【FF9】記憶に残りやすい変な技多かった。

FF

FF9って意味分からん技多かったよね

モーグリーの解説が適当すぎて解説になってないんだよ

青魔法はだいたいそんなもんだろ

青魔法だけならね…

命中率だの使用の前提条件だの
そこを説明しろよって部分がかなり抜けてるよね…

攻略本買わせるためにわざとやってんのかと思うレベル


むしろ最初は攻略本出す気無くてみんなで情報共有してね!ってスタンスなんじゃなかったか
それにしたって条件がややこしくて検証もし辛い!

スタンス自体はわかるけど知らないとまともに発動できない技の条件とかでやることじゃないすぎる…

スタイナーの雷鳴剣当たったことないんだけど

サガク剣とか使う機会ないだろ

もっと弱らせてからじゃないと駄目アル!

画像のダメージの振れ幅考えた奴なんなんだ

青魔法にしても用途どころかそのままじゃ使い方すらよくわからんレベルがあるのはちょっと…

人間は食べられないアル

食おうと思えば多分普通に食えるよね?

マトラマジックとリミットグローヴだかはハァ?ってなる技筆頭

自分で雷鳴剣使って絶句するのは誰もが通ると思う

😡ぜんぜん当たらねぇじゃねえか

技関連は考えるだけ考えて調整せずに入れたのかな…

召喚獣のダメージとかも宝石の数で決まるとかいうよく分からん仕様だったような

だから計算式が特殊なマディーンが使いやすいのなんの…

あいつだけはエーコのレベル上げときゃ使えるからな…

なんならアビリティにも一部効果が分かりづらいのがあったような気がする

敵味方単体に無属性のダメージを与えます。
これで使用者のHPが1の時だけ敵に9999ダメージを与えるはちょっとプレイヤーをナメすぎだと思う

合成要素とアビリティ習得要素が相まって防具関連の取り逃しが結構ひどいことになった記憶だけある


ファイダ
ポーリー
メデオ

この一発で演出だけのパチモンと分かるネーミング大好きだ

エクスカリバー2まで来ると最初から無かったことに出来るからいい

もう取る気にならんよなあの条件

ジタンはいかにもトリッキーな技っぽいけど今思えばマシな方だったなぁ

トランスもなかなか酷い

ジタンのトランスよくわからないのいくつかあった気がする

裏技はかなり素直な性能じゃない?
素直すぎて全然面白みがねぇ!

単体or全体攻撃であとは倍率が違うくらいなのですごく単純
追加効果とかはありそうだけど特にない

雷鳴剣のさらに悪質なところはベアトリクスに使わせてめちゃ強技だと錯覚させている部分だ

裏技はもうちょっと調整してくれよ!

モグのおまもりも名前のわりに効果しょぼい

敵が使う技が自分で使うとそうでも無いってのはRPGでは割とあることだけど
そもそも当たらないっていうのは斬新すぎて

基本命中0%って何考えてんのアレ

よくわかんないのはジタンの秘技


ビビとの結婚式すき

敵味方単体に無属性のダメージを与えます

使っててがっかりしないのはビビぐらいかな

ジハードを取り敢えず使ってみて敵味方全滅して終わったのは良い思い出

意味わからないゲームシステムも多かった
ランダムエンカウントのクイズとか宝石モンスターとか

あれはなんだのアホっぽさは好きだけど敵のATBが貯まったらすぐ振りむいちゃうから有効に使えたことはない

黒魔法の最後の1枠が埋まらなくてアルテマ期待してたら
ジハードで?ってなったガキの頃

9は原点回帰を謳った割に昔のFFの素直な面白さがあんまりなかった気がする
ストーリーは好きなんだけどゲームとしてはやり込む気も起きなかったな

いうてFFって最初からバグで機能しない要素やら表面上見えない複雑な仕様とかありまくりのめんどくさいゲームだったじゃん…
まさしく原点回帰だよ

ビビでコメット?とか撃ったら全然当たらなくてなんやねんこれってなってた

戦闘のロード時間なんとかして

これよく言われるけど当時は戦闘BGMの前奏聴いてたらいつの間にか終わってるから意外と気にならなかったな
…さすがに今steamとかで配信してるやつはあんな長くないよね?

