ポケモンアルティマッチ。バトルビーダマンみたいな玩具

ポケモン

ものすごくタカトミらしい玩具がスイと出た

DHB!

これがメダルマンですか

コンセプトがとっ散らかり過ぎている…

バトルメダルマン


めちゃくちゃバトビーの動きすぎて

ディスクマン

バトルビーダマンと違って指が死なない安全な玩具

ピカチュウいる?

閉じてボールに戻っちゃうと敗北なので要る

ねぇこれ面白い?

バトビーは結構楽しかったし…

ほぼDHBだし面白いのは確実だと思うよ

昔からある遊びのパターンの1つだから一定の面白さは保証されてるはず
それ以上にはならんとも思うけど

ビーダマン好きすぎるだろ…

セットだと締め打ち出来ないのずるい

ボトルマンがバトル勝敗未だにわかりにくいのにどうしてこっちで先にやっちゃったんだろう…

やられたらボールに戻るって動きを視覚化してて良いと思う

ボトルマンの担当が作った?

やたら連射してるが何発入るんだこれ

ボトルマンもなんか台に乗って撃ち合えば良いのか…

これ相手が打った球を自動的に回収してるのかな
それとも懐から補充して打ってるんだろうか
買わねぇからどうでもいいのだけれども

キャップと比べると薄いディスクだから省スペースでかなり装填できるんだな

ボールにねじ込むために耳閉じギミックあるのでダメだった

リザードンの首も閉じるぞ!

こういう芸の細かいところが…好きだ…

ボトルキャップより威力ないから思い切り対面で撃ち合えるわけだ

ボトルマンより面白そうだな

ところてんマグナム感

やっぱビーダマンは人に向けて撃ち合った方がたのしいよなあ

DHBのデザインいいよね…

バトルビーダマンのDHBめちゃくちゃ好きだったのに後のビーダマンシリーズでは一度も採用されなくてなんでだよ~と思ってからコレはちょっと嬉しいな
いやまあビーダマの重さで人に撃ち合うの危ないからだろ…という判断なのもわかるが
だからこれはプラ製の軽いディスクなんだろうし

この手のホビーって昔から打ち切った後の補充でまったりする時間が嫌いなんだよな…

ググったらポケモンでDHBみたいなルールのホビーは前にも出てたのね
ただコレはデザインがポケモンである必然性が薄い
そう考えるとスレ画はポケモン要素をデザインにも組み込んでていい感じだ


作ったけどそのままじゃ求心力が弱くてじゃあポケモン付けとくか…って感じに見えるな

令和の玩具か?これが…

20年くらい前の企画が今蘇ったみたいなおもちゃだ…

俺が小学生だったらねだってただろうな…

隙あらば腹から飛ばしたい

この手のホビーって対戦しても勝ち負けつきにくかったりまずどうすれば勝ちなのかが微妙だったりするからわかりやすいやられギミックあるのはポイント高いと思う

紙感がありすぎるスタジアムが気になるけど普通に楽しそう

バトルビーダマンはビーダマを射出するコアを付け替えることで機体の個性を作ってたけど
DHB用のコアにするとその個性が均一化されてしまうのが良くも悪くも長所であり短所だったから
スレ画は
ポケモン(勝敗とは関係ないキャラクター要素)と
ユニットパーツ(ディスクを射出する部位)と
モンスターボール(勝敗を決める部位)を分けられるようになってるのがよくできてるな

平成のニオイがスゴイ!

負けるとボールに戻れ!するの良いな
キルリアとブリムオンとマホイップが出たら教えて

なぜボトルマンでこれをやらないのか

基本は足し算

勝負付くのかな
弾打ち尽くした後は的に徹するしか無いのか

ボトルマンとはまた別の方向に来たか

負けるとボールに戻るってコンセプトは良いな
勝敗がわかりやすいし

わかりやすく勝負がつくのは楽しそうだな…子供だったらめちゃくちゃ欲しかった…