【ドラクエ1】りゅうおうの先祖のことを考えたら非常に皮肉。

ドラクエドラゴンクエストモンスターズ3(DQM3)

世界を創造した最高神の子孫であることを考慮したら
コイツの自分こそが世界の支配者であるという主張もわからなくはないけど
始祖が人に世界を託して竜王みたいな悪の竜は滅ぼしてくれって頼んでるのが皮肉だなって

悪落ちは大分前だけどここは11で生えてきたんだっけ

なんで悪堕ちしたんだっけ

竜王をそそのかした闇の者って古い小説媒体ではシドーってことになってたけど
加筆修正されて一体誰だったのかぼかされてるんだよな

母もひ孫も人類に対して友好的だからコイツだけが異端に見える

神の末裔である自分こそが世界の支配者に相応しいってのはまあ分かる
なんで魔物を率いて人間を襲っているんだよ
魔物もなんで従っているんだよ

日本人だって神の末裔を国のトップに置いてるんだからそこは不思議じゃなくない?

日本人と魔物が一緒扱いかよ
でも考えてみたら神話だと神に関係無く勝手に生えてきていたわ日本人…
魔物と一緒と言われたら一緒なのかもしれんわ…

竜王にとっては自分と同じ竜族とそれに従う魔物こそが霊長で人間は外来種のようなものなんだろう

りゅうおう強火ファン存在したのか


11で出てきた聖竜が竜王の光バージョンみたいな見た目で
エンディングで話す内容も後の竜王の闇堕ちを予言するような感じになってる
壮大な後付け設定ってやつだ

アレフガルドじゃなく3勇者が元いた地球みたいな世界を支配すればよかったのに
あっちの世界で何かあったのだろうか

実は独立タイトルじゃなくてロト三部作より前のストーリーでしたー!とか11の後付けあんまり好きじゃない

精霊ルビスどこから来たんだよ

11の後付け設定せいで小説精霊ルビス伝説の辻褄が合わなくなったよな

あれはあくまでオリジナル小説だし
知らざれる伝説とかも設定合わないよ

そういや上じゃなくてアレフガルドにいた理由って出てたっけ

11主人公が時渡りした後の世界が竜王に繋がって時渡りする前の世界がマスドラに繋がるって感じの示唆されてたけど
まあどっちにしろロクなドラゴンじゃねえだろう…

まるでマスタードラゴンがロクな奴じゃないみたいじゃん

そういやドラクエビルダーってマイクラみたいだけど
勇者になってエンドラの代わりに竜王を倒す…みたいな感じなの?

勇者が竜王側についたから代わりに倒してきてあとお前は勇者じゃないですって直々に言われる

物を作る知能を奪われて滅びに向かう人類に代わって物作りして文明復興させてね
勇者はいつか生まれるし無理矢理生き返らせたかは貴方の寿命も短いから貴方は物作りだけしてて良いですよって話し
知らねぇ関係ねぇ俺が作った世界なんだから俺が救うんだよ!でぶっ飛ばした

創造神か何かかよ

あまりに頑固だから精霊ルビス様も呆れて最後まで付き合ってくれたよ

最高神の子孫だろうとしょせんアレフガルドとかいう島国一つ掌握しきれなかったような奴だし


3の竜の女王の卵から生まれたのがこいつだっけか

ひ孫はなんか馴れ馴れしかったし…
あいつハーゴンいなくなった後も特に変な気起こさなかったのだろうか

ひ孫は後生大事に時代遅れのつるぎ保管してるのかわいいよね

祖先の死因となった凶器と思うと複雑な思いがあるんだろう

聖竜は彼方から旅をして元々暗黒の世界だったロトゼタシアに訪れたらしいけど
彼方ってどこなんだ…?ってなる

光だからいいヤツみたいな受け取られ方だけどこれ完全にどっちも相手の事考えず縄張り争いしてるだけだな…ってなるのを悠久の時の彼方からやってるのやばい

ニズゼルファとゾーマって関係あるのかな

ドラクエのラスボスで一番凄かった奴と一番駄目だった奴って?

外伝入れていいなら結構いそう

ビルダーは一貫して≠勇者な気がする
ただし物を創る力で世界は救う

ドラクエの主人公なのに勇者じゃないの…?

