ポケモンレンジャーみたいなタッチ活用するゲームがまたほしい。

ポケモン

DSのタッチパネル活用した作品が後年に移植が難しくなるの悲しい新作くれ

下画面をズタズタにするゲーム榛名

下画面破壊ゲームがよぉ…

スマホのソシャゲで新作お出しされても違ク!ってなる自信がある

WiiUのパッドも画面破壊した?


キッズを泣かす難易度

ハガネールしね

どうしてあくタイプのポケアシストを使わないんですか?

悪→鋼なんて今ひとつだから多分効果薄いな…って思ってました

DSもギリWiiUで移植できた奴は上積みよ
DSゼルダいいよね

パッケージの奴ら強くない?

ボーマンダ強すぎて泣くかと思った

保護シート3作で4枚台無しにされた

次作で一筆書きシステム廃止してくれて助かった

ハガネールで詰んでる

場所によってはアシストポケモン新しくキャプチャできないから詰みセーブ同然になるよね

バトナージで勘弁してくれ

シリーズ3本続いたのは凄いと思うの

パッケージででかい順に難易度が高い神殿

逆にゴーゴー団とか三犬は一部を除いてそんな強くないよね

続編も買ったわ楽しかった

ヒンジもそうだけどDSは子供にとっては脆すぎる

LRボタンが壊れまくった思い出

この時期のポケモン外伝組の中ではポケダンの次くらいの位置にいるやつ

DSだと後はトローゼとかダッシュとかあの辺?
ポケナガもDSだっけ

バトナージは名作

光の軌跡も名作

ゴーゴー団のドットの出来がすごい

4兄弟杉森絵までもらってて羨ましい
コロシアムやXDは当時基準でも微妙な出来の3Dしかないのに

エンテイ面倒くさいし強くて嫌いだった
他はどうだったかな…

俺どうやってハガネールとかレックウザ捕まえたんだろうって未だに思ってる

裏ボスでホウエンの伝説キャプチャできるの感動したけど再戦欲しかったな

2、3周したけどやっぱリザードンから一気に難易度上がってる

レンジャーシリーズはマナフィの卵取り出したら売られるせいなのか中古がやたら低価格で投げ売られてる


バトナージはパートナーが全タイプ分いるのがいいよね
パチリス強すぎ!!

こういう派生ゲームってソフトだと出なくなったな

一応救助隊DXとポケスナと名探偵あたりはカウントしていいのでは?

帰って来た名探偵ピカチュウ!バイナウ!

かくとうタイプのアシストが好きだった

隠しボスが今まで寝てたカビゴンなの好き

なんか敵アジトの踏んだらスタートに戻される床みたいな奴が出来なくて投げた覚えがある
今やったら出来んのかなあれ

失敗しまくってたらちょっと優しくなるけどそれでも割とシビア…

俺含め数多の小学生を詰ませた場所来たな…
今見たら法則性あるのわかるけど当時は絶対無理だ

アジトの床とバリヤード複数とハガネールと4つの試練と詰みポイントが多すぎる

ダンジョンもリメイクしたしこちらも…

TVモードさえ考えなければSwitchでやれそうな気もする

序盤の街でルンパッパが踊ってるから後の戦力にキャプチャしようとしたらそいつがクソ強かった記憶がある

後のシリーズはゲージ制になったけどこれは一気に囲まないといけないからできない人は一生できないよね

キャプチャアリーナとかもタイム制からエリア制になって有情になった

一回だけだけど本編との通信要素やポケスペ組の漫画あったり扱いとしては上位だったねこのシリーズ

レンジャー主役の映画とかあったしな

ハリテヤマだか捕まえられなくて積んだな

光の軌跡は男の子主人公にして遊ぶと女の子誘拐されるからオススメ

昔ハガネールで詰んで売った

未だにミライちゃんのファンアートが現れる

ハガネールで悪アシストのつよさ知ったな…

当時の俺は悪使ってもダメだったよ

手先が器用じゃないとめっちゃきついよねレンジャー
無理だったから弟にクリアして貰った

バトナージは前作要素や学校再訪とかいいシチュエーションが多い

バトナージまではやった記憶あるんだけど3作目ってなんてあったっけ?

