創作の勇者と魔王モノってドラクエ3のオマージュってよく言われるけど
本当はドラクエ4だよね
そう?
良い感じのサークレットとマントを着せたら(こいつが勇者役なんだな…)ってなるのは3の影響がデカいのは分かる
勇者の用法自体ドラクエがはしりだもんなあ
1じゃねえの?
そもそもドラクエ以外でいうほど勇者って職を見たことない
冒険者として初心者マーク付けつつ旅立つならドラクエ3勇者かな
故郷が滅ぼされてマイナス状態から旅立つなら4
歴代ドラクエで勇者以外が主人公だった事ってある?
天空の花嫁
主人公が兵士とか天使とかわりと
ドラクエ7
1 勇者
2 勇者(勇者三大王国の脳筋担当王子)
3 勇者
4 勇者
5 国王、勇者の父親
6 王子、伝説の装備を装備出来る人、勇者に成りやすい人
7 漁師、どっかの王族の落とし胤
8 近衛兵、どっかの王族と竜神族の子
9 元天使の人間、クリア後の称号は「守り人」
10 勇者の相棒
11 生まれながらの勇者、亡国の王子
最新バージョンで勇者の盟友も歴史で歪められただけで勇者ってことになったけどな
外伝だと基本的に勇者以外が主人公だよね
転職ある奴だと数ある職の一つでしかないよ勇者は
6が王子で7も精霊の加護あるけど漁師だし割と勇者少ないな
4の世界は地獄の帝王復活の噂がちょっとあるくらいで魔物の驚異がそんなでもない
魔物側の策略とか無しに人間同士の国で戦争しようとしてるのドラクエで結構珍しい気がする
モンスターズ3のおかげて余計意味不明なスペックになったマーニャとミネアの父
10はなんやかんや勇者だったってことになったとこで俺のプレイが止まってる
8は半竜人だし9は天使だし10は勇者は別口だし11で復活した感じ
モンスターズとかビルダーズにはまず勇者自体出てこないのでは…
…逆に本編以外で主人公が勇者のシリーズってある?
剣神くらい?
それ今では1の主人公って事になったぞ
色々後付けではあるんだけどバトルロードの剣神姿からフル装備で1の姿になる演出好き
魔族の研究者すら1000年単位でかかった上で未完成版な進化の秘法研究をあっさり完成させてるからな…
2は3人で勇者でいいのか?
ドラクエと言ったら勇者ってイメージあるけど勇者らしい勇者なんて11で久しぶりに見た気がする
8も城の兵士だしな…
もしかして血統からして由緒正しい勇者って1と4の主人公くらいしかいない…?
2
勇者のパブリックイメージになってしまっているという意味ではそうかもしれない3
ビルダーズって勇者になってアレフガルド救う奴的なのでは…?
勇者じゃないから竜王倒せないって言ってんだろ!
3勇者が覆面パンツマンの息子なのにその血筋が勇者名乗っていいのか?
ビルダーズには勇者が出るぞ!
今の若い子だとファンタジーの勇者のパブリックイメージってあるのかな
若い子はドラクエ遊ばないけど若い子が好きなファンタジーはドラクエベースになってるっていうチグハグさあると思う
ドラクエユーザーはD&Dや指輪物語なんざ知らんけどドラクエはそれらから多大な影響受けてるのと一緒だな
中世の騎士道物語なんて現代じゃ殆ど残っていないのに
中世の騎士道物語をパロディしたミゲル・デ・セルバンテスの『ドン・キホーテ』はベストセラーとして今も残っている的な
ドラクエは意外と特別な選ばれし存在みたいな勇者は少ないからな
ミームの集合体みたいな勇者像だと思う
主人公に縛らなけりゃ5の双子も
11が因縁異様にあるだけな気もする
ドラクエ11のあえて特別な存在っぷりを存分にアピールしたのはドラクエとしてはちょっと斬新だった
3は魔王バラモスの名前が凄い知れ渡ってるせいで何だか世界がヤバいのはすぐ分かる
4はいつの間にかサントハイムの人間が消されたりキングレオの王子がモンスター化したり水面下でヤバくなってる
サントハイムの神隠しなんか意味不明なんだがあれ何が起きたんだ…?
