加齢でステ下がる要素無くて良かったと思うわけ
そんなテラじゃあるまいし
技は高い
ラングは任せたよジェイガン
鉄の槍で追撃が出せる速さ9じゃなくて8なのが絶妙な初期値
今見ると最初から銀の槍使えるしかいいとこないね
オグマより力と守備の初期値が高いから強キャラ
ジェイガン枠と言われる人々は割と育ったり使えるんじゃね?ってなるけど本家本物のジェイガンはマジでひでえよな
普通に強いオイフェ
死なない特殊能力持ってるエーヴェル
SFC時代でもこんなんだしな
アラン「……」
シーマ「……」
まぁこっちは加入遅すぎて育てる余地がないだけだけど
既に加齢で下がっててこれなんじゃねえのかな流石に
ジェイガンがこういうことなんだろうなって思わせるからウェンデル司祭の好戦的なステータスと伸びしろにビビる
大司祭と一介の騎士団長だと才能差がね…
最悪マフーと戦わせことになるから
守備9が序盤の壁役としては便利
マーカスって強かったんだな
まだ45歳なのに…
しらそん
こいつとリフでジジイは成長しないことを知るんだ
足が速くて守備9あるから村を防ぐのに最適だね
馬から降りるとマジでその辺のジジイ
ウェンデルはのちのカダイン最高司祭だからな…
ミネルバとかミディアとかもそうだが上級職Lv1加入者はだいたいクラス初期値のまま
暗黒竜でのステと紋章でのステで高い方使われてるだけマシ
ウェンデルは…なんだろうねアイツ…怪しい司祭のグラフィックでトロン放つのは似合いすぎる
ウェンデル先生がそこそこ育つのにボアが初期値だけのジジイなあたり2部の差なのかと感じてしまう
毎回この話出る時どっちが育つジジイか忘れる
DEF高いから素手でおいとけばターゲットになってくれるし使い勝手はいい
ウェンデル先生は一人旅しながら研鑽を怠らないから…
しょっちゅう捕まるけど
恐らくエクスカリバーの元使い手だ
面構えが違う
スレ画レベルに弱いと評判のヴァンドレもルナティック序盤では壁として使ってた
ルナのヴァンドレはかなり頼りになるけど必殺高いのがジェイガン枠として微妙…
実際に使っていくなら数値以上の性能を出せる必殺型が良いんだろうけど
アランは2部序盤のレディソード回収とかする時楽したいなら使う価値はあるから…
初期値自体はジェイガンより高いからシリウス来るまで頑張れるといえば頑張れる
銀の槍シーダに渡す係
アランは実際のステータス以上に村人に体調を心配されるのが強烈すぎる
アランはDSの高難度だと序盤の要
序盤のお助け枠ではあるんだろうけど初心者はこいつに頼りすぎて後で泣きをみたりする
初心者向けに意図的に用意された罠だろこれ
幸運と武器レベルだっけ上がるの
第二部終了後確実に病魔に倒れるのいくらなんでも状態悪過ぎだろとなるアラン
でもジェイガンは削りで輝くから……
その肩のトゲはなんなの
2部最初で「私はもう戦えないけどアランがいます」みたいな事言ってた気がするけどどっこいどっこいだろ
ワーレンでは敵部隊の半分を引き付ける囮として素手で先陣を切る大活躍をしてくれたよ
必殺のリスクはあるけどジェイガンなら乗り切ってくれると信じてました
ワーレンは皆が港町で遊b……闘技場で暴れてる間に谷間をドーガが塞いでる印象が強すぎる
あと育たないジジイというとバヌトゥ
バヌトゥは2部だとアイオテの盾運用が出来るのでチキの寝てるとこで一方的に氷竜相手に出来て楽しい
それ以外の活用法はあんまりないけどこういう感じでピンポイント運用が出来るのはちょっと面白いよね
ワーレンは戦い方が色々あって楽しい
ドーガで蓋してもいいしさっさと騎兵メインで進軍して砦埋めてゆっくり稼いでもいいし
(なんかいなくなってるモロドフ)
ただの火竜でもHPと守備が高いし追撃絶対しないから以外と使いようはあるバヌトゥ
封印のマーカスが一番イメージ通りのジェイガンしてる
ワーレンはワープでサクッとやってたな
ジェイガン枠とはいうけれどこんなファンキーな格好したジジイはあんまいない
FC版ジェイガンの原画?で見た時の肩のトゲの長さは忘れられない
創作全体で見ても最長クラスだと思う
バヌトゥは普通に使えるだろ
そのトゲで聖騎士は無理でしょ…
GBAのリメイクだとジェイガンがエースになるんだけどな
ソードマスタージェイガンとか
ティアマトさんは普通に戦えた
オイフェは普通に強いだろ
普通じゃない連中が多いだけで
そもそもバヌトゥの成長率そんなに気にする場所じゃねぇだろ…
ティアマトとゼトは老人扱いする年でもないし…
戦えないパラディンって誰?
