【ミンサガ雑談】封印によってサルーインの憎しみが増すとは思わなかった。

ロマンシングサガ リマスター(ミンサガリマスター)

神とて遠くの未来が見えるわけではないよ
封印によってサルーインの憎しみが増すとは思わなかった

いや当然だよね?

性格からして感情的な部分は当然わかるだろうけど、力を蓄えてよりミニオンみたいのまで生み出して強くなるとは思わなかったという意味では
そのままカーズパイセンみたいに考えるのをやめてくれることを期待してたんだろう

デス「お茶飲みにきたぞカラカラ」
タイラント「まぁゆっくりしていってね」
くらいに性格丸くなればよかったのにな
デス=領地経営、放置プレイ
シェラハ=結婚サギ、記憶そうしつ
サルー=監禁、生き埋め だもんな

シェラハは別に結婚詐欺でも無いのでは?
マルディアスの婚礼の証が指輪とも限らないしそもそも兄妹だし(神話の神に近親云々は関係無いことも多いが)生まれたその時から敵対関係だし
酷いことに変わりないけど

酷いことに変わりないけど


結婚詐欺の記述はあくまで比喩表現に見えるけどな。
ゲーム内の情報から解釈するとシェラハの闇の力は
何もしないとそのまま延々湧き出して周囲に影響を与える類のもので
浮き足立つシンパに振り回されることなくシェラハが争いから
距離を置くにはリミッターが必要だったのかなと。
実際ダイヤモンド外してから一気に信徒増えたし。
オタサーの姫がウンザリして穏便に抜け出したい感じ?

で、誤算はリミッターの性能がよすぎて闇の力を持つ一般人レベルまで
力を押さえ込んだ上に記憶まで封印しちゃったもんだから
死ねない体で1000年間、わずかに湧き出る闇の力で
関わる人が不幸になるのを見続けるとかいう拷問になった

ここでもエロールの無能さが垣間見えるなw

湧き出る闇の力と不幸は正直関係ないのではと思ってる
長生きしすぎて悪い思い出ばかり印象に残ったり連想するようになってしまっただけ
良い思い出があっても、死に別れという悪い思い出を引き立てるスパイスと化してる

神官が「闇は忘却と安らぎの癒し」と言っていたけど
シェラハは闇を封じた結果、悲しい思い出を忘れる事が出来なくなってしまった訳だ

シェラハは人間として静かに生きるとか、エロールは今後自分に介入しないとか
エロールの交渉を受け入れたが、その結果をシェリルはエロールに愚痴ってる
(エロールはこうなるの知ってて交渉してきたでしょう みたいな八つ当たり)

ただ、エロールはその上で世界や人を愛する神として成長して欲しいという狙いがあったと思われる
そして神としてのシェラハは世界や人間の為に自分を封印する事を選んだ
あんな目にあってもこれだから本当に善神すぎる

サルーインに対しても憐憫の情を持って接してるんだよな
ただ、上記の人や世界>神という価値観をサルーインにも強要した格好

いやイベント名称全般不幸を呼ぶ女じゃん。
いい思い出もあったてそんな描写最後だけだし。
あとエロール持ち上げるのはやめてほしい、反吐が出る

自分が不幸を呼んでいると思い込んでる女の話だしね

エロールはそういう狙いがあっただろうけど、それはつまり
シェリルに拷問みたいな生き様を歩むと勘付いていても黙って契約した上で
もし封印が解けても自ら封印してくれるエロールにとって都合の良い神になるように誘導してる
エロール最大の天敵を排除するためとはいえ、正直鬼畜だと思うぞw

これまでみたいに比較的力技で脳筋プレイしてくるかと思ったら
ミニオン作って地道かつ着実に世の中を乱してきたって感じだろうね

なんせそれまでがディステニーストーンのコンセプトパクって
全部の要素盛り込んだ最強のモンスター作る!うは俺サイコー!!からの
力強すぎて制御できず暴走した!たまらん封印する!だし。
そんな用意周到な策略なんて使えるはずもないと甘く見てたんだろう。

相変わらず性格は幼稚なままだったけど戦略性はましてきた感じよね。デスティニーストーンも自分が作ったやつより(回収不能ではあるが)エロール製のオリジナルをパクったほうが
性能が良さそうだと気づいてるしw

計画性の無さ、見通しの甘さ、想像力の欠如
困るのは主体性があり行動力もあること
いづれ潰れる会社だねマルディアス

神々は人間の価値観の上に生きていないからね

神は細えことにウダウダいわねえのよ

神の時間感覚は人間のそれとは違うみたいなの
河津氏のTwitterにもあったし
1000年の封印なんて停職1ヶ月くらいの感覚なのかもね

カール1世は落ちてる羽拾うんじゃなくタイニィから羽むしり取って帰ってそう

タイニィさんカール一世が羽持って帰ったこと知らなそうだしなあ
タラール族の件とか見るに新しもの好き噂好きに見えるのに言及無し

羽持って帰ったというか
俺らみたいに道場扱いして帰った時についでに羽むしり取ってたとか

「羽根は巣で拾うのだ」って時にアルベルトすら後ろ向いて無言でスタスタ歩いてて皇帝に背を向けるな!じゃないけど怒られそう

サルーインの復活が近づいて各自でモンスターが活発化して事件とかよく起こるから
酒場にいる名無しキャラ傭兵達は各地の戦場や警備で雇われていなくなってるのかもね

なおいつも北エスタミル酒場やアルツールでアイスソード持った禿とかの冒険者とかは知らん

シェリルと関わる人は不幸になるとかいうけど
パブのマスターはピンピンしてるよな

人間でも全体で見れば運のブレにすぎないことを悪いことだけとくに覚えてて不幸に感じる、みたいなことはよくあるから…
シェリルは普通の人間の10~15倍それが蓄積してると思えば自分が不幸を振り撒いてると錯覚しても不思議ではないな

シェラハの誘惑要素から考えると関わる相手またはシェリルが意識を向けた相手が
判断を自然と間違える方向に動かしてるのかもしれない。よくある魔性の女ポジ。
バーのマスターはそこら辺察してある程度距離とってる気がするな。

普通は某池袋みたいに本人がアクティブに意図してやってるけど
シェリルは記憶無くてパッシブに発動して勝手にまわりを破滅させてる。
少なくともリガウ島の有能な将軍が破滅して剣鬼になるくらい強力で
それを乗り越えられたのはミルザの再来の主人公でようやくだった、と。
無論シェリル当人は原因が分からないまま1000年繰り返してたわけで。

神殿に娼婦がいるっていうのは
歴史上まれによくある話だったらしいし
シェラハとアムトの神殿にはいそうやな


シェリルにも恨まれてるしw

サルーインは「エロールの仕組んだ卑劣な罠」としながらも敗北した敗れたって認められているから偉い
でもまたエロールの仕組んだ卑劣な罠かもしれないのに虫ケラ呼ばわりして舐めてかかるのは学んでいない

シェリルの長い人生で出会った中でも最も不幸なのは
へそ出して嫁もらって城継いでイキってたら
死神のとこに連れてかれて突然の死の剣になった
騎士団領の若き見習い騎士だと思います

エロール自体親から離反して親殺ししてその親の死体から産まれた三柱で
まずシェラハを指輪で無効化してデスを冥府に閉じ込めでサル孤立化だから
サル視点だと卑劣過ぎるわな
まぁよくよく聞いてみるとどっちも特にずっと戦争するのも疲れてたみたいだが

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1673438608