幻想水滸伝
一番好きな真の紋章生と死を司る紋章
厄介な呪い持ちだけど
生と死を司る紋章
通称がソウルイーター
カタカタで呼ばれる真の紋章ってこれだけよね
真の紋章の「○○と□□を司る紋章」って別名好き
罰の紋章の償いと許しとか
実際問題ソウルイーターにもカタカナ以外の本当の名前があったりするのだろうか…
生と死を司る紋章では?
続編で前作に出た真の紋章の眷属紋章が出てくるの好きだったな
グレミオ復活ルート進んでも最終決戦で取り込まれたままって描写は
手抜きじゃなくて彼も呪われた一員って意味合いある説好き
覇王の紋章と夜の紋章はそれぞれ剣だから
紋章としてのデザインはないんだよね
近しい人の魂を食うって割に会って間もないオデッサを食らったの何で?って当時は思ったけど
坊ちゃんをリーダーにする事でより多くの魂を食らえるようになるから
って考察聞いて成程ってなった
リマスター続報まだぁ?
5で出た太陽と夜の因縁聞くと星辰剣からその辺の話聞いてみたくなる
性能はもちろん紋章の自我でもアタリとハズレの差があり過ぎる
無理して3Dにせずに2Dで良かったんじゃないかなぁとは
同系統なのに罰の紋章のハズレ感よ
ムービーの時はやたら強いけど
戦闘での性能がソウルイーターの劣化版みたいな感じで
4主には火(烈火)の紋章付けてたな
グレン団長ちょっと使っただけで罰に取り込まれたのが酷いってなった
曲は良いだろ曲は
2ソウルイーターの派手になったエフェクト好き
紋章も回りながら浮かぶし
裁きの死神が増えてるのが意味深だなって
2は今でも間違いなく面白いよ
1を名作って言われるとそれ思い出補正じゃねって言いたくはなるが
シナリオに関しては2と3の出来は同じくらいだと思うよ
それ以外の部分に関して言えば若干2が上って感じ
4以降は知らね
ソウルイーター強いけど身近なものの命を奪って覚醒していくってのがな
嫌なら譲渡しかないというマジ呪い
ルカがもしソウルイーター得られてたら地獄になってたのか
それとも覚醒せずLV1スキルのみのままだったんだろうか
罰は所有者が死ぬと誰でも良いから取り憑くクソ紋章だからな
そして次の所有者にも紋章を使わせるよう仕向けて衰弱死させ
また別の誰かに取り憑く…どうしようもねぇ
ハルモニアのあの真の紋章を保管するやつを使えばソウルイーターも罰の紋章も保管できそうではある
3の戦争はキャラ育成がダイレクトに影響あって詰みかけた記憶がある3主人公合流後とか
あの戦争ゲームに関して言えば前作前々作の戦争部分よりも上だと思ってる
問題はアレが特定のシーンだけでしか出来ない事かな
「罰」と「真なる火」のデザインが好き
基本的に継承すると前任死ぬから竜の紋章みたいに続編で継承者が変わってると悲しくなる
本来の寿命分以上を生きた状態で外すとしばらくしたら死ぬらしいからな継承者
同じ親友枠のジョウイを期待してるとアレなキャラだったなスノウ
人間臭くて嫌いになれない
つかジョウイこそ問題だらけだよ
勝手に背負って勝手に裏切る
まあジョウイも割とアレなキャラだった気がするけどな…
人をまとめる器ではなかったものの戦力的には大器晩成で強くなるのが報われてて良かったなと思った
本人的にもそっちの方が幸せだろう
Ⅲの真エンドで泣いた
コミックスもあれだったからまた泣いた
あの世界で平和得るためには紋章全部封印するしか無さそうだけど
展開的にどうする予定だったんだろうな
本来は3でハルモニアと決着付けるはずだったんじゃなかったっけ
予定が変わって最終的な敵がハルモニアじゃなくなった結果悲劇のまま終わった感がある
ナッシュはグローサーフルス持ってきてほしかったな3
太陽さんはそんなだから夜に疎まれて絆を断ち切られるんですよ
真の紋章が秩序と混沌に分かれて争ってて今は秩序寄りになってるって話だったっけ3
秩序ならいいじゃんと思いがちだが秩序の行き着く先は停滞なんだよね…
そこでバランスの執行者の出番ってわけ
言うほど生と死を司ってない紋章だけど好き
つか死しか司ってねぇ…
グレミオ復活は門の紋章の力で過去から引っ張ってきただけだし
死ぬって事は生きてるって事だから…
「所有者の近しい人の死」と「それによる所有者の生」と考える
紋章のデザインやっぱかっこいいなぁ
ガラケーの待ち受けにしてたの思い出した
まあ紋章周りの設定は掘り下げれば掘り下げるほど矛盾が生まれるようなもんだろうし適当なところで切り上げるのがいいとは思う
今のところ別に矛盾でてないし出てきそうなとこあったっけ?