光の軌跡…

光の軌跡は通信プレイが鬼畜すぎたことしか覚えてないな…

アシスト使うと途端にヌルゲーになるけど縛るとめちゃくちゃ難易度高いゲーム

バトナージの地方は一応本編に矛盾しない場所にあるんだよな…

調べたらシンオウの南端が見えそうなとこだから青森の先っぽ辺り…?となるとキタカミの里と近いのかな

リザードンで完全に詰んだ思い出
アシストで攻略を有利にするゲームになのに縛りを入れてくるな

キャプチャスタイラーをどう操るかの問題さえ解決するならゼルダみたいなオープンワールドで遊んでみたい
現地ポケモンに即興で力を借りるシステムと相性がいいと思うので

シリーズ3作品あるけどスレ画は無茶苦茶難易度高いよね

二回目のリザードンがどうしても倒せなくてやめた
どうしても倒せないからデータ消して最初からやり直してまた同じところで詰んだ

全方位に竜巻飛ばしてくるカイリューかなんかで無理じゃんってなった記憶がある

小さい頃一気に囲まないといけないのがキツくて詰んでたな

ハガネールも強かったけどベトベトンもクソ強かった覚えある

基本的に足音とか本体に触れたらダメなポケモン大体強すぎる

リザードン倒せないって言うから友達のやってあげたらペン力入れすぎ!って怒られた思い出

これ以外にも超操縦メカMGとか素晴らしきこの世界がうちの下画面を殺した

何周かしたけど一回もカビゴン起こせなかったな
吹き飛ばし3がどこいるのかわからなかった

今思い返しても初代の完全一筆書きは狂ってたね
後半とか下画面殺す気かよ

ゴーゴー4兄弟好きだった

泡で包むやつとパートナーの放電が強かったような記憶

家でコンパン暴れてるの嫌い

初代は一筆書きオンリーで鬼仕様だよね
あと後半のダンジョンの仕掛けも
なんかやけに難しいのあったな
一定周期で床の色が変わるやつ

うわ懐かしい思い出したわ妙に長かったなあの仕掛け

寧ろ初代しか一筆書きじゃないんだ…

子供がやる難易度じゃなかった
バトナージからはクリアできた

一度で回さないとあけないから画面がズタズタになる…

バトナージは優しい難易度で楽しかった
初代も後半までは楽しんだけどたぶん今やり直してもクリアできない自信ある

レジスチルがデカい鉄球いくつも降らしてきてびっくりしたの覚えてる

ピアノ型装置の上で跳び跳ねるマイナンとプラスルかわいい

プラマイはともかく選ばなかった方の主人公全く活躍しねえ

キャプチャチャレンジ?で最後まで行けたやついるのかな…
あくアシスト使わずにハガネールキャプチャするの無理だろ…

なんか全体的にBGMすげ~良かった記憶が

初代は特にプレイヤーの人間性能が求められるから攻略本買ってもクリアの足しにするには厳しいんだよな…
仕方ないからクリア出来ない部分眺めてやった気になってたわ

バトナージは名作だった

こいつのせいでタッチ位置ぶっ壊れたわ
一筆書きで隙も少ないから手首の回転速度上げるしかねえ

デザインも良い

バトナージはDLC的なやつも結構充実してたよね

スレ画も4つあったから割と充実してたほう

ゴーゴー四兄弟の名乗りが好きで定期的に見返してる
曲も名乗りも絵も恵まれ過ぎてるよねこいつら…バトナージにも出てたし

一人妹がいるのが最高

光の軌跡も噴火ヒードランとかソロ専にはだいぶ厳しい過去編とかで語られるけどいいゲームなんすよ
ソロ専過去編がかなりキツいだけで

ゴーゴー団のアジトの罠むず過ぎて子供の時暫く投げてたな…あそこだけ苦戦した

小学生で完クリした俺を褒めてやりたい