【タクティクスオウガリボーン攻略】アンカーの理想、一例。

その他のゲーム話

アンカーの理想としてはこんな感じするべき?
CC1:死者Q100Fまで行けてモア倒せる
CC2:死者Q115Fまで行けてロデ/モア倒せる
CC3:死者Q114Fまで行けてロデ/モア居ない(CC2やると上書きされるから)
CC4:死者Q114Fまで行けてモア倒せる

ブレード掘りのみならCC1使って
ロデモア両立させたいならCC2使って
チャーム掘りだけしたいならCC3使って
ブレードとチャーム掘るならCC4使う

サン・ブロンサのおばちゃんイベント終わらせたアンカーがあったほうがいいな
サン・ブロンサ行くときはそのアンカーから行く

おばちゃんいるとタスク周回チャーム(x1)が少し減るくらいで
浮遊遺跡はまったく変動しないし
IV魔法揃ってるor不要なら
もはやどちらでもいいな

敵リーダーを倒せの方が
僅かに早いかも?というレベル


CC3でサンブロンサ登頂してから騎士クリアしてCC4に上書きすればおkかな

手順としては
CC1で死者Q無視してユーリアクリア
CC2でブロンサとモア無視してロデクリア
CC3でブロンサ登頂して騎士クリア
CC2でモア倒してロデクリア

一回目のCC2でブロンサ登頂しても構わないけど
CC2オミシュスタートよりCC4ハイムスタートの方がブロンサには近いかな

衝撃の事実…
サンブロンサ、ハイムからよりオミシュからの方が一日早く着くわ
まあどうせおばちゃん倒したアンカーはCC3かCC4になるから大した意味はないか

証取りに神殿発動したけど一度奥まで行くと回れないのか
シャーマンの証もついでに取るか・・あと30マップの苦行。バカだろこれ作った奴

え、回れなくなるんだっけ?
ディーバクリアしたから後で回る気だったわ

1回目は聖域終わったら無理だ、聖域行かず戻れば回れるんじゃないかな
王女の証のドロ率もわかんねえから2周目にして回すわ
神殿解放済みでアンカー残しておくべきだったか

一度やって2度目からのアンカー作りではスルーしたんだ・・
で、消化してたらダムサ砦の内部で1枚落ちたわ。1周目で落ちるが、ドロ率良くはないな

つか神殿のマップデザインは素敵なんだよ、B1-3は各属性に合わせて最後は神殿って感じで
ソロトルが自分の聖域で落下死するギャグも含めて・・

参った、イベント埋めC4が496/497で詰んでもうたw
カノープスミルギル全員除名ENDでカウント一つ増えますかね?
これ確かめるとまたCC直後ポイントが死者宮潜り直し&育成し直しになるんで
非常に躊躇してるのです・・・

スクリプトブックで確認した限りではそのパターンはない

4章で「ひとつだけ」落ちそうなところというと
・禁呪イベントで4姉妹が誰もいないパターン
・クレシダ戦で「ニバス逃亡・戦闘終了」と「ニバス逃亡・戦闘続行」は
同じセリフだけど別パターン
あたりかもしくは単純な凡ミスか

アークドラゴンなら死者宮手前のマデュラ氷原に出て来ない?
侵攻するタイミングを選んでアンカーの直後に行けるようにしとけば簡単に勧誘できるよ
ついでにヒドラもいるからうぃっち目当てで集めるならそこが楽

どうだったかは覚えてないけどセーブデータ分ければ確認できるよ
アンカーの情報はそのセーブデータ内でのみ影響したはず

ご返答感謝、いろいろ試行錯誤してみます

フラグ管理は全てアンカーに保存されるってことを理解すれば特にややこしいことはないんだけどな
過去にWORLDするときに警告出る場合があるでしょ?
あれは現時点でのフラグが保存されてないので過去に飛ぶとフラグが消えるって意味なのよ

宮殿のショートカットアイテムって毎回使ったほうがオトクなの?
観光案内もったいなくて使ったことないんだが

使ったほうが楽よ。気にならないなら回ればいいけど非効率的ではある。
「ウォーレンを探せ」が稼げるけど無理ならWORLD下記周回、そう言い調子よ続けて
アンカー・チャプター2のとこでゴルボルザ→ライムでルンフェとヴァルから転送石6個GETクリア周回10分ぐらいでできる

ウォーレンを探せって転移石あったっけって思ったら観光案内書そのまま貰えたやつか
あれってアンカーポイント戻ったら何回もやれるの?

1-75Fを回るよりもずっと早く転移石は手に入れられるから使った方がいい。

W.O.R.L.D解禁前ならそんなに何周もしなくても…2-3周で十分でしょ。

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1675780922