返し刃の紋章大好き
後衛につければノーリスクで攻撃できるし
他の紋章が不老不死+何らかのデメリットあるなかでただ口うるさいだけの夜の紋章には参るね
ナナミと逃亡ルートだと剣盾紋章の合体できないから主人公の寿命も長くないんだろうなと思うと悲しい
まあ不老不死もなかなかアレだけどな…
シエラは月の紋章戦闘で使わせてほしかった
一国を焼き尽くせるのが太陽の紋章なら
夜の紋章は一国を歌舞伎町に変える事ができる
太陽の紋章が抑えられて吸血鬼が殺せるっていうなんか受け身というかアンチ的な能力しかない夜の紋章
太陽の紋章ぜったいメンヘラなのいいよね…
夜の紋章は雰囲気出るけど朝の紋章や昼の紋章は生活感しか感じなくなってしまうな
黎明と黄昏ならかっこいいじゃない
真の紋章同士でも強弱関係みたいなのあるの面白いよね
夜→黎明(朝)→太陽(昼)→黄昏(夕方)だから上手くかっこいい感じにまとめたなと思った
眷属の方が凝った名前になるのに(門→蒼き門とか)
輝く盾の紋章の眷属はシンプルに盾の紋章であんまりだと思った
始まりの紋章ってゲンカクとハーンが封印してたけどあれそんな勝手に外せるもんなの
紋章をうまく納得させたんだろう
まあ3の紋章も結構つけ外ししてたし
108人で説得すると一応折れてくれる始まりの紋章くん
門の紋章ってデメリットあるのかな
明確にデメリットあるのって主人公勢のつけてるやつくらいじゃね
異世界と繋がるって時点でろくな感じはしない
竜の紋章はなんか面倒臭いデメリットあったっけ
というかⅢの時点でミリアに引き継がれているということはヨシュアはどうなったんだ
設定資料かなんかだと引退して引き継いだって書いてあるけど死亡で引き継ぎだったし死んだんじゃね?って気もする
人ならざるものになったって言ってたくらい?
今なら門の紋章はソシャゲでコラボする時に雑に使われそうなイメージ
我が門の紋章の力を見せましょう… (10連ガチャ
クソ見たいな未来を定期的に見せて寝ざめを悪くするのは真の五行の紋章だけなのか真の紋章は全部なのか…
盾と刃は2つでひとつカウントだろうけど
他の27の真の紋章はどういうカウントしてるのか実は理解してない
五行とか門の裏表はどういう扱いなんだろう
表裏一体だったり補完なのは門と太陽黎明黄昏とかだけじゃね
真の紋章の世界の礎になってる、不老不死、デメリットあり、威力クソデカい、誰でも宿せるわけじゃない あたりの設定は良く出来てるよな
システム的には紋章の代替品なのが百英雄伝の魔導レンズとかルーンだけど
世界観とか設定として紋章ほど惹かれるものがないんだよなあ
お前何なんだよが八房の紋章
獣の紋章何ができるんだっけ
狼召喚できる?
物凄い数の生贄を条件に巨大狼召喚
なお呼び出したは良いものの6人の少数精鋭に倒されました…
紋章は大分ガバいから逆に空想で補完出来るってのはある
覇王の紋章はソウルイーターが相手だからまだ格としては保てるんだけどな
真の紋章の力だろうが無効化出来る紋章なんで主人公向きなのに持ってるのはラスボス
覇王は他の紋章の効果を打ち消すって言ってるけど
ボス戦で紋章攻撃が普通に通るの見るにそれ本当?話盛ってない?ってなる
覇王の紋章は
黄金竜の変身
紋章無効化
の2つあって併用は無理って話じゃね
作中ではウェンディの紋章を洗脳完全に無効化してたから
紋章の効果を打ち消しは本当でしょ
というかそんな強力な力があるからハルモニアから独立できたし
紋章を全部集めようなんてハルモニアの企みは無理だろうな っていうのがわかる
罰の紋章とかあのあとどうしたんだよって思う
まあいまだに無人島で蟹食って生活しててもおかしくないやつだが
ビッキーがシンダル族の呪いで定住できないのと左手だけ紋章装備出来ないの多分変化の紋章持ちなんだろうけど全く進展しなかったな
ユーバーペシュメルガも3辺りで設定教えてほしかった
何で真の紋章そんなに剣になりたがるの…
はじまりは剣と盾だったからな…
盾になりたがる奴がいない?まあそうね