【ストリートファイター】ダンこの戦い方で設定はかなり重たいキャラ。

ストリートファイター6

設定だけだとシリアスなキャラ

親父殺されてるしな…

なんでこの設定でファイトスタイルがあれなんだよ…

格闘家の親父がいてカラフルな道着を着ていて挑発を多用する
何もおかしい部分はない

どう見ても殺意の波動に目覚めそうもないキャラ


破門にしなくてもそのまま教えてても大丈夫だったんじゃないか…

ケンは他にすることあるから殺意に目覚めないだろうし安心
リュウは集中してもあんまり強くないから安心
他にすることもないコイツが真面目に修行したらヤバいから破門

他にすることを削られて復讐相手ができちゃったんですけど大丈夫ですかね……?

元ネタが挑発することに意味あったせいで挑発野郎に…

ZEROの頃使ってて面白かったんだが挑発バカになってからはあんまり
因みにZEROのエンディングで既にバカキャラ化してる

ZERO2から中身変わりすぎじゃない?

5で妹の本格的なビジュアル用意されたと思うとネオポケSVCのEDのこいつ贅沢過ぎる

ZERO2の頃が一番好きだったな

最初は多少シリアスじゃなかった?

オヤジは強かったんだろうか

レーザーが撃てる

サガットの片目奪ったのが親父じゃないっけ

なんならZERO1の頃から余裕ッス!やると聞いたことはあるが
見たことは無い

通常1/256の確率で出るレア演出と聞いた

サガットの片目奪えるくらいだから騒動強いだろう

サガットが片目潰されて断空脚パクったくらいには強かった

昇龍拳で傷できてからアパカ覚えたりと結構柔軟性あるなサガット

シリアスダンみたいなバージョン違いも出してみてほしいが今更か

天狗の面をつけたダン!

ビーム出るじゃん

5で変わった声が合ってない
お調子者じゃなくてチンピラヤカラっぽい

2ndシーズンパスで登場が確定してる男

4でふざけ過ぎだろ!と怒ったけどよく考えたらずっとふざけたキャラだったから気にしない事にした

お調子者だけど多言語を話せたり技や気の使い方を初心者にも体系的に説明出来たり馬鹿ではなくむしろインテリ側

さくらがんばるでいい兄気分してる時は最高にシリアスだったし…

「行け!」のコマはマジでかっこいい

本気になったMr.サイキョー

ケンはいろいろもっとるからだ大丈夫じゃろ
リュウは…うーんちょっと真面目過ぎて危ういがまあ大丈夫じゃろたぶん
ダンは明確に復讐目的だから駄目じゃ

サイキョー流で戦う時点でもうシリアス無理なんよ


そういえばゴウケン師匠4で生き返ったけど5や6じゃ何やってんだ?

しもうたしてるんじゃない?

二度寝するかのう…

さくらがんばるを経由してるかしてないかで印象変わるキャラ

ワールドツアーで師匠にしたい

メトロシティでドウジョーを開くことがほぼ確定してるキャラ

てっきり消滅したと思ってた妹が出てきたことに驚いた

良い流儀だな!極限流だろ!?

普通にリョウ達と仲良くしてるところが見たい

しってるぜ
覇王翔吼拳を使わざるを得ないんだろ?

使わざるを得ねぇ!

曲がりなりにも師匠と同じく片手で波動出してるから本当に才能はあるんだろう

ゴウケンからは基礎を習っただけで技は見様見真似なのにあれだけやれる辺り才能は本物だよ

でもその見様見真似でやってるのが才能を殺してるんだよなぁ…

武術は師匠が重要という教訓の代名詞
本人は教え役としては上手そう

英会話教室でもやれば成功するかも知れない

目的が復讐だから殺意の波動に目覚める可能性があるという事で破門された強キャラ

リュウが殺意の波動に目覚めたのはなんで?

元々そっち方面の素質があったのに加えて豪鬼の影響を受けたとかじゃなかったかな

エスカプでSNK側がパロディってのはこうやるものですよと言わんばかりに盛り始めたの好き

お兄ちゃんやめて!その人は私達の…

元ネタッ…!

