何度も既出の質問だと思うけど、武器モードと技スタイルについてわかりやすくまとめてテンプレにあるといいなと思う。
俺は他人に説明できるほど理解してないんだけど、とりあえず、
技を覚えるためには武器モードはマルチにして、技を全て覚えるたら、クラスごとの特性に合わせた武器モード特化にする。剣士ならアタックモード。ロザ重、城塞ならディフェンスモード。にする。
でいいんかな?
大雑把にはそんな感じなんだけど、もう少し理解を深めると小回り効いて面白かったりもする。
とはいえ説明しようとするとかなり長くなってしんどい。。。
閃きのために武器モードマルチはその通りだけど、閃いた後は使う技次第じゃね?
リマスター版の場合は預言者の存在もあるからそこに書いてるのが最適解とは言いにくいような
あのへんわかりづらいからなあ
つべに動画あるからそれ見ると良いかもね
多分みんな鍛冶屋で設定するスタイルの事も「モード」と一括りに言うから分かりにくくなってると思う
武器の威力なんて誤差なんだからずっと万能型で良くないか?
我がモードはアタック
ダメージと速度値に直接補正入るから全然どうでもよくないです
モードによる影響は最終ダメージに直接かかるけど
スタイルによる影響は武器攻撃力だけだからかなり影響は小さいよ
速度値はまあ一考
マルチスタイルにすればディフェンスやトリックに変更出来るからディフェンス、トリックの技が閃きやすいってことだよな?
マルチスタイルに改造してアタックで戦ってるなんてことはないよな?
頻出だけど技の閃きに関係するのは「スタイル」であって「モード」ではない
マルチスタイルのアタックモードで殴ってもディフェンスやトリックを普通に閃ける
それは当然
閃きやすいってのはスタイルを合わせるからでマルチスタイルに改造してアタックのまま使っても閃きやすくはなってないだろ?
いや「スタイル」ってのは武器改造で行う部分
「モード」は戦闘中に選択する要素
「マルチスタイル」にした時点で、アタック、ディフェンス、トリック技すべてが
ペナルティなく閃ける状態になってて、戦闘中に選ぶモードは関係ない
それは知らなんだ
ありがとう
一例だけど、武器屋でスタイルをDTに改造した打槍を戦闘中Tはじき打ちで水月閃いた
確率の高い低いだから閃くことはあるよ
Aで攻撃してT技を閃くこともあるしマルチスタイルにはしてるけど
閃きたい技のモードに合わせると閃き率がアップするよね?
【例】Tファイナルレターを閃きたい場合は
小剣Tモードで素振り
小型剣Tモードでなぎ払い(Dモードの技)
こうやって覚えてたけど…
モードは全く関係ないし、閃き率アップもしない
閃く技タイプに武器が合ってないと判定後に50%でキャンセルされるだけ
アップといえばアップだけども
間違いやぞ
戦闘中にモード一致させなくともマルチなら確率は一緒
体術スタイルや武器につけてないモードの技は閃くときに50%のキャンセルが入る仕様
Aのみの武器ならDとTの技は実質確率が半分になる
アップしないぞ
他の人も書いてる通り、閃きの確率に影響するのは武器の「スタイル」(鍛冶屋で設定する)に閃きたい技のモードが含まれてるかどうか
それだけだよ
戦闘中にスタイルを切り替える意味はないけど、あらかじめ閃きたい技のタイプに合わせて改造しておくってことね?
そしてボーナスではなくペナルティなので閃きたい技のタイプの含まれない改造はやめとけって理解でOK?(Tの技を閃きたいのにDモードのままとか)
衝撃的…!PS2時代からそう思い続けてた
技の派生元は閃きやすさに関連するけど、武器スタイルはそういうことだったのですね
その例で言うと、Tの技を閃きたいなら鍛冶屋でTを含むスタイルに改造すればおk
ぶっちゃけリマスターではDモードの変更のせいでボスはDだけでいいよ
以前はTモード高速回復強かったけどリマスターじゃ脳死Dしてればそもそも死なないし
おかげで真猿以降の強化ボスは怖くてDスタイル武器しか使えないチキンになってしまった
武器がラファエルのディフェンダー以外アタックスタイルで手に入るのとギユウ軍が改造は上級者向けというのと更に技にまでアタックモード、ディフェンスモード、トリックモードがあるせいでワケわからなくなってる
アタックスタイル武器でずっとディフェンスモード技を使う奴だらけになってる
ちと曖昧なんだけど、対象がTでも自分がDにしとけばディフレクト率はupしてるんだっけ?
それともマルチスタイルにすればアタックで武器振ってても恩恵受けられるのかな?それなら認識改めなきゃ(使命感)
面倒だから該当スキルを5にして脳死で振るのだ
まあ極サル様まで説教行けてるから自由にやったらいいさ
マルチで城塞中衛ディフェンスモード不動ブッパでもいいし
全員後ろ下げてちまちまでも良いし
時を操っても良いし
投射技でブッ飛ばす
遠くからブッ飛ばす
連携してブッ飛ばす
何年も普通に勘違いしてたことが他にもありそうで怖い
色々分かりづらいとこあるよな
それでもアンサガよりは遥かに理解しやすいけど
だからおもしろいんだけどね
デメリットとしては武器のモードと技のモード合わせないと与ダメージ減るんじゃなかった?
竜人だとさらに顕著に
せやな
それは戦闘中に選択するモードの話
選択したモードと技のモードが合致してないとモード不一致で技の威力は0.9倍(竜人なら0.7倍)になる
スタイルは体術スタイルのことを言いたいんだろうけど
武器はスタイルじゃなくてモードだよ
ゲーム中では武器も技もどちらも呼び方はモードで一貫している
同じだからややこしいんだけど
武器のモード=スタイルってことでいいのかな?
単にモードと言った場合、武器モード/技モード
どちらを指してるのか紛らわしい
そういやすべての敵味方が対象になるタイムディシーバーはTモードの恩恵どうなるんだろう
PS2版だとTモードの恩恵はあり、対象はリーダーモンスター。ただ、タイムディシーバー自体に速度値が0.75倍されるという仕様があるみたい。
なるほどありがとう!
基本はAモードのゴッドハンド対策にはちょっと期待できなさそうね
ゴッドハンドのターンを飛ばせるかという意味なら、出来るかもしれない。Tモードは行動した次のターンに速度上昇効果がある。
なのでサル―インがAモードのターンでも、前のターンにTモードで行動していれば速度上昇効果は乗る。前のターンにサル―インがAモードでなければ。
狙うなら、タイムディシーバー自体がかなり遅いので、Tモードで行動せてきた海賊やローザリア軽騎兵に、隊列補正が乗ったウコムの鉾か水竜剣経由で打たせる感じになるだろう。
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1673801044