AIが作ったポケモンですって
トラブルニソエロ
キモい
ライフル持ちすぎ!
なんで人間側の服装はちゃんとそれっぽいんだよ…
ポケモン博士のオーキドではなく
ポケモンで実験を行う危険人物オキド=ハセ
ピ↑カチュウ
キマハナンダ
オーキドどっかで見た事ある顔してんな
私自身は…
溜めに覚悟を感じる
どういう実験してるんですかね…
カタビッガッチュー
モンスターが地味に怖いんだよ
これ捕まえる気ありませんよね?
花背負ったワニ…?カメ…?は割とナイスデザインなんだけど
そのあとの皮膚剥がれたチュパカブラみたいなやつがキモすぎる…
あの推定フシギバナいいよね
とても夢と冒険が待ってそうなメンツじゃないんですが…
他はまだいいとして53秒あたりのやつは確実に洋ゲーのクリーチャー
AIにアルプスの少女ハイジ作らせたやつも好き
ジャバ・ザ・ハットみたいなのがおる
ポケモンレンジャー
途中で俺にそっくりなファッツが出てきたんだけど
ヒトビトハワタシヲポケモンハシェトヨンデイマス
でも90年代のアメリカが同じコンセプトで作品作ってたらこんな感じの出力になってそう感はすごいある
なんでみんな特撮風なんだよ
セリフがAIっぽくなくて凄い
ゆっくりとかボカロ的な抑揚まで制御するやつじゃなくて
完全に任せる環境だと今はこんなんなるのかな
タケシがケインコスギすぎる…
オロカナ…ニンゲンドモヨ…
…それが私の職業です
素材が80年代かよ
pokemonとかじゃなくて素直にMonsterって入れて出力したんだろうか…
ループ終わりと始まりでサトシの顔が結構違って駄目だった
特撮怪獣はいいけど虫とチュパカブラの質感が嫌だ…
モチーフは初代っぽいし
最後のキモいぬめぬめしたやつはミュウかな
人々は私をポケモン覇者と呼んでいます
フシギバナの合ってるけど違う感でダメだった
特撮じゃねえか
モスラいるんだけど
ミュウツーきめえ
これらが草むらから飛び出してくるなら銃いるよな
日本風にした奴だとブレイキングバッドも好き
この80年代90年代頃の海外映画のなんちゃってJAPAN感が俺を狂わせる
最後の最後でこれたけし監督か!ってなる感じ好き
pokemonじゃなくてpocket monsterで生成したんだろうか…
japanでmonsterと言えばそう
KAIJYUですね
顔以外全く動かせないあたりにまだ限界が見える
ポケットに入れたくない過ぎる…
音楽と背景と人物の東南アジア感がすごい
バタフリー?とフシギバナ?はゴジラかなんかから学習してるっぽいな
途中に出てくるジャバザハットはなんだ?
まあ服着てるポケモンは初代ならマサキだろう
ハリーポッター
アナタハヤクザデス
拳銃もって死の呪文はネタすぎるだろ
スターウォーズ
とりあえずJapan=YAKUZAにするのやめろ
紫チョッキのやつ誰だよ…
丁寧語がじわじわくる
ハーマイオニーもロンも日本人になってるのにポッターだけそのまんまでダメだった
あえて作り物感出せるのすげぇな
アバダカタナ(拳銃)
この安っぽいVHS感がたまらない
後にカルト映画として一部に人気出そう
モスラの再現度が高過ぎる…!
真顔で黙ってる人多すぎ!
あとはアクションシーンさえ作れれば最高だな
何いってんだコイツみたいなバットマンでだめだった
キャットウーマンが日本が作ったらこんな感じだろうなーって感じのデザイン
あの時代の画面の色合いのそれっぽさはすごい
コウモリの刺青?だせぇ!
タケシ役がケインコスギっぽくてダメだった
むせかえる特撮臭
カレハヒジョウニ⚪︎×◽︎(傲慢の意味)デシタ
なんか昭和末期って感じがするな
日本のポケモンは高すぎる!
夢も希望もねーよこんなポケモンの世界
80年代くらいのホラー映画みたいな音楽
皮膚剥がれたチュパカブラが皮膚剥がれたチュパカブラすぎる…
チュパカブラみたいなやつエスパータイプかSE的に
まあミュウツーだろうな
何このグレムリンみたいなピカチュウ
妖怪大戦争みたいな夏の子供向け映画だ…
80年代から90年代前半のCGが取り入れられる前のハリウッド特撮感
確かによく見たら指の感じがミュウツーだな
明らかにどっかで見たやつがいる
あれはモスラではないバタフリーだ
音楽がそれっぽすぎる
ピカチュウ以降に出てくるのは多分…
リザードン
ゼニガメ系
ゴーリキー
バタフリー
カビゴン
マサキ?
ギャラドス
フシギバナ
ミュウツー
キモすぎて何度も見てしまう
切った足の爪の臭いを嗅ぐみたいに
夢と冒険の世界というには出てくるのが厳つすぎる
人間も銃は必須
昭和のゴジラみたいな背景しやがって
モンスターを駆除していく話かな?
どこまで情報与えて作らせたんだ…
円谷が作ってない?