キャラ自体はみんな好きだしスレ画PTに入れてたけど今思うと性能尖ってんな…ってなる

カードがつまんなくなってた

あれは8の完成度が高すぎる…
ポッと出のミニゲームであのシンプルさあの奥深さは奇跡過ぎた

アイテム装備してAP貯めてアビリティ取得は好き

キャラデザと雰囲気と話は好き
戦闘はそこまで

街の風景とかもいいよね…
ほんと戦闘とペプシマンの説明が足りてなかったのが残念

ここはおまえたちの世界とは別の次元、
そして私は永遠の闇……

エクスカリバー2とかふざけたもん用意してる時点で攻略本前提で作ってるよ

キャラシナリオは好きだけどゲームの内容はマジで大嫌いだわ

実際学校で友達と攻略情報共有したりしてたから狙い通りにはいってた思うが
にしても説明はもうちょいわかり易くしろ

演出が長すぎてATBが意味をなしてなかった

一周回って普通のコマンド式RPGになってたよね

技の効果わかんなくてもトランスすれば大体どうにかなる大味な戦闘

FF8も言われるけど正直不親切さで言えば9のほうがひどいと思う

FF8はまだ分かりやすいというか言われたらあぁなるほどって理解はできる
こっちは言われても???としかならないのが多い

だからこうして固定ダメージ技で攻める

8は割と親切なほうだろ
大量の文字でまったく読みたくならないだけで

プレイヤー側のHP低いのにショックなんぞ使えるわけなかろう

なんか昔から絶賛され気味だったけど戦闘のテンポも悪いし雰囲気に騙されてないかと思っていたところある

昔から扱いは好きなやつは好きな類じゃないか
既に言われてる技の仕様とか不親切な部分諸々

その好きなやつがすげぇ多かったのが改めて判明したFF総選挙

永遠の闇は意味不明だったけど子供心にクジャ殺してクリアはあんまりだしなと変な納得もしていた

8はシナリオが周回前提みたいなところある

まあRPGに戦闘の奥深さとか求めだしたの2000年後半とかだから…

世界観がいいよねって評価であってシステム面まで絶賛されてるのは見たことないな

8の「魔法を能力値に装備する」ってシステムは分かりやすいけど誰もが理解できるものではなかったよな

9は基本的なRPGな流れでやってけばクリアは容易いからそこが8とは違う

それっぽい技魔法は全部その通りの効果だからな…

FF9はシナリオが単純明快の冒険活劇だし
世界感もひねってないファンタジーだし
なんか当時RPGがヒネったのばっかだったから楽しかった

7でアクションコマンドのバリエーションがぐっと広がって
8で更に遊びが増えて
その結果の9って感じがある
そして10で冷静になった

めちゃくちゃ簡単簡潔になったな…

新着記事

【スト6】ザンギエフ立ち中K以前とリーチ同じに弱体化。
【ユニコーンオーバーロード】あえてクロエを選ぶのか、クロエだから選ぶのか。
【ドラゴンズドグマ2】アンケート答えたら今後に活かされるかもしれない。悪い部分は明確。
【ポケマスEX】海賊ナタネとセーラーアセロラ水着、ドキドキお宝探し!?
【ステラーブレイド】フォトモード配信時期は8月。やっと綺麗な風景が撮れる。
【エルデンリングDLC攻略】ガイウスは軽ロリで戦ったほうがいい。
【エルデンリングDLC攻略】軽ロリの無敵時間は中ロリと同じ。違いは距離。
【エルデンリングDLC攻略】加護がホスト依存でマルチ気軽に行けない。
【エルデンリングDLC攻略】盾めくられること多くない?
【エルデンリング】ゴッドフレイ系ってマトモじゃない?
【スト6攻略】ベガサイコ対空、通常対空判定。
【スト6】ベガ使った感想。トレモの段階だと明らか強い。【ストリートファイター6】
【ポケマスEX】アセロラ人気すぎて4着目か。
【ロマサガ2】ゼラチナスマター倒せなかった思い出。
もしもロマサガ2の稼ぎ修正されたら?と震えてる。
【スト6】初期からずっとJP使ってるプレイヤーは不満とかないの?
【エルデンリングDLC】歯の鞭のテキスト見たけど邪悪では?
【エルデンリングDLC】勝てないなら素直に指紋盾に頼ったっていい。クリアできれば正義。
もしもバハムートラグーンがリメイクされたら?
【ドラクエ7】オルゴデミーラは何がいけなかったの?