【ポケモンSV】フトゥーAIはとても合理的。

ポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

AIは合理的

合理的過ぎていかんな…

(人間の博士は合理的なAIに排除されたんだな…)

憧れは止められねぇんだ

人間は孤独で狂う
AIは狂わない


母親が我が子を捨てるのが生々しすぎてフトゥーでしか語れない親

父親が仕事優先はお約束感あるからな…

名前表記がフトゥーAIからフトゥーに変わるのいいよね

一人称もAIはワタシorボクだけど敵対してる時は私or僕になってるので細かくいいよね
(人間の博士の一人称は私or僕。観測ユニットの記録で分かる)

ボクはフトゥー
オリジナルはイジョー

は?未来のポケモン解き放ったら生態系がめちゃくちゃになるからダメに決まってるだろ常識的に考えて…

うんうんそれもまた自然の一つの形だよね

…とボクをコピーしたAIは考えるはずだから
タイムマシンを止められないようにしておこう…
いざという時のために最優先となる楽園防衛プログラムも組み込んでおくか…

AIはさぁ…

ロボかーちゃん怖すぎ問題

さすがにもう出番ないかな

過去or未来から脅威が攻めてきそうな時博士らしきシルエットが止めるとかの出番があると嬉しい

AIの方が人間の暴走にドン引きしてるの初めて見た

戦闘曲がかなり好き

あなたのところのポケモンエリアゼロからも抜け出してますよ

なんでよりによって飛行能力ないやつが抜け出せたんだアイツ…

あなをほる

しっかりしてた頃のコピーだから本当の博士は良い人なハズだし…

おのれテラパゴス!!

このストーリーでゲーフリはいいと思ったのかよマジでと愕然としたエンディング

僕の夢ヲ阻厶者ニハ ゴ退室イタダコウ!
ってマスターボース出すのかっこいいよね

過去に行った方はもう死んでますよね?

肉体が消滅したって言ってるんぬ

バイオレットだからよくある父親の暴走で受け止められたけど
スカーレットの方だいぶレスしずらくない?

AIって設定も未来のフトゥーの方が似合うってのもある

なんかもうちょっとなんとかならんかったのかこれとは思った

片親はどこ行っちゃったんだよ

コライドンに惹かれてスカーレットやったけど思った以上に精神に来た…母親が狂うのはキツい

AIは戦う気がない!


DLC後編が楽しみだ…

AIがラスボスってネタバレをハハハ「」はまた適当なこと言って笑わせてくるってスルーできて良かった

ボールロックしたり手持ちがその場で捕まえてきたばかりのマスターボール入りといいそんなのアリかよ!?って演出たくさんだからすごい楽しい

別IDのボールのロックについてラボに記述があるのが細かい
再入場できないかもしれないと思って隅々まで調べてよかった

AIの方が理性的だからまともなの初めて見た

悪の組織の首領だって律儀にポケモンバトルするのにそれを放棄する博士

その場で捕まえてくるから全部マスボなの良いよね

プログラムというか妄念みたいなものが最後に立ちはだかるのはこんなRPGみたいな展開やれるんだ!?って新鮮だった
いや元からRPGではあるのだが

鍵は本人証明付きの世界で1冊だけの本に偽装!
鍵を使われたらパラドックスポケモン6体で防衛!
それ突破されたら相手のボールロックしてミライドンコライドンで蹂躙!
それも突破されたら強制再起動!
停止プログラムなんてそんなんでいいんだよ

だったら最初から停止プログラム自体を組み込まなきゃいいのにと思わなくはないけどそこは最後に残った良心だったんだろうな

何の感情もなくポトリと高いところからマスボ落としてくるのもいいよね

やはり人は醜く愚か…とかならないなんてよく出来たAIだ

人間を最後まで信じてるからね

落ちてきたマスボがまだ動いてるのがいい

白黒反転目がめちゃくちゃカッコいいんだ

敵はAIじゃなくて人間の博士の執念というか怨念なんだよな…

ポケモンシリーズ史上で最もドラゴンタイプの弱点はドラゴンタイプなのが輝いた一戦

生体機能を維持できなくなった~みたいなことを言ってたから年齢制限的にわざと濁した発言なのかな…と思ったけど
後にペパーが死んだと言い切っててああ…ってなった

これ勝てなくね…?からのテラバーストでああー!それかあーってなるのが気持ちいいんだ

AIと言いつつ情緒はあるのがずるいわ

博士オリジナルなのに人間全体じゃなくて博士が狂った個体なの
認識できてるのだいぶ優秀なAIですね…

スレ画はバトルが始まると同時に高い塔作ってボールをポイって落とす動作しているのが異質感あっていいよね
悪の組織の連中ですら同じ目線に立ってボールを投げて後ろから指示を飛ばしているのにスレ画はもはや同じ目線にすら立ってない

