ポケモン金銀時代のゲーム発売ペースそこまで高くなかった。

ポケモン

そういえばガキの頃ポケモン金銀ってやたら発売遅くてなんかあそこでポケモン熱冷めちゃったんだよな…
というのをふと思い出したから発売年調べてみたら
初代が96年に出て金銀が99年発売という今だと割と常識的な発売スパンだったことに驚いた
というか人気出たシリーズは一年ごとに続編が出たりしてた当時のゲーム業界が異常だったような気がしてきた…

GBとかGBAのシリーズものは年に1本出すの凄い多かったよね…

ロックマンエグゼ!

配信されたロックマンワールドも91年7月 同年12月 92年12月 93年10月 94年7月でカプコン昔から変わってないんだなって

実際金銀はかなり開発遅れたからな…

実際延期はあったんじゃなかったっけ金銀


青もピカチュウもあったんだから金銀までは仕方ないわな

毎年ゲームが出てくれるおかげでコミカライズとか途切れず二桁続く長編になったりしてありがたい

ガキの一年の間隔は大人の十年だから一年ごとの続編に耐えられるけど
大人はよく開発期間一年で頑張ってくれたもんだよ…

3年はガキが冷めるのに十分な期間だよ

大体中学高校と大きな切り替わり挟まるしな…

毎年新作が出てたテイルズ

ゲームじゃないけど鬼滅とかも子供は完全に熱冷めちゃってるしな

FFはもう追う気も失せた

11はオンゲとしては成功したけどシリーズの空き期間でいうと失敗だったと思う

延期するけどピカチュウ出すから許してね❤︎って謝罪文が載ってたのは覚えてる

考えてみると一年ってシナリオ煮詰めるには足りなくない?

内容繋がってなくてもナンバリング付いてるだけで敬遠しちゃうよな現代

もっと前だけどドラクエ123は2年経たないうちに出てる
内容の進化も合わせてマジどうなってるのってなる

元々3のような内容を出すために1と2を経ることで
RPGとはなんぞやというところから当時の少年たちに浸透させたのだ

ルビサファもなんか今更ポケモンって歳じゃねえぜ!って感じでスルーしちゃったんだよな…
今くらい大人もポケモンバリバリやるぜみたいな風潮だったら人生いろいろ変わってたかもしれん

パワポケは14年で16本出してるのマジ狂ってる

シリーズ全部やった奴いるのかそれ

GBだけでシリーズ出しまくってたのなんかあるかと考えたけど遊戯王とか4まであったっけ?
あれは付属で出せば売れるから出し得だけど

ガキの頃に金銀…!?


そんなおかしくないだろ

今や37のオッサンがその世代だぜ!

ROMの容量とかゲーム機自体の性能とか制約あった時代のほうがやれるやれないの取り捨てしやすかったんじゃないかみたいなのはある

勘のいいガキは16歳くらいだったか

記憶あいまいだけど金銀前にテリワンとか遊んでたと思う

パワポケは本家も相当出してたとはいえあそこまでナンバリング続いたのはすごい

赤緑と金銀の間になんのゲームやってたか覚えてない

俺はメダロットやってたけどこの選択が人生を大きく歪めた気はしている

テイルズとか凄かったけどだからこそレジェンディアとかもうちょい力入れたれよって思った
アビスの噛ませじゃないんだぞ

今30だけど初めてやったの金銀だよ

今の時代に1年に1作出してたら逆に叩かれそう

据え置きならPSぐらいまでかな年一ぐらいで発売できるの

子供だけが遊ぶもんじゃなくなるにつれて何々世代みたいな感覚も曖昧になっていくというか大人もプレイに混ざるの普通になった時期だと覗いてた場所次第だよなとは

友達に教えてもらったバグ技使ってセレビィ量産しようとしたら全部リザードンになって泣いちゃった記憶がある

コロッケ!とかモデル再利用できるとはいえ凄いスパンで出てたよなぁ


なんか毎回シナリオ分岐凝ってたっけな…
4がどうしても毎回同じエンドに行ってしまって困った

Gジェネ初代からFまで一年間隔だっけ…

作る側もかなり無茶してたのはあれど1年で作れる規模だったってのもあるよな

今のポケモンは明らかに開発期間足りてないけど発売ペースは落とせないんだろうな…
製作ライン増やせばいいのに

その結果がダイパリメイクでは…

アドバンスなんて3年ちょっとでDSにバトンタッチしてるし3年はデカいよ

そんな短かったっけ……

GBAが2001年3月(ルビサファは2002年11月)
DSが2004年12月(ダイパは2006年9月)

