FF外伝聖剣伝説って神ゲーだったような思い出。

FF

控えめに言って神ゲー

BGMが良すぎる

ゲームボーイでここまでやれるの凄いよな

制約がある中だからこそ取捨選択で良いものが生まれてた時代

レベルアップで喋ってくるヤツ誰なんだよ


ストーリーもいいよね…

ガラケー移植が完璧だったやつ

心が折れるとこ好き

復活後にフィールドBGMが切り替わるのいいよね

子供の頃の俺には劇薬すぎた
かっこよすぎる

マーシー好き
あんな短い出番なのに心抉ってくる

当時EDで衝撃受けたよ
ハッピーエンドじゃない物語が初めてだったのかもしれない

GB音源特有のギラギラ感いいよね…

武器でダンジョンギミック攻略いいよね

どこらへんがFFの外伝なのか分からなかった

会社がタイトルをつけた
聖剣伝説もFF外伝も両方会社の後付け
ただFF1からガッツリ世界観考えたお兄さんが開発したのでFFっぽい

キャラチップつかいまわしたり呪文がFF!

これの完成度が高すぎて2以降はこの名前冠して欲しくない程度には神ゲー

マナの神殿の荘厳で悲しいメロディー大好き
あれがラストダンジョンってのも凄くいい
そして雰囲気に対してノイズがちなニンジャ

恋人はマナの樹

魔法はFFじゃん?

武器頻繁に切り替えなきゃならないのは面倒だった

その反省からリングコマンドが生まれた
が面倒は面倒だった

魔法とか武器とかの世界観で外伝だと思ってたぞ

今思えばすぐ敵が復活する画面は
開発のやさしさだったんだな

ストーリー行き当たりばったりだしお使い多すぎだしダンジョン冗長すぎだしそんなに褒めちぎるほどのゲームじゃないよ…
俺は好きだけど

最後ヒロインがマナの樹になるのを決意するところで流れるOP曲がよすぎる

レベルアップですぜ
あんたも成長したもんだ

(多分闘技場で一緒にいた仲間なのかな……)
(昔の師匠とかなのかな……)
(そろそろラストダンジョンだけどこの声の主だれかな……)
(終わってしまった……)

馴れ馴れしい地の文はFF1を思い出すから
これも外伝要素

石井浩一としては魔法とかモンスターとかFFと分けて考えてなかったんだと思う
2からは独自色出してるけどマナの種はクリスタルとか脳内ではつながってるらしい
FF11も聖剣伝説が混ざってる

アマンダをプレイヤー自身の手で葬るのはさぁ…

そんなによくばってはいけませんぜ

神トラより前だからな
初代ゼルダを当時のスクウェアがゲームボーイの環境で遊びやすく作り直した感じ


ゼルダ作りてえ~(聖剣伝説)
ゼルダ作った(時のオカリナ3D)

聖剣を求めていいよね…

🤖ワタシジャンプキノウナイ…

聖剣伝説自体は昔から何回も頓挫したゲームだから
完成して販売出来た時はマジ嬉しかったんだろうな…

子供の時マジでモーニングスターを分からずに必須ボスをマトック効くじゃん!で殺してプレイしてた
最終ダンジョンでマトック切れて詰まったりしてたけど3回くらい知らずにクリアしたよ

NTRれて子供が出来た感じの暗喩なのかなあれ
あまりに時代を先取りした托卵展開

聖剣伝説2は聖剣伝説ではなかったのが途中から聖剣伝説ということに変更されたゲーム

戦闘2はイトケンの若いセンスがバリバリに出てたな

マトック突破は友人もやってたな…
逆にそれ出来るんだってビックリした
浮遊海岸とかモーニングスター無かったらブチギレする自信ある

最後チョコボですら家族作ってるのが主人公との対比でな…

結構なボスが入り口で動かずにいたら攻撃食らわないの救済措置だったのかな…

スタッフが誰もゲームの作り方を知らないので新人の北瀬さんがサガの作り方を真似しながら必死でゲームを組み立てたらしい
本人は病みかけてたがすごい新人がいると話題に

失って失って最後にヒロインまで失うゲーム

ヒロインを失う1
ヒロインを失う2
ヒロインを失う3

ボガードってやっぱヒロインの父親なのかな

モーグリ化と割と尖ってるよな…

チョコボは義足になるわアマンダ止めさすわ恋人は木になるわで何一つ上手くいかない
から記憶に残ってんのかな…

滝から落ちても死なない
飛空艇から落ちても死なない

いいよね
聖剣を求めて

暗殺しようとして捕まって死ぬだけだった主人公が結果的に帝国打倒するからハッピーEND

マナの聖域のBGMが神々しくて子供心に好きだったな

GBで出せる音じゃない…

聖域に入る前に無音のマップを挟む演出にしびれた当時

これ作ったら石井さん会社辞めるつもりだったんだと
たまたま聖剣2(の原型)に参加することになったので辞めなかったけどスタッフは入れ替わった

アマンダにとどめさすとき勢いよく吹っ飛ぶのちょっとシュール

ザクザク攻撃できるのが好き
以降は溜めとかいろいろ面倒に

GBとしてはめちゃくちゃなボリュームだったな

特にダンジョンの作りがだいぶ初代ゼルダを真似してるのがわかる
意外と似たゲーム少ないんだよな

力をMAXまで上げてブロードソードでラスボス倒したりしたな

ラスダンの曲があんな綺麗なの凄いよね

これにチョコボがいるからLOMにチョコボがいてもよいのだ

主人公もきっとヒロインの菩提を弔いながら年を取っていくのだろう
そんな終わりが好き

あの時ケアルじゃなくて別のこと教えてくれれば…!

ヒロインはどうやって生まれたんだろ

信じられんほど曲がいいゲーム

お世継ぎを産んでから樹になれよヒロイン

ゲームボーイでよくこんな大人びたドラマにしたよな

調べてみるとシリーズお馴染みのモンスターやボスは無印から居たやつがかなり多いな
シャドウゼロやグリフォンハンドもいたのはやり直したとき気付いた

新約も好きなんだけど言い辛い

シャドウナイトにリベンジする時の戦闘2大好き

ジェマの騎士ジェマの騎士うるせえな!そんなに言うならあんたが戦えばいいだろ!ってヤケクソになるのいいよね

ヤシの木8の字 で違う場所のヤシの木でもない木の周りを延々回って詰みかけた

あのこれゼルd…

アマンダいいよね・・・