初手挑発のイキった感じも好き

1号のいじめっ子で荒らしい性格を表してるのと最適解のわざ繰り出しやすくなるような誘導にもなってて上手いよね

発売前は散々ゲイ弄りされてたけど発売後はヤバすぎて一才弄りがなくなった

本人はゲイどころか超マッドサイエンティストだったし
AIはすげー良いラスボスだったからな

ガチの人いわく相手には言わずともデフォルトで父性を求めがちだからネグレクトが原作なのがすごい減点されるらしい

勝手に期待求めて減点してるんじゃないよ!
ネグレクトはそりゃダメだけど!

冒険に胸を躍らせるとは…こういう気持ちなのかな…
いいよね

幕引きと旅立ちがまたカッコいいんだ

新ポケ追加の名目の元パラドックスポケモンがまだ増えてるのはどういうことなんですか…

最後に仲間たちみんなをほめてくれる時にライドンもちゃんと加えるの好き
もっとAI博士と話したかった…

ロマンはちゃんと持ち合わせつつオリジナルと違ってちゃんと生態系や息子を気遣える合理的過ぎるAI
オリジナルとどこで差がついたのか…

彼の息子…かわいそうに…

マジでライドン庇って死んでた両親に絶句するよね…
ペパーくんの人生壮絶だよ

こらえる使わなかった時のふんばり(懐いてると起きる行動)とか
ドラゴンテラスタルからのテラバーストとか
ある種のイベント戦闘だからこそゲームシステムを上手く絡めて来てるのが良い

合理的すぎる存在って大体情とか親類切り捨てがちだけどホントに合理を追求するなら身辺丸く収めるほうがよっぽど合理的だよな…

手持ち使えないってどうすれば…お前かー!!ってなるのいいよね

回避不能なチートに対しての対抗手段が物語がスタートした時点で正規手段ではポケモントレーナーのIDそのものを変更できないという初代からある仕様だったのもいい…

生態系気にするとかこわ…AI合理的過ぎるだろバックドア仕込んどこ

ドン引きするAI

かーちゃんAIは下手すりゃグラカイが暴れてる時代に行くのか…

パラドックス
だから実際に過去(未来)なのかすら不明

やりたいことやったもん勝ち

合理的(パルデアの豊かな自然を破壊したくない)

これ以上戦うつもりはない!とか演出キレッキレすぎるSVのラストバトル前後

ペパーは胡散臭い民間療法みたいなのに縋るまで追い詰められてるからアオハルがあと1年来るの遅かったらどうなってただろう

そして私の夢を…

阻ムモノニハ…
ゴ退席イタダコウ!

子供たちがした宝探しも言ってみれば生涯かけられる好きなことを見つけようってことだろうから根底にあるのは博士の原動力と同じだし
博士のことを安易に否定しづらい

未来種と古代種を無尽蔵に供給したらまぁ環境は激変するだろうな
あいつら強すぎ

主人公が冒険に出始めた頃にはもうスレ画の家族は終わっていたという哀しみ

まあネグレクトに対する忌避感は国によって更に違うところあるからな…

物語開始前に死んでるのにおぞましい執念が滲み出てるのほんとホラーだよ
ちょっと生前の博士を見てみたい

一方通行だから過去も未来も行ったか実証できないし過去に行ったほうは現代に影響が出てないから行ったのか怪しい問題

古代まで行って現代に影響出るような真似すんな!

世界を賭けた大冒険だけど子供たちとAIしか知らないのいいよね

AIすら信用してないような2重3重のプロテクト仕込んでるのホントなんなの…?

自分の考えてることくらい全てお見通しだから目標のために狂ってなかった頃の自分が反対してきそうな時は押し通せるように冷静に手を打っておくね…って感じが最高に狂ってる…ヤバい

なんやかんやで治って戻ってきてペパーと暮らしてくれないかな…

ポケモン本編で初めて泣いた