逆にカラー含んだGBが長すぎるとも言えるしポケモンが延命させたとも言える

初代は馬鹿みたいにはまったけど金銀は熱が冷めた感は確かにあったな
やっぱり子供の数年は長い

ルビサファからダイパはたぶんもっと離れてる

途中追加要素入れた初代リメイクも出してたから思ったより飽きは来ない印象

RS2002年DP2006年の4年間なので初代から金銀より長い

初代がジワ売れだったから割と待った人とそうでない人に分かれる気がする金銀

ピカ版→銀→クリスタル→サファイア→LGってずっと楽しんでた記憶はある
ダイパ入る前に冷めた

初代の後に金銀待てるかってのは初代時点で何歳かってのが大きいと思う
進学が挟まる年齢だとやっぱ環境変わるし

まあ中学生になった時はGBAの時代だったけどやらなかったしそれはあるだろうな

案の定息切れしたスパロボ

今の時代に明かされたFの開発秘話が凄絶すぎるんだよね…

小4が中1になると思うと趣向も変わっちゃうしだいぶ痛いと思う

KoFも本当に年一で出てたな…

KOFとかヤバいよなその時の西暦が途切れることなくタイトルに付いてるんだもん
まあその皺寄せがゲームバランスに直撃してたんだが…

続いててもこれは自分に向けたもんじゃないなみたいなの感じるタイミングあるんだよな

子供の頃ってハードもソフトも発売日からしばらく経ってから買うことも多かったから何年前とか何年間とか言われても感覚と一致しないことが多い

ポケットモンスター本編はずっと途切れることなくプレイしてるわ

メダロットは死んでも復活するでしょ

DSの校舎の屋上だか長い間待たせてごめんね!ってメッセージが隠されてた記憶

中学生とか高校生になるとポケモンなんてだせえよなー帰ってモンハンやろうぜーみたいな時期になっちゃうし

そこから転じて金銀までだよな~みたいな風に成長しちゃう子は多かった
最近はそこまで見掛けないけど

GBA世代は初代リメイクとかエメラルドあったからそんなに間空いた印象はない

通信対戦を売りにしてるわりに育成環境がゴミ過ぎたのもポケモンの飽きポイントだったと思う

だがスタジアム持ちは違う!


ポケットモンスター 金銀編

新着記事

【ポケモンSV】バレパン覚えるハッサムがえらすぎる。今も現役。
【モンハン】人気戦闘BGM上位10位まで。順位不同。
【ロマサガ2】七英雄の統一感ない部分が最高に好き。
【真・女神転生VV攻略】1周目サタン難易度ハードでの戦い方。
【真・女神転生VV攻略】掟破り両方取れるときいた。
【真・女神転生VV攻略】マガツヒのスキルで強いおすすめはどれ?
【真・女神転生VV攻略】地母の晩餐の条件ってなに?
【真・女神転生VV攻略】復讐でダヌー、イナンナ、マリア1周で取れる?
最近マリオの供給多くない?いいことだ。
【真・女神転生VV】魔王城はこれでもマシになった。
【エルデンリング】レラーナの双剣かっこいいけど弱い武器。
【ロマサガ2】アルビオンにはまたお世話になります。
【ポケモン】もしもポッポが面接官だったら?
【エルデンリング】ラダーン設定としてもやはり強い。
ロマサガ3のストーリーあまり話題になること少ないイメージ。
ミンサガやりたくなってきた人多いんじゃない?味のあるデザイン。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】エメラルドとキャットちゃんに思入れ持たないようにしないと。
格ゲーでだいたいいつも強いポジシャンにいるキャラ。
【アニポケ】ドットの服を選んだのはモリー。性別は女の子。
【エルデンリング攻略】指紋盾と出血蟻棘装備したらDLCはクリアできる。