それ言っちゃうと世界は救うけど多分主人公勇者のほうが少ないぞDQ

【主人公が勇者のドラクエ】
1~4 11 5作品
【主人公が勇者じゃないドラクエ】
5~10 6作品
※5は息子が勇者
※6は勇者という職業になりやすい特性がある

しょっちゅう勇者になる夢は見るけどルビス様がお前勇者じゃないからな!って念押ししてくる

闇は払わなきゃという使命感で異世界からカチコミに来る聖竜(一敗)


ニズゼルファってウルノーガと違って悪って感じでは無いんだよな
人が生きる為に滅ぼさなければいけない敵ではあるけど

むしろ聖竜の被害者側でもある
それはそれとして相容れない存在だから滅ぼすけど

ウルノーガとかは同じ土俵での善悪の争いだけど
ニズと聖竜は良い悪いじゃなくて共存が出来ない事が確定してる上での生存競争だからな…

ニズゼルファと聖竜はテイルズオブエターニアのセイファートとネレイドを思い出す

聖竜と竜王そんな似てたか……?

ルビスも神様も女神セレシアも落ち着いた後のグランゼニスもなんだかんだ自分のやるべきことはしっかりやってるのに
お前はマジでなんなんだマスドラ

マスドラは本編中がアレなのに加えて派生作品で自称マスドラが出たり消えたり大会参加して遊んでたりとなんだあいつ感がすごい

シリーズにもよるけど勇者しか使えない魔法とか装備がそんな強くないし勇者である意味あるかな…ってなる

1. 【勇者】 ロトの子孫
2. 【勇者】 ロトの末裔の3人の王子王女
3. 【勇者】 オルテガの息子 ロトの称号を貰う
4. 【勇者】 預言されし天空の勇者
5. 【勇者の父親】 王子→王 予言されし天空の勇者の父親
6. 【勇者になりやすい】 王子 ストーリー上では特に勇者ではない
7. 【非勇者】 漁師の息子 伝説の海賊の息子でもある
8. 【非勇者】 王家と竜の血を引く兵士
9. 【非勇者】 天使だがラスボスと戦うために天使を辞める
10. 【非勇者】 任意の種族に転生する
11. 【勇者】 亡国の王子で悪魔の子 ロトの勇者となる

10も最近勇者ってことになったのでこれだけは覚えて帰ってくださいね

6の勇者はただの強い職業って感じだしノーカンでいいよあれ

でもいてつくはどう使えるし…

マスドラは地上人と天空人の恋愛は禁止です!って処したのに
世界の危機を救うのにそのタブーの産物に頼り切ってるのなんなの

4が終わったら「人間もいいな」ってなって数百年人間の姿で地上を歩き回って帰れなくなってたよ

やっぱりこいつ根本がアホなのでは…

勇者パワーないと魔王倒せないとかでも意外とないよね

まあ勇者パワーなくても魔王倒せるんだけど
勇者しか使えない作品はともかく

ビルダーズではりゅうおうには王の中の王として深い考えがあることをルビス様が説明しようとはしてた
主人公が遮ったから詳細は不明

新着記事

【エルデンリング考察】メリナの正体って何だったの?DLCでも分からなかった。
雪山が出てきたらゲーム中盤か終盤なイメージ。
【ロマサガ2】なんでもできるジェラール様
【エルデンリングDLC】連星剣かっこいいから好き。強さはそこそこ。
【エルデンリングDLC】盾なしで戦ってる人尊敬する。指紋かっこ悪いのが弱点。
【FF14】パッチ7.0でグラフィック綺麗になったとか変わってないとかいう感想。
【ポケモン】登場タイミング考えるとムーランド強い。優秀なノーマルタイプ。
【真・女神転生VV攻略】敦田ユズル&ハヤタロウに勝てない。
【FF14攻略】パッチ7.0判明している伝説素材。必要ステータス技術力。
【真・女神転生VV攻略】アルテミスに勝てない。
【真・女神転生VV】台東区のマップが嫌いになりそう。
【スト6】ベガは最高峰の格闘家である。ただし邪悪。
【グラブル】テフヌト「今日は女将としてたくさん働きました」
【テイルズオブエターニア】いけるいける!かわいいファラの声がクセになる。
オニドリル。序盤から頼りになるポケモン。
【ユニコーンオーバーロード】欲を言えば全員お嫁さんにしたかった。
【エルデンリング】いいよねアナスタシアと解体包丁。
ヴァンパイアレディってロマサガ2にいたっけ?かわいい。
【エルデンリング】古竜フローサクス。知らない間に死んでた。【DLC】
【エルデンリング】ガイウスの足甲。しろがね倒すとドロップするやつ。