赤緑を足して割らない上に神族の血引いてるから親世代に居たらエースだったよ
子世代がマトモなプレイだとかなりインフレしちゃってるから
相対的に弱く見えちゃうだけだ
ヴァンドレはなんか製作スタッフがこいつ使ってテストプレイしてないよね感はすごかった
HPはしっかり高いから11章まで使おうと思えばなんとかなるぐらいの調整ではあるんだけどね
貧弱な護衛対象として設定されてるイルよりステ低いのやばい
老人縛りプレイだと近接ユニットのエースなんだが?
ヴァンドレは歴戦の老将みたいな雰囲気を放ってるだけの事務職おじさんだからな…
ヴァンドレはルミエルのナイトキラーギリで耐えるよう初期ステ計算されてるし序盤の数章だけ頼れるけど後は入れ換えてねって設計されてるんだと思う
どうせ適当に作ってもFEやってるやつならパラディンなんて使わんやろ理論
まぁそもそもエンゲージはパラディンというクラス自体がイマイチな所はある
ソードマスターと並んでわざわざCCさせようとは思わない感じが
よそのシリーズだが戦わないし軍師としても微妙なオイゲンなんてのもいたな…
なんか門が空いてたのですんなり入れましたな
あれっ…なんか挟撃されてる…
むしろしっかりテストプレイしてジェイガンに仕上げたんじゃないかヴァンドレ
ジェイガン枠の中でもジェイガン感あるタイプは基本老騎士だけど
ヴァンドレはそもそも戦闘は本職でもなんでもないからな…
ジャン仲間にしてたら6章時点でちょうど出撃枠が1人分足りなくなるからここらでヴァンドレの出番も終わりか…ってなる
ヴァンドレが弱いのはこの際別にいいんだけど個人スキルはお前いい加減にせえよ…
効果を発揮する機会があるだけエンゲージの個人スキルじゃましな方
オイゲンの策か…
本当にジェイガン枠だったら封印マーカスみたいに難所投入してって感じで使えると思うから
全体的に料理のできない事務職オジサンの限界を感じるのが悲しいね
あのキャラで料理できないのは嘘だろヴァンドレ…
ジェイガンのイメージに引き摺られてユニコーンオーバーロードでジョセフを使わない縛りプレイしてた人多そう
ついでに必殺回避も上がるとかだったらリュールのオプションとして面白そうだったのにね
ザフィーアやリンデンみたいなれっきとしたベテラン達と違ってヴァンドレの老将感はマジ雰囲気だけだからな
それでも45歳のおっさんは一応使おうと思えばルナでもクリアまで連れていける妙なバランス取りではある
いかずちの剣持って命中底上げしてチクチク殴って杖振ってるだけのおじさんだったけど
ボネ加入した時点で誰が料理番でもボネを呼び出せるようにしてくれ
やめろヴァンドレお前デキる執事みたいな服して厨房に立つな
わざわざ料理当番ローテさせる意味ねぇよ!ってなるから常時ボネ置いてていいよね
あいつも戦闘面じゃ大概どうしようもないし…
雰囲気は歴戦の老将感あるけど別に老将ではないので戦闘能力は低い
雰囲気はやり手の執事感あるけど事務職がメインで料理は苦手
設定考えたら妥当ではあるんだけどさぁ…
戦闘面だとやっぱりギュンターやマーカスみたいなのが理想ではある
烈火マーカスはヘクハー楽にするにはホント有難いからな…
ヴァンドレは終章直前の章で戦闘会話があるんだぞ!
神竜様ファンクラブの事務職おじさんって書くと途端にすごく弱く見える!
ぶっちゃけ残り2名も正直そこまで強くないからあのファンクラブ自体が微妙な存在とも言うが
フランクランはちゃんと育つし…
高難易度だと使わざるを得ない
今のお助けパラディンはちゃんと育つんだ!
…って流れが一周して最近はちゃんとジェイガン枠してる不思議な現象
ジェイガン以外のジェイガン枠って加賀時代は意外と少ないな
ダグダはジェイガンだけど土壌と初期値とスキルのおかげで後半でも空いた枠に出すと普通に活躍できる…
加賀が作った4作だと紋章のジェイガンとアランとトラ7のエーヴェルとダグダくらいしかいなくて
トラ7は初期値と上限からぜんぜん使えるんだよな
移動力は本物だから…
DSのリメイクジェイガンは上級職なのを活かして無理やりドラゴンに乗せたりしてちょっと違う運用が出来て楽しかった
オイフェはちゃんと育つし強いだろ!!
ちゃんとカップリングした子供が異常者だらけなだけで
エコーズと風花はジェイガン兼主人公みたいな所あったしまぁ45歳の事務職おじさんは原点回帰とは言える
子世代はまともにやると強いのでジェイガンはいらないがそれはそれとして騎馬はいる
そんなに数多くないけど魔法ジジイ枠はわりと安定して強い印象がある
…アトス様の印象が強すぎるだけか?
ガトー様とそれモチーフのアトス様は凄いけど他にジジイ枠いたか?
まああと杖使えれば最低限の仕事にはなる
エンゲージのサンダージジイとか?
考えてみたら外伝だともうそういう枠がないのか?
ちゃんとした子世代が居ると
オイフェは武器もいいの回してもらえなくなりがちだしな…
武器レベルあるから偉いよ
ウェンデルは普通に一軍クラスだから混乱の元
あとのじじいが全然成長しないからこのジジイだけバグ