙しくなってゲーム一切しなくなってしまった
ゼノブレイド1をアホ程やってたのに
ゼノブレイド2は発売日に途中で止まって
少し前に気合入れてとにかくストーリーだけクリアしようで何とか終わらせた
3も発売日に買ってるけどとりあえず置いてある
自分が老いた感がすごい
30代くらいが一番ゲームしなかった
40代になって心の余裕が出来てゲームするようになった
ゲームを起動する間隔が年取る毎に長くなってくる
若い頃は毎日インしてたのに段々2日おきとか1週間おきとかになって今じゃ半月に1回とかになった
毎日インしないとアイテム取り損ねたりレベル差でボコられるゲームは次第にやらなくなってくる
歳取ってゲームで使う戦法が変わったな
昔は頭使う戦法大好きだったけど今は考えるの面倒くさくて脳筋だわ
50代だけどレースと格闘だけだな
新しいゲーム見ても
どのくらいの手間でどのくらい感動や充実するか予想がついてしまう(気になるだけ)
ので結局やらない
最近はボケ防止にゲームやれとかいう論調も出てきたしな
地域の老人が集まって太鼓の達人とかやってた
昔はRPGもよくやったけど今はほぼアクション一択だな
反射神経が追いつく限りはやれると思う
新作ゲームのアイテム名とかクラス名とかアビリティ名とかを1から覚えるのが死ぬほど苦痛になった
無心に楽しめる環境じゃないのもあるんだ
キャラの名前覚えられないはまだ大丈夫
覚える前に視聴切ることのほうが多い
PS Plusの高いやつ入ってるのにPS5の電源入れる気力が湧かない
思い切って電源入れてもメニュー画面で数時間放置
あるあるだよな スマホばかりになる
飽きた順番
①アニメ(24分もじっとしてられん)
②ゲーム(数分で終わるレースゲームならやるけど)
③漫画(昔より読むようになったがWeb無料連載のみ)
ゲームよりアニメのほうが辛いよね
特に漫画原作ありのやつ
漫画読んだほうが早くね?
これ
特にジャンプ+系は無料で全話読めるのにな
全く同じ内容を二度見るとか理解できん(←老害)
FPSしかやらなくなった
RPGはやる暇が無い
RPGはシリーズモノじゃないと名前からルールから世界観に至るまで全て1から知識入れなきゃいけないから怠すぎてやらなくなる
むしろ完全新規の方がやる気出るかな
シリーズ物は未プレイの場合に頭に入れなきゃいけない情報が多すぎる
最近のゲーム機はゲームが始まるまでが長過ぎるのだ
電源入れたら即タイトル出して
どの機種もスリープあるしPS5とXboxSeriesならロード爆速だよ
ゲームは一度始めると割となんとか遊べるんだが
始めるまでがキツイな