11のサラサラロン毛主人公がロトの初祖だからな
勇者の称号が地元の力自慢じゃなくて世界を救う者の意
魔王サイドも勇者とは魔王を倒す存在と認識している
という点でドラクエ3ではなくドラクエ4だよねって
もちろん全部が全部そうじゃないけど
魔王倒すものの意味なら1じゃね?
7だと主人公漁師だし勇者的なのってメルビンになるのかな
ビルダーズでもルビス様は勇者の称号にこだわってたけど
「勇者」に重い意味が付属したのは4からだと思う
オマージュされたたくさんの勇者と魔王モノに引っ張られた感がある
5~10がずっと勇者じゃない
6とかは勇者の才能はあるが別に遊び人でも世界は救えるからな…
王女と大海賊の間の子供で精霊の祝福みたいなのを受けてるから特殊ではあるんだよな7主人公も
勇者(才能)と勇者(血統)と勇者(運命)で3パターンある気はする
生まれながらに勇者になる運命持ちは11だな…
村焼きスタートの系譜
FF2の方が早くない?
4世界は勇者の量産が可能なのちょっと怖い
なんなら1も何人もいる勇者の1人だからな
ロトの子孫だから選ばれし勇者でもあるしリメイクでセリフが変わっちゃったけど
前のチャレンジャーに無関係な戦士も居たかもしれないし親戚も居たかもしれない
今となってはもう何もわからない
所謂王に言われて勇者やるのはドラクエのイメージはある
ビルダーって勇者になってドラクエ世界でマイクラする感じだと思ってた…
最終目標がエンドラみたいに竜王倒す感じで
結果的に勇者になったのが3の勇者ってイメージがある
そうドラクエ3の勇者は別にあの勇者ではなくてよいし魔王も世界も彼が世界を救う者と認識してない
一方ドラクエ4は認識してる
そうなんだけどアリアハンや親には冒険前から勇者として認知されてるので
ルビスから「こいつに加護与えまーす」みたいに言いふらされてるんじゃなかろうか
3のデザインかっこいいし…
10は別に姫いるだろ!
ダイの大冒険だと主人公のダイとアバン先生とで勇者二人も出てくるし…
北の勇者…
ダイ大の勇者は共に戦う者に勇気を与えてくれる者の事だから…
あとドラクエが元ネタっぽい創作の勇者は盲目的なくらい王や神に従うパターンもあるけど
偉い人や神様にここぞで「いいえ」と答えるのがドラクエ勇者の特色だと思ってる
その一方で考えなしに悪人の提案に乗っちゃった勇者がどういう末路をたどるのかもきっちりお出しされるビルダーズ1
見た目も最初に王に会いに行くのも酒場で仲間集めるのも
RPGパロだとだいたい3かねぇ
ダイ世界はそれこそなんかもう魔物倒してる強い人が皆勇者みたいな…
勇者とは勇気あるもの!
そして真の勇気とは打算なきもの!
相手によって出したり引っ込めたりするのは本当の勇気じゃあない!
選ばれしもの(その人用の伝説の装備があったりする)ってパターンは4だな
3は数多いた冒険者の中の成功者で装備はそいつが着てたから伝説化したのであって特別なものとは限らない
11でローシュの生まれ変わりっぽい設定になったけどな
11以前にテンプレ勇者イメージは成立してるからそれはこの話題では何の意味もないぞ
ダイ大の勇者は称号だよな
ダイは本来は竜の騎士だしアバン先生は…なんだあれ
まさに称号だろう
結果として勇者になった訳だし
勇者以外が伝説の装備を手に入れたり装備できるパターンってないしな…
ドラクエ7
意外とビルダーズをやった事がない人は多い
外伝作品だとなんとなくで雑に出てきてトルネコや少年ヤンガスが装備できたりするロトの剣
ラスボスが魔王じゃなかったパターンってある?
…一応竜王はモンスター側だから魔王扱いで頼む
シドー
はい先生!破壊神は魔王に入りますか!
ビルダーズ1は最終的に竜王と戦わなかったっけか?
1勇者が竜王に負けたルートの世界なので勇者じゃないけど魔王と戦う事になる主人公
自動車で轢殺したよ
3ののちにロト装備になる剣盾鎧どれも装備できるの勇者だけだしな…