隠しキャラは性能がいいという常識を破壊した男

ZEROは断空脚がそれなりの性能でそれなりではあった
ZERO2からはまあ…ZEROは断空脚がそれなりの性能でそれなりではあった
ZERO2からはまあ…

これじゃないってなりそうだがシリアスで強キャラなコイツを動かしてみたい

親父ビぃぃーム!

こいつ自爆できるし殺意に目覚めたら大変

ヒィィャッホーゥ!!

あきまんが適当に描いたサガットのイラストのやられ役からいつの間にかキャラにされていたやつ

初登場時は結構強かったんじゃなかったっけ

なんかサガットに一回勝ってるっぽいんだよね…

ZERO3のVイズムだかが攻略記事に「名実共にサイキョー流だ!」みたいなこと書かれてたような

最強ではない

オラオラ!
どうしたぁ!?
まだまだぁ!
ヒィヤッホーゥ!

(容量の都合で全部ドシタドシタァになるSFC版挑発伝説)

実際片手で波動撃てるから才能はある
殺意方面で

ワールドツアーでメトロシティにちゃんと道場あったから来るんだろうなと思っている

マブストのプレミアムサインって技がロケテではヨロヒク火引って技名だった記憶があるのだがどこにも記録が残っていない…

確か「ヨロシク火引」だよ

スト4の調整時にプレーヤーから
「これは強すぎダンはもっと弱い!」ってクレーム入った話が面白すぎる

ずっと出てるし人気キャラではあるんだろうな

弱いけど嫌な奴じゃないからね
そういうの全部ミスった結果が4のエルフォルテだ

エルフォルテは性能自体控えめでちゃんと調整してただろ
あれで強かったらさらにクソだった

性能じゃなくてキャラ付けのことだとおもう
マズメシ飲食強要マンだし

ブランカと仲良かったり他のキャラとの関係性も面白いからな

スト4と調整っていうと公式ブログのコメント欄を思い出す

ブランカが悩んでたら真剣に相談に乗ってあげる辺り
人としては気持ちのいい好漢

サガット倒したら復讐終わり!俺の道を生きるぜ!ってなってるのも好感触
殺すという発想にならない

むしろサガットの方が悩んでたら
俺と一緒にサイキョー流やろうぜ!って言えるのすげえ

中平漫画はもう完全な公式設定と化してるからさくらがんばるも公式なんだよな
なにせあの人気キャラのかりんも元々オリキャラだもんな

マーケティングが上手いんだっけか

エンディングではサイキョー流動場がそれなりにはやってるんだけど
次回作のオープニングではビンボー道場だからちゃんとやればそうなのはそう

サイキョー流使っていることさえ除けば商才あるハイスペックな気の良い武術家のあんちゃんなんだ

複数の言語喋れるし何気に頭いいよねダン

素質は周りも認めてるけど同じくらいサイキョー流はカスだろって言われてる奴

ブランカちゃんとか始めたの絶対ダンの影響受けただろ

ブランカは悪い業者に騙されてブランカちゃん作っちゃったんだけどバズった
それを真似してサイキョーちゃん人形を流らせようとたってストーリーがVのダン

Vの必勝無頼拳は普通に凄いかっこいいと思う

マルチリンガルなんだっけ
香港出身で日本に帰化してブランカとも話せる

サ…サインくれよぉ!!

大事にしろよぉ!

いつの間にか妹が公式キャラになってた

ダンはあの動いてない相手には強そうな無駄なモーションのある武術っぽさがいいんだ

破門した結果こうなったなら英断だったまである

性根が真面目で努力家だから
暗殺拳のまま極めさせてたらヤバかったのは確か

ZEROのキャラストだと親父殺される時のフラッシュバック夢に見て
その怒りを必勝無頼拳にしてサンドバッグふっ飛ばしたりしてるからな…

我道翔吼拳が消えた代わりに覇王我道拳を得た

出るごとに技やモーションが極限流っぽく成る漢

かつて破門されたリュウやケンと元をおなじとする流派でさくらの師匠と関係性だけを書き連ねても強キャラ感がでてくる

無頼拳がストシリーズでは珍しい乱舞技だからウルコンとかになると超かっこよくなる

ダンの頭の良さと面倒見の良さすき

ダン使うやつなんて弱キャラで気持ちよくなりたいヤツだけなんでこうしてちゃんと弱くする