リージョンフォーム系のゴーストタイプって
環境の激変に適応できず死に絶えて骸に魂が残留してるとか
残酷な捕食者に対抗する為に霊感を身に着けたとか
生存競争に敗北して怨霊に転生したとか
何というかこう…幸が薄い奴が多い…
なんですか原種ゴーストタイプのカラカラとかが悲惨じゃないって言うんですか
じめんじゃん
ほんとだあいつの成体ゆうれいだけどゴーストじゃないんだ…
ゴーストタイプが付与されればこうもなろう!
かなしいめをしている
そこでこの魂を癒すヒスイバクフーン
フワンテの駆逐も進んだことで不要になったんだな…
その地域に適応したというよりその地域で生き残れなかったからリージョンになってるイメージが強い
違うよ
シオンタウンのガラガラが幽霊なのは悪い金持ちに頭蓋骨売る為にロケット団に襲われて
子供のカラカラを庇って殺されたママが化けて出たの
ピカブイだと子供のカラカラがママの成仏イベントに関わってて
後にライバルの手持ちになってロケット団との戦いで共闘するの
アローラガラガラはカラカラを食べちゃうバルジーナなどの天敵に対抗する為に
仲間と交信したり先祖の魂を青い炎として身に纏う術を身に着けて
シャーマン的な存在になった姿なの
なんでバルジーナに不利なタイプになってしまったんだ…
だんだんと謎の石板に意識を乗っ取られて自我が消失するガラルデスマス
サニーゴかわいそうだけどかわいいすき
サニーゴ好きな人からは不評っぽいけど設定含めて好きだわ
名前もまあ秀逸なんだ
サニーゴが死んだからサニGoneてちょっと思い付かない
生存競争に負けたから仲間以外の全てを恨んでるヒスイゾロアーク
ゴーストじゃないけど王族に甘やかさると黒くて性格が悪くなり
集団でバイキングみたいな生活してると進化形すら変わって固い身体になるニャースのバイタリティ…
そんなにリージョンのゴーストいたっけ?ってなってたけど結構いるな…
アローラナッシーはむしろあっちが原種
元々サファリのポケモンだしな…
ピカブイカントーはそこだけ惜しい
こいつは設定も性能も大好き
何でガラガラは楽しそうなんだよ
動いてない時とか魂で構成された部位が出現してないとこんな感じなんだよなGサニーゴ
何か地元だとリージョンリージョン言ってるけどこっちが原種だろうが!って喧嘩になってそう
ナッシーがそんな感じだったような
そっちとか三鳥はアローラ人カントー人が勝手に言ってるだけだし…
確定してるのはジグザグマとマッスグマ
ガラル三鳥は現地民はカントー種と見間違えてるだけで原種主張してるのは人だよ
ゴーストやエスパーの設定が露骨で悪目立ちするだけで他のタイプも生きてるだけで災害みたいな奴とか多い
サンダーは稲妻のように激しい蹴りを繰り出すポケモンです
ファイヤーは炎のように燃え盛る邪悪なオーラを纏ってるポケモンです
フリーザーはまるで氷のように冷酷で知性を感じるポケモンです
進化先として肉体を超越した怒りを身につけゴーストになったオコリザル
憤死とどっちがマシなのか
存在自体が災害と自覚してセルフ封印を選ぶルギアさんがイケメンすぎる
(ウワーッ!人間さんの街が火事だ!消さなきゃ!エアロブラスト!!)
(やっちゃった…辛い…引き篭もろう…)
何故エスパーになったのか一切わからないアローラライチュウ
パンケーキやってるからな…
サニゴーンは最初見た時ぎょっとしたけどナイスデザインだと思う
サニゴーンは名前もいいよね…
神の目線で先に発表されたやつを原種と言ってるだけにすぎない
ゲームの中では〇〇のすがただ
ヒスイ時代には先に定着して全く独自の進化先まで手に入れてても
現代じゃ駆逐されて見る影もないポケモンが少なくないの切ない
ヘイガニやダクマの原産地どこだよ
ギリシャではゴルゴーンが睨んだらワカメが石化してサンゴ礁になったって伝承もある
ヒスイ時代だとこれリージョンフォームじゃない?と思われていたけど現代の研究だとリージョンじゃなかったバスラオ(しろすじのすがた)
「ヒスイのすがた」呼びじゃないだけでラベン博士はリージョンフォームと言ってるしそれを誰も否定してもないはずだが…
スレ画は珊瑚そのものの変化もあってとても秀逸
そしてかわいい
ジグザグマはガラルが原種なんだっけ
ガラルヒリは区分すると厄介トレーナーからケチ付けられそうだから
一旦原種とリージョンを同ページに纏めた感ある
だって三鳥はあれあの声のデカいおっさんがうーん確かになんか○○っぽいしこれはまあ○○だろ!くらいな感覚だったし…