Switch+PS5合算で66163
ステラブレイドの67131に僅か及ばないがPS4やSteam入れれば超えそうではある
結局文句言われようとSwitch大勝利なのが皮肉だよな
46729本(Switch)、???(PS4)、19434本(PS5)
2位(初登場) Switch 百英雄伝
46729本
5位(初登場) PS5 百英雄伝
19434本
【ソフト&ハード週間販売数】『ステラーブレイド』が首位スタート!https://t.co/M9u5Gshay6
『百英雄伝』や『フォーエバーブルー』、『サガ エメラルド ビヨンド』、『鬼滅の刃』最新作もトップ10入り【4/22~5/5】 #StellarBlade pic.twitter.com/E5uVjhKupT
— ファミ通.com (@famitsu) May 9, 2024
そりゃハード性能が違いすぎると言っても簡単に切り捨てる訳にはいかないわなぁ
むしろ一番売れたSwitchがあの惨状てのがやばいのでは…
スイッチャー多すぎワロタ
むしろSwitch一本で作っておけば問題無かった
普通に売れてて草
全て合算すれば10万本超えてそうだな
1本5000円換算で3億3千万の売上
ここからプラットフォーム代3割引いて2億6千万
バッカーから貰った金で4億8千万
合わせて国内+バッカーだけで7億4千万の収益
いくら開発にかかったのか知らないけど、dl版と海外売上&ゲームパス収益合わせるとかなり黒字だろうね
これでゆうパックに配送料8ドル取ったり、バッカー用DLC中止したり、リワードのカバーアートを送料払いたくないからデジタル配布するとか言ったりしてるらしいぞ
金返せってレベル
流通コストがあるから7割が利益になるわけじゃない 本当かどうかは知らんけどだいたい5割と言われてるな
まあ黒字なのは間違いないだろうが続編が出せるほどかどうか
開発四年以上で日英フルボイスやらローカライズまで入ってるから開発費相当かかってるんじゃないの
クラファンで集まった資金も今回で全部使い切ったわけじゃないだろうし
単純計算だが年収500万の人間を4年働かせたら2000万
それが5人も居たらそれだけで1億だもんな
ゲームに限った話じゃないだろうけど人件費ヤバいわ
DL版含めて国内10万本だとして全世界だとどのくらいだろう?
幻水2の数字には及ばなくても幻水シリーズ並には十分売れてて百英雄伝2やれそう?
結構売れてるし続編あり得るのか
売上だけ考えれば、フルボイス演劇とか120人とか延期しまくりとか変な金の使い方しなければ2もありえるか
でも評判悪すぎだから売れんだろうし、それを分かっててやるかどうか
素直にメタファー買った方がいい
いくら衰えても村山がいないんじゃしょうがない
どうせ買うでw
村山の代わりに今後誰が書くかだよね
大正義4のライターがいるじゃないすか
紡ぐ時の脚本
スイッチが一番被害者多いのかまぁこれだけ売れれば今後はしっかり対応していくだろうし大丈夫だろ
Switchってベッドの上で寝転びながらレベル上げとかできるから地味にRPGと相性いいんだよね
面白いわこのゲーム
演出も素敵
シナリオもバトルも悪くないやん
初心者向けに溜めるって逃げ道作っただけだろ
百英雄伝プレイしてわかったのは幻水初期スタッフが作った幻水みたいなゲームがやりたいんじゃなくて
幻水初期スタッフが作った幻水シリーズの続きがやりたかったということだった
steamもグローバル実績見るとエンディング到達が8%程度
かなり序盤の実績でも60%程度からどんどん下がってるからかなり投げてると思う
えー普通の未達エンディングで8%なの?
PS5は11%にじわじわ上がってます
そら普通フリーズエラーまみれの評判でたら買わないよな
ps5、steamはそんなんないけど
エンディングのトロフィーと仲間コンプのトロフィーの達成率が殆ど変わらんのは凄いと思う
やっぱこれ買うような層はみんな仲間集めるの好きなんやね
百英雄伝くらいのグラならSwitch版でも普通に動くかと思っていたが甘かったな
オクトパストラベラーやユニコーンオーバーロードがSwitch版で普通に動いてるんだから出来ないはずはないんじゃ?
ちなみにユニコーンオーバーロードは2週で57000だったから百英雄伝の方が現状は売れてるな
ちなみに百英雄の売上はゴールデンウィークの影響のお陰で2週合算発表だったけど
2週目の売上はトップ30圏外付近の大激減なのよね
で、来週は圏外行きは確実
トップ30を維持してジワ売れしたユニオバと比較してはいけない
優秀なプログラム組める人はちゃんとメモリに負荷かかりすぎないように組む
Unityはメモリ食いすごいから逐一やらなすぐ食い潰す
高性能なハードならんな事する必要がないから
作り手はそりゃ高性能ハードで作りたがる
まあ、16GBあっても落とすUnityゲームがスチームにもあるけど
村山の遺作って事で香典投げたつもりで今回は我慢するが
このスタジオの次作がどんなに魅力的な事謳おうが買わない
まあ体験版とかあんじゃない?
Steam版プレイする分にはまあまあいいんじゃないか
俺はプレイ時間、100時間超えたし
そもそもそんなに売れてない
幻想水滸伝と比べて百英雄伝がどのくらい売れたかだな
紡がれを超えそうなのは確実
1と5とティアクラも超えるかもしれない
30万本以上売れれば幻水2や3や4の全盛期に並べる
・幻想水滸伝 – 16.3万本
・幻想水滸伝2 – 37.4万本
・幻想水滸伝3 – 38万本
・幻想水滸伝4 – 32万本
・幻想水滸伝5 – 19.5万本
・幻想水滸伝ティアクライス – 15.5万本
・幻想水滸伝紡がれし百年の時 – 9.3万本
国内でしょっぱい1ハードだけやってた頃と比べてもしょうがない
マルチプラットフォームで多言語ローカライズしてフルボイスでその分コスト上がってる上で10万行くかどうかなんだから紡時よりよほど分が悪い
1から世界に出してるし色んなハードで出してる
海外のバッカーが多かったから出せたところもある
国内だけの数字は意味ないよ
toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1715060029